世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

一重のアイシャドウテクニック!ブラウンを使いこなそう

2018.7.20

一重さんにとって大切なのは、”いかにメイクによって目を大きく見せるか”になります。

ただアイシャドウの塗り方を間違えてしまうと、腫れぼったい残念な目元になってしまうことも。

ポイントはブラウンの使い方。
一重さんが敬遠しがちなピンク系アイシャドウも、ブラウンを混ぜることでキリッとした目元を作ることができます。ぜひお試しを!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

トップのボリュームの出し方とは?ぺたんこなトップからの卒業

最近、老けて見えるようになったという人いませんか。 実は増えて見えてしまうのには理由があったのです...

リチウム電池の寿命はどれくらい?未使用でも長期保存は注意

スマートフォンを始め、私たちの生活に欠かせないものとなっているリチウム電池。便利な反面、注意点もあり...

音楽の感想の書き方や表現方法とは?感想文のポイント

音楽の感想表現は読書の感想や自分が経験したことの感想とは違って、思ったことや感じたことを書くのが難し...

車の曇り止めが効かない!そんな時にはこの方法を試そう!

雨降りや雪が降った時にいざ車を発車させようとしたら、車の曇り止めが効かない、なんて経験をされた方も多...

朝の家事はルーティン化して一日を気持ちよくスタートしよう

朝の家事をルーティン化すると、これまで掃除を始めるときに入れていたやる気をスイッチが必要がなくなりま...

鼻の角栓は綿棒1本あればきれいに掃除できる?その方法とは

鼻に白く浮かび上がる角栓を鏡で見るたびに、綺麗さっぱりに掃除したくなりますよね。 ピーリングや...

足が長い基準はどこから?日本人の足の長さの平均値

足が長い基準は何センチから?身長が違うため、足が長いかどうかの基準は、このような計算方法で出すことが...

団地のお風呂で実践できる収納術!狭いスペースでも上手に収納

団地のお風呂に収納スペースがなくて困っている主婦の皆さんもいますよね。お風呂場はあまりスペースが無い...

夜に音楽を聴いてリラックスするためには「聴き方」も大切です

毎日仕事が忙しいのに、寝付きが悪いと悩んでいる人が多いと言われています。その理由は、体がリラックスし...

ペットボトルを凍らせると除湿ができる?ペットボトル活用法

暖かくなってくると気になるのが部屋の湿度ですよね。 ムシムシする暑さをどうにかしたいときに、お...

目玉焼きがフライパンにくっつく時の対処法!ポイントは〇〇!

目玉焼きを作っているとフライパンに目玉焼きがくっつくことで悩んでいる人もいますよね。くっついてしまう...

定額貯金解約時に委任状が必要な場合と注意点

定額貯金の解約は基本的に名義人である本人しか行えません。 ただ、その本人が何かしらの事情により...

肩こりは姿勢の改善で良くなる?肩こりを改善する方法!

つらい肩こりで毎日大変な思いをしている人もいますよね。肩こりになってしまう人は、姿勢が悪いことが原因...

漫画喫茶の個室に監視カメラはついている?その実態を徹底検証!

リーズナブルな金額で、何時間もいられる漫画喫茶。食べ物や飲み物など豊富にあり、シャワーなどがついてい...

自分で作るスカートに必要な生地の長さと注意点について

可愛い生地を見つけると、何かを作りたくなってしまいますよね。ちょっと難しそうな洋服もスカートなら簡単...

スポンサーリンク

一重のアイシャドウ、赤系の上にブラウン系をのせるとキリッとした目に!

一重の人にとって、目を大きく見せるためにアイメイクは欠かせないという人もいるのではないでしょうか?

では、一重の人が目を大きく見せるためにはどんなアイメイクをしたらいいのでしょうか?

オススメは、ブラウンの使い方です。

もちろん、色の組み合わせ方にも注意は必要です。

赤系やピンク系のアイシャドウを使うときには、濃いめのブラウン系のアイライナーを使いましょう!

