世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

テスト勉強やる気しないまま前日を迎えてしまったキミへ

2018.11.2

テスト勉強、結局やる気が起きないままテスト前日を迎えてしまった。

このまま何もしないで明日に臨むか、あるいは最後の悪あがきをするか。

たとえ前日でも、テスト勉強に取り組むべきです。
日頃しっかりと授業を受けているのであれば、教科書・ノート・プリントを読み返すだけで習ったことをしっかりと思い出すことができるでしょう。

授業で習っていないことはテストには出ません。

授業を受けているのだから、大丈夫!

さぁ!スマホの電源を切って教科書とノートを開こう。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

高校の願書は親が書く?自分が書く?入学願書を書く時のポイント

高校入試の時は、入学したい高校に願書を提出しますが、この「願書」は誰が書くものなのでしょうか?親が書...

眠いときは寝るのが一番!?仮眠は勉強の効果をアップさせる

眠いのを我慢して勉強していると、結局ウトウトしていて全然勉強が進まないものです。 そんなときは...

勉強の集中力をアップさせる音楽の効果と活用するポイント

音楽を聴きながら勉強することで、集中力が長く保たれるといいます。 音楽を聴くと逆に気が散りそうに感...

高校で書いたノートや教科書は捨てる?捨てない?正解は〇〇!

高校時代、色々なことを一生懸命に勉強して、頑張ってノートを取っていましたよね。高校生の頃は後々ノート...

勉強の集中力がアップするカフェ勉強のメリット・デメリット

高校生や大学生になると、カフェで勉強をするという方もいると思います。 人の出入りがあり、ザワザ...

教習所のみきわめとは?コツさえわかれば受かります!

教習所に通っている人はみきわめに合格しないと免許取得に近づけないことになりますが、残念ながら何回も落...

テスト前日なのに勉強にやる気が出ない人に試してほしい方法

テスト前日なのに、全然勉強のやる気が出ない。 そんなことはありませんか? やらなきゃいけないこと...

薬学部の研究室は忙しいって本当?研究室選びは大切です!

「薬学部の研究室は忙しい!」という噂を聞いたことがある人もいますよね。こんなうわさを聞くと、薬学部に...

AO入試面接で失敗しがちな言動と失敗しないための面接対策

AO入試でもっとも重視されるのは入学意欲です。 そのためAO入試では、面接時にどう自分をアピー...

中一の国語の中間テスト対策!まずは漢字から勉強を始めよう

小学校とは違い、中学生になると勉強内容も難しくなり、テストで高得点を取るためにはどんな勉強をすればい...

勉強中、眠くなるのは病気?それともやる気?考えられる原因

勉強中に眠くなるのって、単純に勉強したくないから?それとも何か病気なのかな? 寝ても寝てもなか...

テスト勉強のやる気の出し方!やる気を引き出す簡単な方法

テストが迫ってきているのにテスト勉強にまったくやる気が起きないということはありませんか? 勉強しな...

英検の二次試験で緊張しないためには?合格する秘訣を教えます

英検の二次試験と言えば英語での面接。日本語での面接でも緊張するのに、英語となると誰でも緊張してしまい...

センター試験一ヶ月前でも間に合う勉強法とやるべきこと

センター試験の一ヶ月前にもなると、できることも限られてきているのでこのままで間に合うのかと不安になり...

自己推薦書の書き方【高校進学】合格へ導くコツと注意点

自己推薦書の書き方に悩む高校受験生もいるでしょう。 でも、自己推薦書によって自分をしっかりアピ...

スポンサーリンク

テスト勉強しなきゃならない。やる気が起きないままテスト前日。誰か助けて!

テスト勉強をしなくてはいけないのに、どうしてもやる気がでないまま、とうとう前日になってしまったというそこのあなた。

「助けて!」と言われても、これは自分で勉強しない限り良い点を取る事はできません。

なので、時間がないというあなたに成果がでやすい勉強法をお伝えします。

前日にできること

テストの全体の範囲を見直している時間はないので、学校で使用しているテキストやプリントを見直してください。
そして、テストの範囲をもう一度確認して、復習しやすい所から勉強を始めてください。

時間を決めてテスト勉強を

テキスト2ページを50分でやり、休憩を挟んで、次は違う科目の勉強をするといいです。50分は学校の授業と同じですよね。
時間になると、ストップウォッチがなるようにし、休憩時間は好きな事をして、また勉強に始めるのです。
これでテスト前日の時間はあっという間に終わってしまうでしょう。

テスト勉強しなきゃなのにやる気が出ない。前日にできることって?

