世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

サッカーの練習メニュー【中学校】上達するには基本を見直す

2019.3.20

サッカーの練習メニュー。
体力強化の筋トレや、ボールテクニックを上げる練習など、いろいろなアプローチがあると思いますが、一番大切なのはやはり『基礎』ですよね。

中学校に上がると、小学生サッカーの思考回路では上達することはできません。
さらに、個人の質を上げることが求められます。
こうしたことは、しっかりとしたボールコントロールや体力面での基礎があってのことです。

基本ができていないのに、上達ばかりを目標にしても達成することはできません。

今回は、中学生サッカーの練習メニューや練習に取り組むための考え方について、ご紹介いたします。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

剣道を女子が中学から始めても大丈夫?中学から始めるメリット

剣道に興味を持っている女子中学生もいるのでは? でも中学から始めて、小学生から始めている子達には到...

鳥かご【サッカー】のコツとは?顔をあげてやってみよう

鳥かごはサッカーのアップなどで行われるボール回しですがこのボールをパスする、カットするちょっとした動...

部活は上下関係を学ぶことができる大切な場所面接で活かす方法

部活は上下関係を学ぶには、とても良い環境と言えるでしょう。 もちろん、その部活によって違いはあ...

ダンスの振り付けの考え方とコツがわかれば悩みは解決できます

創作ダンスの振り付けが全く思いつかない…。ダンス初心者の悩みの中でも一番多いのがこの「振り付け」です...

卓球の練習方法!上達のための一人でもできる自宅練習メニュー

中学生になり、部活で卓球を始めたという方も多いですよね。 早く上達するために、自宅でも一人で練習を...

前腕の太さでモテる!?男性の平均や腕を太くする方法

前腕の太さは男の象徴とも言われますが、男性の前腕の太さの平均とはどのくらいなのでしょうか? ま...

ピアノを習う男子は中学からが分かれ道!目指せピアノ男子

ピアノを習っているのは圧倒的に女子が多いですよね。 クラスの中でピアノを習っている女子は、どのクラ...

バレーのアタックのタイミングをつかむためのコツと練習方法とは

バレーの試合で得点するために必要なアタックですが、タイミングをつかむことが難しいと悩んでいる人が多い...

バレーボールのサーブの打ち方とは?フローターサーブのポイント

バレーボールで一番使われることの多いフローターサーブの打ち方とは?試合の展開や流れを大きく変えるフロ...

ボウリングフォームが安定しない原因と投球フォーム・練習方法

ボウリングをしている人の中にはフォームが安定せずになかなかスコアが伸びない事に頭を抱えている人もいる...

バレエを大人から始めても上達しない?そんなことはありません

バレエを大人から始めた方は、2年も3年も経つのに上達しないと感じる方が多くいらっしゃるように思われま...

スキーとスノボはどっちがおすすめ?両者の魅力と特徴を解説

これからウインタースポーツを始めようと思っている人の中には、スキーとスノボのどっちを始めようか悩んで...

肩甲骨を下げるストレッチで肩こりを改善することが出来る!

首や肩のコリが辛い人は肩甲骨が上がっているのかも知れません。肩甲骨が上がっていると猫背の姿勢になった...

野球のエースの条件とは?技術・メンタル・そして最も大切な要素

少年野球チームに入って投手になったからには、やっぱりエースと呼ばれる人になりたいですよね。 チ...

持久力をつけるトレーニングでバスケのスタミナをアップさせよう

バスケは常に走っているスポーツなので、持久力の増強が欠かせません。 トレーニングによって持久力...

スポンサーリンク

サッカーの練習メニュー。中学校サッカーで求められる技術

サッカの練習も、中学校となると、練習メニューが少し難しくなったり、ハードになってくると思います。

中学校のサッカーとなると、どんな技術がサッカーで求められるのでしょうか。

中学校のサッカーでは、基礎がものすごく重要になってくる

テレビでサッカー選手をみたりしていると、「ものすごい技術が必要になってくるんだろうな」と想像をすると思います。

でも、中学校のサッカーともなると、実はそうでもなく、「何事も基礎に戻れ」の教えになります。

例えばですが、ドリブル・ターン・パス・コントロールというものがありますが、あなたはそれをちゃんとこなせますか?それとも、「もっと上の技術を重ねたい」と上のレベルだけを見つめていますか?

