世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

一重まぶたのアイシャドウの塗り方・選び方など紹介します!

2018.7.20

一重まぶたのアイシャドウの塗り方が知りたい!
一重まぶたの人は、アイシャドウをうまく塗れなかったり、明るい色は腫れぼったく見えてしまう・・・。なんて悩んでいるのではないでしょうか?

一重まぶたのアイシャドウの塗り方や、アイシャドウの選び方を紹介しますよ!

一重まぶたでも目をパッチリさせたい時のメイク方法や、一重まぶたの歴史などもまとめてみました!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

前髪のきれいな作り方と切り方のコツや失敗したときの対処法

前髪の作り方ひとつで顔の印象って違ってきますよね。 では、そんな前髪を自分で切るときの切り方の...

ジャンボ宝くじに当たりやすい人の特徴とは?高額当選者の特徴

あなたはジャンボ宝くじを買ったことがありますか? 買ったことがある方は多いと思いますが、当選し...

化粧崩れ知らず!リキッド・パウダーファンデーションの塗り方

ファンデーションの化粧崩れが気になるという女性の中には、正しいファンデーションの塗り方が分からない人...

先行予約のチケットで取れる席と良席をゲットする方法について

コンサートのチケットを取るためにチケットサイトを利用する場合、先行予約と一般販売とで取れる席はどのく...

チケットを電話購入する時の裏技!こうすれば電話が繋がりやすい

好きなアーティストのライブチケットを電話で購入する時、何度電話しても回線が混雑していてなかなかつなが...

サテン生地とは?サテン生地の特徴や扱い方を紹介します

サテン生地とはどんな生地なのでしょうか?幼稚園の劇で縫うことになったサテン生地…なんだかツルツルして...

髪を伸ばしたい心理とは?髪に対する女性と男性の違いや特徴

女性も男性も髪の毛を伸ばしたいと思うときってありますよね。 では、そんな髪の毛を伸ばしたいと思...

外の物置に入れるものはどんなもの?物置を置くメリットも紹介!

外の物置に入れるものってどんな物なの? これから物置を設置しようかと検討している人は知りたくないで...

合皮バッグは洗濯できるのか。合皮素材の正しいお手入れ方法

合皮のバッグは軽くて、お値段も本革よりもずっとリーズナブル。 日常的に使っているバッグは、合皮素材...

散髪の頻度。女性は髪型や長さによって大きな違いがある

あなたが前回美容室に行ったのはいつですか。 女性が散髪をする頻度はどのくらいだと思いますか。 ...

水草に光合成は必要?綺麗な気泡をたくさんつける方法

水槽内の水草が光合成をすると水中でたくさんの丸い泡をつけてキラキラしていて綺麗ですよね! その...

絵を描くのが遅いのは原因がある!描くスピードを上げるコツ

趣味で絵を描くけど、スピードが遅いのが悩み…という方いませんか? ササッと上手に描きたいのに、上手...

日本語は難しい!外国人から見た日本語が難解な理由

普段私達が話している日本語は、外国人の方から見ると難しいと言われますよね。 「日本語は世界一難しい...

フラダンスのステップ、カベルの踊り方とそのポイント

フラダンスには様々なステップがありますが、カベルというステップもあります。 両かかとを上げて横...

リチウム電池の寿命はどれくらい?未使用でも長期保存は注意

スマートフォンを始め、私たちの生活に欠かせないものとなっているリチウム電池。便利な反面、注意点もあり...

スポンサーリンク

一重まぶたのアイシャドウの塗り方!まずは塗る場所とツールについて!

初めてメイクをする人は、アイシャドウの塗り方を知らない人もいるでしょう!
まずは、アイシャドウを塗る場所とツールについて紹介します!

アイシャドウを塗る場所

アイホール

アイシャドウは、アイホールに塗るのが基本ですよ。
目頭と目尻を半円状に囲んだ部分です。

アイホールがわからない人は、眉の中央を少し上に引き上げてみてください。
その時にくぼむ部分がありませんか?その部分がアイホールです。
ここを意識してアイシャドウを塗りましょう。

目の下

目の下の涙袋にもハイライトカラーを塗りましょう!
目尻には濃い色のアイシャドウを入れ、目元を引き締めるようにしてください!

アイシャドウのツール

チップ

ピンポイントでアイシャドウを入れる時に使うのがオススメ!
ポイントで色がつくので、しっかりと発色します。
塗る時は、刺激を与えないように、やさしく使ってください。

ブラシ

広い範囲にアイシャドウをのせたり、ふんわりと発色させたい時に使いますよ!グラデーションを作るのに使用すると良いでしょう。

一重まぶたのアイシャドウの塗り方!その前にアイシャドウの選び方とは

一重まぶたの人にはぜひ覚えておいてほしい!
あなたに似合うアイシャドウの選び方について紹介します!

