世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

ホテルに忘れ物をしてしまったらどうする?送料は誰が払うのか

2018.6.6

ホテルの部屋を出る時に、急いでいたり慌てて片付けて帰ると洗面台や冷蔵庫の中など目の行き届かない場所に忘れ物をしてしまうことってありますよね?

諦めがつかないような大切なものであれば、ホテルに連絡し見つかれば送ってもらう事ができるでしょう。

その場合にかかる送料について気になりますよね?自分のミスだから着払い?サービス業なのだから元払い?

ホテルで忘れ物をしたときの対処法や送料についてご紹介します。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

迷惑メールは無視をすると来なくなる?ユーザーが出来る対策とは

迷惑メールを受信をしても無視をし続ければ来なくなる? 迷惑メールは受信しても、とにかく返信をし...

梱包する時にプチプチの向きって、どっちが正解なのでしょうか

プレゼントや、フリマアプリなどで落札してもらった品物を包む時に大活躍する梱包材と言えば、プチプチです...

三歳の誕生日パーティーのプレゼントや飾り付けについて

三歳の誕生日パーティー!今までとは違って子供も一緒に飾りつけが出来たり、楽しい思い出がしっかりと記憶...

ペットボトルを凍らせると除湿ができる?ペットボトル活用法

暖かくなってくると気になるのが部屋の湿度ですよね。 ムシムシする暑さをどうにかしたいときに、お...

生地を染める簡単な方法と低コストな材料。オリジナルを作ろう

古い洋服のリメイクやシミがついてしまった洋服など、生地を染めることで違った味わいが楽しめます。 ...

夕日が綺麗に見えるための条件とは?必要なのは●●●!

綺麗な夕日を見ると、なんだか心が洗われた気分になって「よ~し!明日も頑張ろう!」と思えますよね。 ...

足が長い基準はどこから?日本人の足の長さの平均値

足が長い基準は何センチから?身長が違うため、足が長いかどうかの基準は、このような計算方法で出すことが...

食器用水切りカゴ。使わない?やっぱりないとダメ?徹底検証!

食器用の水切りカゴを処分する「水切りカゴ断捨離」 産まれてから1日だって水切りかごに洗った食器...

ファンクラブ枠で取ったチケットを払わないことのリスク

ファンクラブ枠で取ったチケット。 ライブに行けないなら、チケット代を払わないだけでいいのでは?と思...

オリジナルの話を創作したいけど、ネタと世界観に困ってる

マンガや小説などを読んでいるうちに自分もオリジナルの話を創作したいと考える人もいるのではないでしょう...

主婦必見!洗剤の種類と特徴をしっかりと覚えよう!

スーパーなどに行くといろいろな種類の洗剤が並んでいて、どれにしようかを悩んでしまいますよね。 ...

日本の平野や盆地の覚え方とは?関連付けると忘れにくい

日本の平野や盆地を覚えるときにはどんなコツが必要なのでしょうか?丸暗記をすればいいのでは?と思ってし...

結婚しても子供は欲しくないと考える夫婦が増えている理由

結婚しても子供は欲しくないと考える夫婦もいます。 しかし、周りからみると「どうして!?」とか「...

マニキュアでアクセサリーに彩りを。人気のレジンで挑戦しよう

きらきらのホロやお気に入りのカラーのマニキュアを使って、アクセサリーを彩ることができるのをご存知です...

紫陽花の挿し木の方法。増やしやすい適した時期と手順

花は人の心を癒やしてくれますよね。 花を見るだけで心が和むというものです。 その中でも紫陽花は梅...

スポンサーリンク

ホテルに忘れ物をした場合、送ってもらう送料はどうなる?

ホテルの部屋を出てから、うっかり忘れ物をしてしまったことに気が付いたことってありませんか?

では、ホテルに忘れ物をしたときはどうしたらいいのでしょうか?

そんなときは、まずは気がついた時点ですぐにホテルに電話で確認してみましょう。

基本的にはホテル側から連絡が来ることはなかなかありません。

このとき、よりスムーズに確認してもらうためには、自分の宿泊日と客室番号を把握しておくことが大切です。

そのためにも、領収証は保管しておきましょう。

そして、忘れ物について確認が取れた場合は、そこで安心してはいけません。

この後の引取方法についても確認するのを忘れずに!