赤系やピンク系のアイシャドウだけだと、肌になじまないので、派手な印象になってしまいがちです。

なので、赤系やピンク系のアイシャドウを塗るときは、自然な印象に見せるために狭めの幅で入れるようにしましょう。

そして、このとき選ぶアイシャドウは、パール感の強いものよりも、しっかり発色する色の方がオススメです。

さらに、その上からブラウン系アイシャドウを少しかぶせるようにして、ぼかすようにのせるといいですよ。

ぜひ試してみてくださいね。

一重さんはアイシャドウはブラウン系がマスト!ラメ入りには注意

一重の目を大きく見せるためには、アイシャドウの色選びは重要です。

目が腫れぼったく見えるような赤系の色や寒色系の色はやめましょう。

このような色は、目を小さく見せてしまい、キツイ印象にもなりやすいからです。

また、ラメ入りのアイシャドウも流行っていますが、これもNGです。

ラメ入りタイプは光を拾うため、余計に腫れぼったさを強調してしまうのをご存知でしょうか?

ですから、ラメ入りではなく、マットな質感のものを選ぶようにしましょう。

色を選ぶなら、ブラウン系がオススメです。

ブラウン系のマットなアイシャドウなら、一重や奥二重の目が大きく見せることができますよ。

さらに、色を塗る時に立体的に仕上げるためには、多少のテクニックが必要になります。

そして、アイシャドウは目で見た色と実際に乗せた色でも雰囲気が変わるので、自分の肌にのせてみるなど色の確認をしてから選ぶようにしてくださいね。

一重のアイシャドウテクニック!ブラウン系の使い方

一重の目もとを可愛く見せるためには、ブラウン系の使い方がポイントになります。

目を閉じて目頭から目じりまで、ブラウンライナーを太めにひきましょう。

これは、広い範囲にそれがぼかしやすいようにするのがオススメです。

そして、ブラウンのアイシャドウをアイラインの上に重ねてください。

目を開けた時にブラウンシャドウが見えるまで塗り広げると、目が大きく見えますよ。

このとき、赤みの少ないこげ茶などのアイシャドウを使うと、よりナチュラルに仕上がります。

一重の目もとを可愛く見せるためには、まぶたをすっきりと見せることがポイントになります。

目を丸く見せて、黒目がちに見せるようにしましょう。

さらに、タレ目に見せるのもいいですよ。

ぜひ試してみてくださいね。

一重の人が陥りやすい間違ったアイシャドウの仕方とは

一重の人は、目を少しでも大きくみせようとして、時に間違ったアイシャドウの使い方をすることがあります。

例えば、腫れぼったい一重まぶただと色がわかりにくいので、濃い色をたくさん塗りすぎてしまうことです。

そのせいで、どこかにぶつけたような、まるでアザのように見えてしまうことがあるのです。

なので、アイシャドウを塗るときは、程々にしておきましょう。

それから、一重まぶたを二重にするためにアイプチを使用している人も多くいることでしょう。

でも、これも使いすぎるとまぶたが切れて出血してしまったり、かぶれて腫れてしまうこともあります。

ですから、こちらも使用するときにはくれぐれも注意が必要です。

また、外国人のような立体的な目元に憧れる人もたくさんいますよね。

しかし、一重の目元に立体感を作ろうとしてブラウン系のアイシャドウを使うときには気をつけなければなりません。

立体感を出すつもりが逆に腫れぼったくなることもあるからです。

ブラウン系のアイシャドウを使うときには、赤みの強い色は避け、グレーやカーキに近い色を選ぶと失敗を防ぐことができますよ。

一重はピンクを避けるべき?ブラウンの混ざったピンクなら大丈夫!

では、一重の場合、どんなアイメイクをするのが一番良いのでしょうか?

そのコツさえ掴めば、一重まぶたでもスッキリとした目元が叶いますよ!

まず、一重まぶたのアイメイクには、カラーシャドウはポイントで入れるようにしましょう。

そして、一重まぶたのアイメイクには、アイカラーは2色以上使うことがオススメです。

濃い色と淡い色の2色のカラーを段階的に入れることによって、グラデーションができ、まぶたに陰ができますよ。

それによって目元の存在感も強調され、スッキリとします。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

 - 生活を便利にするアイデア