答えからいうと、より基礎を固める時期です。ボールをしっかりと運べること、また、ドリブル・ターン・パス・コントロールもしっかりできることの方が、より大切な時期になります。基礎を固める練習メニューを考えてみるべきだと思います。

サッカーの練習メニュー。中学生になるとより体力が必要となる

中学校のサッカー練習メニュー。小学校と違う点は、体が大きくなっていることもあると思いますが、体力がより必要になってきます。

体力が足りなくて、試合についていけない状態を回避していく

どの競技についても同じことが言えるかもしれませんが、サッカーにおいても、持久力というものが必要になります。どうやって、その持久力を養えるかというと、有酸素運動と無酸素運動、両方の運動を組み合わせてトレーニングをしていくと、このサッカーで必要な持久力というものがついていきます。

有酸素運動は走ることで持久力をキープさせることができます。無酸素運動についてですが、短距離で走ることが有効なようです。

このような運動方法を中学生のサッカーの練習メニューに取り入れることで、サッカーの試合で必要な「体力」がついてくると思います。

筋力を高めるには、ウエイトトレーニングが効果的です。それも、練習メニューに入れてみたら体力もまたついてくると思います。

あとは、何事も実行あるのみ。読んで知恵を得るだけではなく、実際に行ってみましょう。若い年齢ですから、すぐに体力もついてくると思います。

サッカーの練習メニュー【中学校】ボールテクニックを向上させるトレーニング

中学生のサッカーの練習メニューといえば、どんなものを思い浮かべますか?中学生となると、試合の数もこなしていく時期に入ると思います。そんな時に、どんな練習をこなしていけば良いのか、みていきます。

4-5人のチームを組んで、ひたすらパスをしていく

円のような形をとって、同じ方向にパスをしていくのではなく、左にいる選手にパスをしていったりして、ボールの方向性も練習で取得していきます。

パスを受けた側の方ですが、すぐに前を向いてパスをする訓練を身につけていきます。そして、自分の前にボールが来るように、トレーニングをしていきます。

ドリブルで長い距離ボールを運べるようにする

距離にして15m位ですが、その位の距離をボールで運べるように、順番順番にトレーニングをしていく。

上記のようなトレーニングを試合前にしていくと、ボールを上手くコントロールするテクニックを取得することができます。

サッカーの練習メニューをこなす時に考えるべき上達に必要な3つのポイント

上記でも少し説明しましたが、中学生のサッカーの練習となると、まずは、「基礎」を固めることが大切になります。でも、その後は、誰でも上級レベルに行きたいと思いますよね。

良い心がけだと思います。上級レベルに行くには、どんな点が大切なのか、3つ紹介していきます。

呼吸の機能を高めていくこと

特に試合ともなると、走る距離も長くなってきます。そうすると、呼吸を意識しないで、良いプレーはできません。

シャトルランやサーキットトレーニングで呼吸の機能(心肺機能)を高めることができます。練習メニューに取り入れていきましょう。

パスなどの成功率を高めていく

中学生にもなると、ドリブルというより、パスで試合に勝つ方が有利なことに気づいてくると思います。そうなると、パスの成功率を高めていかないと、試合でも中々勝てません。

パスの技術を高めていきましょう。

グループの戦略法

サッカーはグループでの競技になります。イコール、個人競技ではなくなってきます。グループでどうやって勝っていくのか、戦略法が必要になります。

中学校サッカーと小学校サッカーの違いについて認識する

中学生にとって、小学校の頃とのサッカーの違いを理解するのが、少し難しいステージなのかもしれません。

小学生の頃は、守り中心の攻め方をするが、中学生になると積極的に攻めていく

小学生の頃ですが、自分に与えられたポジションをやっていれば、それで周りからも評価されたと思います。ところが、中学ともなると、もっと攻めていく、自分がシュートを打てるのなら、うっていく「より攻める」技術を学んでいくことになると思います。

いつまでもただ単に自分のポジションをやっているだけではだめ。より攻撃的に相手を攻めていく。これが、小学校のサッカーと中学校のサッカーの違いになってくると思います。

サッカーの練習メニューですが、中学校にもなると、体が大きくなっていることもありますし、試合でも持久力をつける必要があるので、それに必要なトレーニングが入ってきます。それに似合った練習メニューにしていって下さいね。また、より攻める試合になってくると思います。あなたの実力を思う存分発揮していって下さい。

 - スポーツやアートに関する疑問