世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

スライムの作り方!ホウ砂なしでも作れるふわふわスライム

2019.3.5

お子様が大好きなスライムは自分で作ることもできます。それほど難しい作業はないので、小学生の自由研究にも人気のテーマです。
スライムにはホウ砂を使う作り方が多いのですが、安全面から気になるという方もいると思います。
そこで、ホウ砂なしでも作れるふわふわスライムの作り方をご紹介します。

作り方はいくつかありますので、家にある材料などを見て作りやすいもので作ってみましょう。
また、女の子が大好きなキラキラスライムの作り方もご紹介していきます。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

一重はマッサージで二重になる?むくみを取るマッサージ方法

一重から二重へ、目がパッチリすることで顔の印象も変わることは多いですよね。今、マッサージで二重になる...

3人家族に必要な生活費とは?赤ちゃんのうちに節約しておこう

赤ちゃんが生まれて3人家族となると、夫婦でいた時よりもお金がかかるようになりますが、みんなはどうやっ...

布にプリントをしたいなら、アイロンで手軽にやってみよう

Tシャツやバッグシンプルなものほど飽きが来なくて良いですが、「柄や模様が無くてちょっと物足りない」な...

先行予約のチケットで取れる席と良席をゲットする方法について

コンサートのチケットを取るためにチケットサイトを利用する場合、先行予約と一般販売とで取れる席はどのく...

お風呂の換気扇使用中はドア開けることはNG!その理由とは

お風呂はカビが生えやすい場所。そのため換気扇を使っていてもドア開ける方が効果があると考えている人の方...

車の座席についたシミ取りをする方法を紹介します

天気がいい日は家族みんなで車でドライブする機会が増えると、車内で飲食することがありますよね。 ...

幼稚園は夏休み期間の保育料がかかる!保育料がかかる理由を解説

幼稚園の夏休みの期間は地域によっても違いますが、8月は夏休みで幼稚園に行かない、行っても短い期間しか...

着物の長襦袢は自分で洗濯出来る?洗濯方法とポイントをチェック

着物を着た後はお手入れが大切です。きちんとお手入れをすれば、着物を長持ちさせることも出来ます。着物は...

散髪の頻度。女性は髪型や長さによって大きな違いがある

あなたが前回美容室に行ったのはいつですか。 女性が散髪をする頻度はどのくらいだと思いますか。 ...

日本語は難しい!外国人から見た日本語が難解な理由

普段私達が話している日本語は、外国人の方から見ると難しいと言われますよね。 「日本語は世界一難しい...

ニュース速報の音が怖いのは音と緊急性を結び付けるため

ニュース速報の音の中でも特に地震速報の音は怖いですよね。 あの何ともいえない怖い音ですが、なぜあえ...

主婦必見!洗剤の種類と特徴をしっかりと覚えよう!

スーパーなどに行くといろいろな種類の洗剤が並んでいて、どれにしようかを悩んでしまいますよね。 ...

小鼻の毛穴の掃除はどうしたらいい?ツルツル小鼻になる方法とは

小鼻の毛穴の掃除はどのように行えばいいのでしょうか?毎日の洗顔は毛穴掃除を意識をして丁寧に優しく行う...

お茶を美味しく淹れるにはお湯を沸かす時間も気をつけて

お茶を美味しく飲みたい!そんな時はお湯を沸かす時間や方法にも注意をしてみてください。 お茶の淹...

風呂の手すりの水垢をキレイに落とすコツと日頃のお手入れ方法

風呂の手すりには水垢がつきやすく、気がつくとすぐに白く曇っていたりしませんか? 手すりについた...

スポンサーリンク

ホウ砂なしで作るふわふわスライム

小学生に大人気のスライム。
スライムはご家庭で作ることもできますが、この方法でつくると他ではあまり見たことのないふわふわとしたスライムを作ることができます。

トローンとした触り心地の半透明のスライムもいいですが、このふわふわスライムも違った触り心地で病みつきになること間違いなしです。

ホウ砂なしで作れるふわふわスライムを作るには以下のような道具を準備しましょう!

  • プラスチックのコップ
  • スプーン
  • ボール
  • 計量カップ
  • 計量スプーン

材料はシェービングフォームを使うか、泡ハンドソープを使うかで変わります。
お家にあるどちらかで試してみてください。
まずはシェービングフォームでの材料と作り方からです。

シェービングフォームで作るふわふわスライム

材料

  • 洗濯のり…50ml
  • シェービングフォーム…50ml~100ml
  • コンタクト洗浄液…大さじ1杯
  • 重曹…大さじ0.5杯
  • 食紅…適量

 

※洗濯のりはポリピニルアルコール、またはPVAを原材料としているものを使ってください。
主原料がでんぷんのものだと固まらないのでご注意ください。

※コンタクト洗浄液はホウ砂、またはホウ酸入りの洗浄液を使ってください。

どちらも容器の裏などの成分表で確認できるので購入時はよくご確認ください。

作り方

  1. まずは色付けです。洗濯のりと食紅を混ぜ合わせます。お好みの色の食紅を使って好きな色の洗濯のりにします。
  2. 洗濯のりにシェービングフォームを入れます。多すぎるかもと思うくらいに入れてかき混ぜましょう。
  3. そこに重曹を入れてさらに混ぜていきます。混ぜ残しなく混ぜていくのがポイントです。
  4. コンタクト洗浄液を混ぜていきます。複数回に分けながらひと固まりになるよう混ぜていきます。
  5. まとまったら手で揉んで全体を馴染ませましょう。

ここまで出来たら完成です!!

