世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

男のショートヘアについて!セット方法や注意することをご紹介

2018.6.2

男のショートヘアってさわやかですし人気のある髪型ですよね。しかし、うまくセットができないと悩んでいる男性も多いといいます。

どうして思ったようにセットすることができないのでしょうか?また、せっかくセットしても少ししたらペチャっとつぶれてしまったり…。

どのようにしたらセットがうまくいくのか、また髪が硬い男性はどのようにするといいのかなど男性のショートヘアについてをご紹介していきます!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

朝に音楽を聴くことでリラックスできる理由とおすすめの音楽

主婦にとって忙しい朝。夫や子どもを送り出した後は自分も仕事へ行かなければいけないなど、慌ただしく過ご...

筆ペンの書き方は?左利きでも上手に筆ペンで書くコツを解説

左利きの人の中には、筆ペンで綺麗に文字を書くことができるようになりたいと思っている人もいますよね。冠...

壁紙の修復方法!穴を自分で直す基準とキットを使った直し方

壁紙に少し大きめな穴が開いてしまった場合、業者に頼まなければダメかなぁと思う方も多いと思います。 ...

赤ちゃんは匂いに敏感!香水を使い始める適切な時期について

赤ちゃんは産まれたばかりの頃、まだ目が見えていないけれどお母さんに抱かれると安心しますよね?それは匂...

お酒はロックで!氷を入れる意味とは?お酒の色々な飲み方を紹介

お酒を飲む際は、氷を入れたロックや何も割らずに飲むストレート、水を入れる水割りなど・・・様々な飲み方...

結婚しても子供は欲しくないと考える夫婦が増えている理由

結婚しても子供は欲しくないと考える夫婦もいます。 しかし、周りからみると「どうして!?」とか「...

ペットボトルを凍らせると除湿ができる?ペットボトル活用法

暖かくなってくると気になるのが部屋の湿度ですよね。 ムシムシする暑さをどうにかしたいときに、お...

髪の毛の抜け毛が多い?その理由と抜け毛を防ぐために出来る事

髪の毛をシャンプーしたらごっそり毛が抜けたり、髪を櫛で梳かすと櫛にたくさんの髪の毛が残ったり、部屋の...

ホテルに忘れ物をしてしまったらどうする?送料は誰が払うのか

ホテルの部屋を出る時に、急いでいたり慌てて片付けて帰ると洗面台や冷蔵庫の中など目の行き届かない場所に...

電車の暖房は暑いからいらない!自分で出来る対策とは

冬の電車に乗ると、暖かいのはありがたいのですが、むしろ暖房が効きすぎて暑い・・・なんてことがあります...

クマに効果的なコンシーラーの選び方と基本的な使い方

お肌の悩みはいろいろなものがあると思いますが、「クマ」に悩む女性も多いですよね。 鏡を見てクマがく...

魚の味噌煮を食べたい!サバ以外で味噌煮があう魚を紹介

美味しい魚の味噌煮・・たまにはサバ以外の魚でも味噌煮を作ってみようかな。 しかし、どんな魚が味...

顔のバランスを黄金比率に近づくメイクで理想の自分を楽しむ方法

顔のバランスの黄金比について気にしたことはありませんか?黄金比とはバランスが安定した美しい顔の比率の...

洗面所のドアを開けっ放しにするメリット・デメリット

洗面所や浴室のドアを開けっ放しにしていますか?意外と意見は分かれ、それぞれのご家庭のルールがあるよう...

髪の毛は生えている位置で名前が違う?部位別の呼び名

髪を切りに行って「どんなふうにしますか?」と言われたとき、どの部位をどうカットして欲しいかスマートに...

スポンサーリンク

男のショートヘア!セットに大切なのはブローです!

男性のヘアセットはブローでほとんど決まります。
ドライヤーによるブローの段階で、髪型のベースを作りましょう。

髪が乾いている場合は、髪の毛を根元からしっかり水で濡らし癖をとります。

しっかり濡らしたらタオルである程度髪の毛を乾かします。
ここを適当にしてしまうと、ブローするときに髪の毛が立ち上がりにくくなりますので怠らないようにしましょう。

そしてブローです。
ブローはバック、トップ、サイド、もみあげ、前髪の順番で乾かします。

バックのコツは、下からドライヤーを当て、毛を立てるようにして乾かします。
襟足は手櫛で首に沿うようにしてください。

つむじやトップはボリューム感を出すために、周りの毛を指で挟んで持ち上げるようにして乾かします。

最後の仕上げとして、ドライヤーの冷風で髪の毛を落ち着かせます。
ブローはこのように行い、その後はワックスなどで仕上げていきます。

男のショートヘアの上手なセット方法!ワックスのつけ方!