テスト勉強のやる気がでなく前日になって焦っている人へ。

時間もないなかで、できる事はどんな事があるのでしょうか?

上記で紹介したように、学校で使用しているテキストやワークを見直すとうのが、やはり手っ取り早いでしょう。この中からテストの問題が提出される事も多いです。

その時、あなたはわからない問題を一生懸命に解こうとするでしょう。
しかし、あなたにはその時間はありません。
わからない問題を解くのは、テスト勉強を早くから始めた人が最初にする事です。

テスト前日で時間のないあなたの勉強法

ほとんどわかっているという問題を完璧にわかるようにする事。
これがテストの点数を取るために今しなくてはいけない事です。

また、科目によっては暗記する事ばかりの場合もありますが、数学は問題を解くだけと思っていて復習する事を忘れていませんか?

数学の公式、ちゃんと覚えていますか?
公式を覚えていないと、解けない問題がたくさん出てくるかもしれません。
公式を暗記できているか、もう一度確認しましょう。

テスト勉強をやる気ないまま前日を迎えてしまった…最低限できることとは?

なかなかやる気がでないテスト勉強。
そのままテスト前日になってしまいどうしようと思いながら、あなたは携帯やパソコンで解決策を検索しているのでしょうね。

前日にできる事をお伝えしてきましたが、ここでは詳しく勉強法をお伝えします。

まずは英語や古典についてです。
テスト範囲の長文を読み直してください。
わからない単語や熟語はありませんか?この確認も大事です、

また、社会の歴史についてですが、全体の流れを確認する事も大事なので、教科書を読み直すのもいいですよ。

読み直す時は、声を出して音読する事で、内容が頭に入りやすくなります。

前日にできる事は全部やったという人も、暗記するものは寝る前にもう一度確認してみてはいかがでしょうか?
実は、寝る前は記憶に残りやすいのです。試してみてください。

テスト勉強、やる気が出ないならスマホやタブレットで勉強してみたら?

スマホやタブレットを使ったテスト勉強

講義を動画で見る事ができませんか?簡単にできる事ですよね。

物事を始めたら、行動の連続が始まる事があります。それは、すぐにはやめられない事が多いのです。

例えば、掃除なんてするつもりではなかったのに、一箇所をキレイにしたら止まらなくなり、部屋全体を掃除していたなんて事がありませんか?

それは一箇所をキレイにするだけだったのに、いつしかやり遂げたい!という気持ちが沸いてしまうからでしょう。
ここで掃除を辞めるのはもったいないとまで感じてしまうのです。

伝えたい事がおわかりいただけたでしょうか?
とにかく、勉強を始めるには、キッカケを作る事。
とても簡単にできる事をなにも考えずに始めてみてほしいのです。

そこから行動の連続が始まると信じて…

テスト勉強、やる気しねー!前日くらいは取り組んでみよう!

テスト勉強のやる気がしないという人も、前日ぐらいはしないとダメじゃないかと思っていますよね?

テストの日が近づいてきても、毎日スマホや携帯でLINEをしたり、ゲームをついつい長時間してしまうという人もいるでしょう。

ましてや、面白い動画なんて時間を忘れて見てしまいますよね。

しかし、テストの前日ぐらいはスマホを封印してみませんか?
そして紹介した方法で勉強してみましょう!

勉強のやる気がでないという人は、勉強する環境に誘惑が多いのではないでしょうか?
スマホもそうですが、勉強する机の上はどうでしょう?

雑誌が置きっぱなしになっていませんか。
漫画やアルバムなど、ついつい片付けようとしても見てしまう誘惑が散らばっている事が多いと思うのです。

テスト前日ぐらいは、勉強する環境を整えて取り組んでみてはいかがでしょうか。

 - 勉強や学問に関する疑問