世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

部屋のドアに鍵を取り付ける方法とは?おすすめなドアの鍵

2018.5.2

部屋のドアに鍵をつけるときにはどんなことに注意したらいいのでしょうか?

また、取り付ける方法にはどんな種類があるの?小さい子どもやペットなどの安全対策として鍵を取り付けるのであれば、このような鍵がおすすめです。DIYでも鍵交換ができる!?古いタイプの鍵であれば、取替えも検討したほうがいいかもしれません。

家のドアの鍵の取り付け料金や防犯に強い鍵を紹介します。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

鼻の角質は綿棒1本で本当にキレイになるのか・・・徹底検証!

鏡を見るたびに気になる鼻の角質。いちごのようになっていると本当にいやになってしまいますよね。 ...

ラジオで投稿したものが読まれるポイントとは!採用されるコツ

ラジオの投稿で読まれるにはどんなコツやポイントがあるのでしょうか? なぜ、あの投稿者はあんなに...

ニュース速報の音が怖いのは音と緊急性を結び付けるため

ニュース速報の音の中でも特に地震速報の音は怖いですよね。 あの何ともいえない怖い音ですが、なぜあえ...

化粧崩れ知らず!リキッド・パウダーファンデーションの塗り方

ファンデーションの化粧崩れが気になるという女性の中には、正しいファンデーションの塗り方が分からない人...

赤ちゃんは匂いに敏感!香水を使い始める適切な時期について

赤ちゃんは産まれたばかりの頃、まだ目が見えていないけれどお母さんに抱かれると安心しますよね?それは匂...

壁紙の修復方法!穴を自分で直す基準とキットを使った直し方

壁紙に少し大きめな穴が開いてしまった場合、業者に頼まなければダメかなぁと思う方も多いと思います。 ...

三歳の誕生日パーティーのプレゼントや飾り付けについて

三歳の誕生日パーティー!今までとは違って子供も一緒に飾りつけが出来たり、楽しい思い出がしっかりと記憶...

車の室内ライトをつけっぱなしに!車に及ぼす影響とは!

車の室内ライトをつけっぱなしにしてしまったと言う苦い経験を誰しも一度は、経験があるのではないでしょう...

髪の毛は生えている位置で名前が違う?部位別の呼び名

髪を切りに行って「どんなふうにしますか?」と言われたとき、どの部位をどうカットして欲しいかスマートに...

アナベル(アジサイ)の挿し木の方法と時期について詳しく解説

アナベルはアジサイよりも剪定が簡単で、栽培しやすい花です。 挿し木をして増やすことが出来ますの...

顔を小さくするにはどんな方法がある?姿勢が悪いと顔デカに

顔を小さくするにはどんな方法があるのでしょうか?家でできる簡単なマッサージやエクササイズ方法を紹介し...

車の曇り止めが効かない!有効な対処法と曇る理由について

車のフロントガラスがどんどん曇ってしまうと、前が見えなくなっていって焦りますよね。 また曇り止...

江戸時代の出産や初婚年齢、お産事情について調べてみた!

江戸時代の女性は「子だくさん」なイメージがありますよね。 江戸時代女性の平均出産年齢を見てみる...

梱包でプチプチを使った包み方!プチプチの向きがポイントです

空気が入ったデコボコの面があるプチプチは梱包時によく使いますが、その正しい包み方を知っているでしょう...

タイヤのひび割れは車検のときはどうなるのか調べて見ました

車を持っていると何年か毎に車検の時期がやってきます。 安全に車を走行するために必要ですが、何年...

スポンサーリンク

部屋のドアに鍵をつける前に・・  これを確認しておこう

部屋のドアといっても、いろいろなドアがありますよよね。またドアをつけるにあたって目的もそれぞれです。

ペットなどを飼っているお宅や赤ちゃんや小さい子供が居る家庭では、危険な場所への出入りを防ぐためにドアに鍵をつける場合もあるでしょう。その場合にはもちろん簡単な鍵で十分です。
また、室内の出入りの多い場所では、内、外の両側から施錠可能な鍵が必要な場所も存在するでしょう。

いずれにせよ、鍵を取り付け目的をはっきりすることが大切です。どんな鍵が必要かなど取り付けの見積もりを出す上でも、重要になってきます。

鍵を直接取り付けるのではなく、鍵つきのドアノブに交換するという方法もあります。この場合にも中からかけるのか、外から鍵をかけるのかが重要になってきます。ドアノブの金具からメーカーや型番わかることが多いので、調べてメーカーに問い合わせるなどしてみるのが良いでしょう。

また、鍵を購入、取り付け前にどんな点を確認しておけばよいのでしょうか?