水を使わないことでホウ砂なしでも作れるふわふわスライムです。
次はシェービングフォームではなくハンドソープで作ってみましょう。

泡ハンドソープでホウ砂なしでもスライムがふわふわに

材料

  • 洗濯のり…50ml
  • 泡ハンドソープ…50ml~100ml
  • コンタクト洗浄液…大さじ2杯
  • 重曹…大さじ1杯
  • 食紅…適量

泡ハンドソープで作る場合もシェービングフォームと同じく、成分をよく見て材料を集めてください。
シェービングフォームのときと同じで、ポリピニルアルコールかPVAを原料としている洗濯のりと、ホウ砂やホウ酸の入った洗浄液をお使いください。

さらにシェービングフォームで作る場合とは重曹とコンタクト洗浄液の分量が値はいますので、そこも気を付けてください。

手順はシェービングフォームで作る場合の時と同じ要領で、シェービングフォームを入れるタイミングの時に泡ハンドソープを入れていくだけです。

どちらもふわふわでかわいらしいパステルカラーのスライムが完成しますが、シェービングフォームで作るよりも泡ハンドソープで作る方が、ハンドソープのいい匂いがしますよ。

ホウ砂を購入することなく、ホウ砂やホウ酸の入っているもので代用し作るので家庭で必要なもの、家庭で使っているものを使って作ることができるのも利点です。

ふわふわよりプルプル!ホウ砂なしスライムの作り方

ふわふわもいいけど、やっぱりプルプルでのびのびのスライムも作ってみたいですよね。
ふわふわなスライムを作るときと同じように、コンタクト洗浄液を使うとプルプルのスライムが作れます。

用意する道具

  • 紙コップ
  • わりばし
  • 計量スプーン
  • 計量カップ
  • ビニール手袋

材料

  • 水…60ml
  • PVA洗濯のり…60ml
  • 重曹…大さじ0.5杯
  • ホウ砂またはホウ酸入りコンタクト洗浄液…大さじ0.5杯
  • 絵の具…適量

では早速作りましょう。

  1. 水に絵の具を溶かして色を作ります。好きな色のスライムにしましょう。
  2. 洗濯のりを投入。混ぜていきます。
  3. 重曹を入れ解け残しの無いようにじっくり混ぜます。
  4. コンタクト洗浄液を少しずつ加えていきます。コンタクト洗浄液を入れると徐々に固まっていきます。目安として分量を明記していますが、好みの固さになるように徐々に好きな分量を加えていきましょう。
  5. ひとまとまりになったら完成です。

掃除や消臭で使うグッズを多く使うので、家でパッと作れそうなのがいいですね。

液体洗濯洗剤を使ったスライムの作り方

今までのやり方で、やりたいけどこれは家にない…というものがあった方は、液体洗剤と液体のりを探してみてください。

発見したらそれらを少しずつ混ぜ合わせてみましょう。
見る見るうちに固まって、スライムになるはずです。

これは液体洗剤にホウ酸が含まれているため、液体のりと混ぜ合わせることでスライムへと変化しているのです。

この二つだけだと液体洗剤の色だったり、無色のスライムが完成しますが絵具も混ぜつつ作ると色も好きなものにできますよ。

二つの液の量を調整することでゆるいスライムにするか、固いスライムにするかも多少変化させられますのでお試しください。

スライムに入れるとキラキラになるアイテム

つやつやプルプルですこし向こうが透けているスライムたちはキラキラしたアイテムを混ぜていくと、女の子の心をしっかりつかんで離さないキラキラおしゃれをしたスライムへと変身します。

スライムに混ぜるおすすめのアイテム

  • ラメパウダー
  • ラメグリッター
  • スパンコール
  • ビーズ

などなどです。

ラメを入れるときは数回に分けて均等に行き渡るように入れていき、投入する色の種類は2種類程度までにするのがおすすめです。

3種類のラメをひとつのスライムにいれてしまうと、カラフルではあるのですが全体が濁った印象になってしまいがちです。

完成形を想像しながら、想像図との違いも楽しみつつスライムにおしゃれをさせていきましょう。

色付きスライムでキラキラにしたいときは、キラキラにしてから色を付けていくほうがきれいにできますよ。

お子さんやお友達と楽しく、お気に入りのスライムを完成させてください。

 - 生活を便利にするアイデア