忘れ物を郵送してもらうのであれば、自分の住所や受け取り日時など確認しておきましょう。

ちなみに、このときの送料ですが、基本的には着払いとなります。

これは、ホテル側には自分が迷惑をかけているので当然ですよ。

送付方法は、ホテル側の負担にならないように、あまり余計なお願いをするのはやめましょう。

ホテルの忘れ物は自分から問い合わせよう。 送料は着払いが常識

ホテルの部屋での忘れ物を郵送してもらうときには、送料は着払いにするのが当たり前です。

もしも、そのホテルを頻繁に利用している常連客の場合であれば、次の宿泊まで保管しておいてもらうことは可能かもしれませんね。

中には、サービスでホテル側からの負担で送ってくれるところもあるようですが、これはおそらく一部の高級ホテルくらいでしょう。

ホテルの部屋での忘れ物というのは、小さいものを含めるとかなりあるでしょう。

これをすべて記録をつけて保管するというのはとても大変な作業です。

しかし、たまにビニール傘や缶飲料などでもゴネるような客もいるようなので、処分に関しては難しいところです。

ホテル側からしたら、忘れた方が悪いだなんて決して言えません。

ですから、お客様の立場としては、捨てられても仕方がない、取っておいてくれたらラッキーくらいの気持ちでいましょうね。

ホテルでの忘れ物の保管期限は?送料がかかることは覚悟しよう

ホテルでの忘れ物の保管期限については、ホテルのホームページなどに書かれていることがあります。

基本的には賞味期限などがなければ、1ヶ月くらいは保管されているでしょう。

ですから、忘れ物に気がついたときには、すぐに連絡すれば問題ないでしょう。

しかし、高価なものであれば、警察に届けられることもあります。

少し時間が経ってから忘れ物に気がついたとしても、旅館に連絡を入れた方がいいでしょう。

忘れ物を郵送してもらうときは、着払いにしましょう。

そして、発送先の住所や日時指定をしたいのであればその日程、発送してもらうことに対してのお礼も忘れずに伝えます。

中には、送料はサービスしますと言ってくれるような、ホテルもあるかもしれません。

ちなみに、忘れ物によっては送料の方が高くなってしまうことも考えられます。

どのくらいの送料がかかるのか聞いてみるといいでしょう。

忘れ物の価値を考えたときには、諦めた方がいい場合もあるかもしれませんので、よく検討してみてくださいね。

ホテルが忘れ物をみつけても連絡をしない理由とは?

ホテル側が忘れ物を見つけたとしても、なかなか連絡はしてくれません。

ホテル側がお客様の忘れ物を見つけるのは、お客様がチェックアウトした後に、掃除係が部屋に入ったときに見つかるということが多いでしょう。

基本的にはホテル側がわざわざお客様に連絡するのではなく、お客様からの問い合わせの連絡を待ち、ホテルで保管するということになります。

では、これはどうしてなのでしょうか?

それは、ホテル側からお客様に連絡をした場合に、他の人が電話に出てしまうかもしれないことや違う人が先に手紙を読んでしまうかもしれないというリスクを考えてのことです。

これは、ホテルとしては絶対に避けたいことなのです。

もしかしたら、この宿泊についてお客様が他の人に知られたくないかもしれませんよね。
ですから、ホテルとしてはこのリスクを考えた上で、回避するためにもホテル側からは連絡することはしないのです。

それに、忙しい中、いちいち一人ひとりに連絡していたらきりがないですよ。

忘れ物をするお客様はあなた一人ではないのですから・・・。

ホテルに忘れ物をしないためにするべきこと

ホテルに忘れ物をしないためには、どんなことに気をつけたらいいのでしょうか?

まず、旅行中の持ち物について、置く場所を決めておきましょう。

そして、使ったら必ず決めたところに戻すことです。

また、荷物をあちこちに広げすぎると忘れ物の原因になりますので、気をつけましょう。
少し面倒でも、時計やアクセサリーなど一つの場所にまとめておくようにしてくださいね。

そして、チェックアウトの際には、必ず荷物チェックをするようにしましょう。

 - 生活を便利にするアイデア