まずは取り付けの条件です。
ドアに穴が開けられるのか、開けられないのかを確認してください。また、中からか、外からか、両方からか、どこから施錠したいのかも重要です。ペットや子供のよう危険な場所への出入りを防ぐためだけなら、防犯性は必要ありませんが、屋外にしようするドアの場合は防犯性が重要になってきます。

また、引き戸なのか内開きや外開きなど、ドアがどのタイプなのかにもよって、鍵の種類なども変わってくるので、あらゆる点から確認が必要です。

部屋のドアに鍵をつけるなら補助鍵がおすすめ

ペットなどを飼っているお宅や赤ちゃんや小さい子供が居る家庭では、危険な場所への出入りを防ぐためにドアに鍵をつける場合があります。
その場合は、簡易的な補助鍵を設置するのがお勧めです。

簡易的な補助鍵は安価で、取り付け作業も簡単にできます。また取り外し可能なのも利点です。
補助鍵は、1,000円~2,000円程度で購入でき、ドアに穴をあけることができなくても大丈夫なので、賃貸にお住まいの方には安心して取り付けできるでしょう。

ドアの枠に取り付けるタイプやドアの側面に引っ掛けるように取り付けるタイプなどもあります。またドアノブやレバーの近くに取り付けるものや、ドアの金具を利用して取り付けるものもあります。
枠に取り付けるタイプにはねじを利用するものもありますが、粘着テープを利用しなければならないものもあります。粘着テープは跡が残ったり取り外しが難しいため、賃貸にお住まいの方にはお勧めしません。他のタイプを使用したほうが良いでしょう。

部屋のドアに鍵をつけるなら全部取り替えるのも一つの方法

鍵だけを交換する方法もありますが、ドアノブやドアレバーをそのものを交換する方法もあります。

費用を抑えるために自分自身で取替えをしたいところですが、実際はどうでしょうか?
ドアノブ、ドアレバー自体を交換する場合、まずは、サイズを測りドアに適合したドアノブを用意することが必要です。そして、ドアノブを取り付けるためには、古いドアノブをまずは外さなくてはいけません。
この工程さえ自分自身で行うことができれば、後は簡単に交換できます。

また、ドアに穴を開けたり、ドアの横に金具を取り付けたりするために凹みを作ったりする作業も必要となります。DIYに必要な道具がそろっていない、また、鍵の取り付けの為に工具からそろえる必要があるなど、鍵取り付け以外の費用や手間や時間がかかる場合もあります。
難しそうだと感じたら、無理に自分自身で行おうとせず業者に相談し依頼しましょう。

家のドアの鍵を業者にたのむと金額はどのくらい?

実際のところ、鍵の取り付けを業者に頼むといくらくらいかかるのか、気にかかるところです。

業者によっては、施工費が異なります。どのような工事を頼むかによって価格もずいぶんと変わってきます。業者の規模によっても違いますし、自宅までの出張料も業者の所在地によって変わってきます。自宅から近くにあり、小規模経営の業者だと、工事費を抑えることができると思います。

また鍵にもさまざまな種類があります。指紋認証機能のある鍵や、暗証番号で開閉できる鍵などは、かなり高価な鍵となります。
大体の相場は1万円~5万円前後といわれていますがどのような業者を選ぶのか、どのような鍵をつけるのかによって鍵の価格や工事費もずいぶん変わってきそうです。

家のドアの鍵を自分で取り換えるなら?

鍵を変えるにあたり、どんな鍵にしたら良いのか頭を悩ませるところだと思います。
実際どんな鍵がお勧めなのでしょうか?

今まで家にドアについていた鍵が古いシリンダー錠なら、同じものにしかとりかえられないのか、といったらそういうわけではありません。
せっかくなら、防犯性の高い鍵に変えてたいと思う方が多いのではないかと思います。

防犯性でおすすめなのは、テンプルシリンダー錠です。ギザギザのある鍵とは違い、鍵の平面に数箇所くぼみがあり、このくぼみが鍵本体のシリンダーピンを押し上げて、鍵を開ける仕組みになっています。

ギザギザのある鍵よりは、防犯性にも優れているといえるでしょう。

 - 生活を便利にするアイデア