オススメは、ベースカラーを活用してアイシャドウを選ぶ事です!

ベースカラーとは?肌の色には個人差がありますよね?肌の色味の個人差、そしてさらには色味による印象の違いを大きく2つの種類に分けたものの事をベースカラーと呼びますよ!

ベースカラーは

  • イエローベース
  • ブルーベース

の2つに大きく分けることができます。そして似合う色味が異なるとされていますよ。

自分のベースカラーを知るのは大事です。
それは、自分の肌の色の特徴を知って似合う色味を知るという事が、一重をメイクで魅力的に見せる事に繋がるからです!

自分の肌の色に似合うアイシャドウを選んで、魅力的で華やかな目元を演出してくださいね!

一重まぶたの人のアイシャドウの塗り方はこれがおすすめ!

一重まぶたの人にオススメのアイシャドウの塗り方について紹介します!

大人っぽい目元を演出したいのなら、単色グラデーション塗りがオススメですよ!
大きい目を目指すより、女っぽく色気のある深い眼差しが良いでしょう!
使用するアイシャドウは、瞳に簡単にメリハリを作ることができる単色のクリームシャドウです!テクニックがなくても簡単に使用できますよ!

塗り方は、まぶたのキワから上に向かって、指でジグザグと塗りましょう。そしてチップに取って二重幅にのみ重ねてください!そうすると、深く印象的な瞳になるでしょう。

また、キーカラーはグレーです!アイシャドウは目尻側を濃くしてください。
切れ長の目が持つクールさが色っぽさになるでしょう!
下まぶたにも明るいグレーのアイシャドウを塗りましょう!

そして、一重まぶたの人のアイシャドウは質感も大事です。
アイシャドウを選ぶ時は、色ばかり考えていても×!
色が濃いアイシャドウでマットなものは、抜け感が出なく、まぶたを腫れぼったく見せてしまいますよ!
なので、アイシャドウを選ぶなら、暗すぎなく、そして明るすぎなく、質感についてはほんのり透けるアイシャドウにしましょう。

一重まぶたでも目をパッチリさせたい!それならこの方法で!

一重まぶたの人は、まつ毛の生え際が見えにくい方が多いですよね?
なので、アイラインを引いても見えにくい事もあるでしょう。

ここでさっそくポイントです!見えるように太めにアイラインを引いてみてはいかがですか?
目を開けた時に、アイラインが見えるように引いてみてください。
目元がハッキリしますよ!これが一重まぶたの人のアイメイクのコツです!

アイラインを入れる前に、3色のブラウン系アイシャドウのハイライト(一番明るい色)を眼球の大きさに沿って半月形に塗っておきましょう。

アイシャドウはブラウン系がナチュラルで、陰影も付きやすいのでオススメです。

アイラインは、ペンシルタイプでしっかり太めに引きましょう。
目が開いた状態で、アイラインが見えているか確認しながら引いてくださいね。
太くなっても気にせずに!

最後に目尻から2mmぐらい横にアイラインを伸ばしてください。これで、目を大きく見せる事が出来ますよ!下まぶたは目尻から1/3ぐらいアイラインを入れましょう。

一重まぶたの歴史、知りたくないですか?

一重まぶたの歴史についてですが、これは諸説あるようです。

人類は約450万年前にアフリカで生まれて、シベリアや日本など各地へ移っていったとされています。そして、幾度かの氷河期もありました。

氷河期の頃、シベリアを居住地としていた人類は、もともと二重まぶただったようです。
しかし、寒さに耐えるために脂肪でまぶたが厚くなって、一重まぶたを獲得したのだとか・・・。
そしてその人類が、シベリアから現在の日本や韓国、中国などの地域へ移住します。

すでにアフリカから東洋に移り住んでいた人類は二重まぶたでしたが、一重まぶたの人類との混血で、東洋には二重と一重の人が混在するようになったそうですよ!

今は、二重まぶたになりたいという人が多いと思います。しかし、この二重まぶたが好まれるようになったのは最近の事のようなのです。

江戸時代中期では、二重まぶたは、人に下品でみだらな印象を与えかねないとされていたそうです。二重まぶたで大きな目よりも、細長くて切れ長の目が好まれていたようですよ。

 - 生活を便利にするアイデア