ブローがばっちりできれば、次はワックスなどのスタイリング剤で整えていきます。
ワックスには沢山の種類があるので、自分の髪質や理想の仕上がりにあわせたワックス選びをすることが大事です。

ショートヘアの場合は、しっかり束感があり、動きのつけやすいものを選らぶと良いでしょう。

硬めのワックスはベリーショートやショートヘア向けのものになっています。
硬めのワックスは、すぐに崩れてしまわないようにキープ力のあるものになっています。

ワックスの硬さにも度合いがあり、ショートからミディアムヘア向けに硬さ度合いを落としたものもあります。
パーマスタイルの方はあまり硬すぎるとよくありません。

ワックスをつけるときのポイントですが、まず手に取ったら手のひらにしっかり伸ばす事が大事です。
そしてワックスをつける際は、より動かしたいところからつけ始め、全体にしっかりワックスをつけることがポイントです。

髪質が硬くて直毛な男性のショートヘアのセット方法について

髪質が硬くて直毛な髪だと、扱いづらくセットするのが大変ですよね。
そこで上手にセットするためのポイントをお伝えします。

サイドのふくらみをドライヤーで押さえる。

サイドのふくらみが気になる人は、ドライヤーでサイドのボリュームをしっかり押さえながら丁寧に乾かしてください。

前髪が浮いてしまう場合もドライヤーで押さえる。

直毛だと前髪が浮いてしまう方が多いでしょう。
そこで、サイドのふくらみと同じように、前髪もしっかり手で押さえながら乾かしてください。
しかし、押さえすぎて前髪がつぶれてしまう事がないように注意しましょう。
一度ペッタンコな前髪になってしまうと修復するのが難しいので気をつけましょう。

アイロンでゆるくパーマ風を作る。

髪のふくらみをある程度抑えても、時間が経つとちょっとずつ元に戻ってしまいますよね。
なので、最初からアイロンでクセ毛風に髪の毛をカールするのも良いでしょう。
カールをつけた上で束感があると、よりおしゃれなイメージの髪型にすることができるのでお勧めです。

クリームタイプのワックスを使う。

直毛や剛毛な毛質だと、ワックスでセットしても崩れやすいです。
そのため、クリームタイプのワックスの方が持ちがよいのでお勧めです。

ショートヘアにしたいけど髪質が硬い男性!これならセットが簡単?

髪質が硬いとショートヘアーにするとセットが大変ですよね。
そこで、ショートヘアーにする際にお勧めなポイントがあります。

サイドは短くする

髪質が硬い人は、髪の毛をセットしてもサイドが横に広がってしまいがちです。
そのため、サイドの髪の毛は短くする事など、広がりを押さえる工夫が必要でしょう。

ツーブロックなどはスッキリ見えるのでおすすめです。

アップスタイルにする

髪質が硬いと、前髪が立ち上がりやすくなってしまいがちです。
そこで、最初から前髪が立ち上がる事を防ぐためにも前髪を上げたアップスタイルにしてしまえば問題ありませんよね。

アップスタイルにツーブロックを加えれば硬い髪質でも自然な仕上がりにする事ができます。

パーマをかける

パーマをかけると髪の硬さを感じさせない柔らかい雰囲気を作る事ができます。

短髪でも長髪でもどちらでもパーマスタイルは合うのでお勧めです。

王道の男性のショートヘアをご紹介します!

では、王道の男性のショートヘアーをご紹介していきます。

夏カラーでツーブロックベリーショート

夏色カラーで明るくさわやかに目立つ事ができます。
髪の毛をブリーチした後にシルバーアッシュのカラーをプラスした髪色にします。
全体にレイヤーを加えてショートカットで髪を切っていき、サイドと襟足はツーブロックにします。
その後ニュアンスパーマで動きをつけて仕上げます。

2WAYベリーショートヘア

ビジネスでもプライベートでもどんな場面でも親しまれる清潔的な髪型です。
全体的には短めのカットにし、前髪だけは少し長めにしておきます。

どちらの髪型も、しっかりブローの段階で形を作る事を意識しましょう。
その後それぞれの髪の毛にあったワックスを使って仕上げていきましょう。

 - 生活を便利にするアイデア