世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

受験が終わったあとの暇な時間に有意義な過ごし方を提案

2019.2.24

受験が終わったから暇だ~と過ごしているうちに、すぐ入学の日が来てしまうのを止められるのは自分だけ!

いざ、受験から解放されると何をしたらいいのか?何をしたかったのかがわからなくなったときにはこんな過ごし方がおすすめです。

受験の終わりは新しい生活の始まりです。暇を持て余しているなんてもったいない!すぐに暇を捨てましょう。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

証明写真の服装【大学】とは?おすすめなのはこの服装

大学に提出する証明写真を撮るときには、どのような服装にしたらいいのでしょうか? 受験票の写真が...

高校に行きたくないなら辛いときの対処法と自分を許すこと

高校に行きたくない!高校に行くことが辛いと感じている学生さんもたくさんいることでしょう。 では...

大学の単位は欠席するともらえない!?就職にも影響するかも

大学の授業って何回までなら休んでもいいのでしょうか? 大学生にとって単位とは、卒業のかかったと...

高校のスカートを切らずに短くする方法やおすすめアイテムを紹介

高校の制服は可愛いけれど、唯一スカートの長さだけが微妙!かといって切ってしまうと、見つかったときに怒...

指定校推薦は評定が足りないと受けられない?その実態について

指定校推薦を受ける際、まずは校内選考で選ばれなくてはいけません。 評定が足りないという場合は、...

高校の先生が好き!告白するタイミングや仲良くなる方法とは

高校の先生が好き!話しがしたい!仲良くなりたい!という女子高生はどのくらいいるのでしょうか? ...

面接でオープンキャンパスについての感想を求められた時の答え方

面接で「オープンキャンパスで印象に残ったことは?」と感想を求められることがあります。 受験への...

国立大学と私立大学の違いを解説!学費や授業内容・大学の特徴

自分の進学したい大学を選ぶ時、国立大学が良いのか私立大学が良いのかで悩むこともあります。どちらの大学...

高校卒業後は就職より進学するべきか選択を考えるポイントとは

高校卒業後は就職するより大学に進学するという人が最近では多いかもしれませんね。 では、高校卒業...

好きな人に近づきたい!違うクラスでも話しかける方法やポイント

違うクラスの好きな人に話しかけるにはどうしたらいいのでしょうか? 好きな人のクラスにお友達がい...

学校校則はおかしいものもある!校則を守らなくてはならない理由

学校の校則の中にはおかしいと感じるようなものもありますよね。納得がいかないけど校則だから守っていると...

部活とバイトはどっちを選ぶべき?様々な意見をご紹介します

高校生活において、部活とバイトどっちをするべきか迷う人もいることでしょう。 部活は学生の今しか...

私立高校の入学金は返還されないものだと心得よう!

第一志望を公立高校にし、滑り止めとして私立高校を受験することがあります。 併願で私立高校を受けるの...

大学の卒業式の袴に似合う髪型!和服におすすめのヘアアレンジ

大学の卒業式には、袴で出席するという方も多いと思います。そんな袴に似合う髪型はどのような髪型が良いの...

先生が怖いと悩む中学生へのアドバイスと解決へのヒント

先生が怖い・・・と中学校が嫌で悩んでいませんか? 小学校と中学校の先生とでは印象も違いますし、指導...

スポンサーリンク

受験が終わった日からの暇な時間の過ごし方

学生として、受験は大きな仕事になります。その受験が終わった後ですが、達成感と同時に暇な時間ができると思います。
その暇な時間、どうやって過ごしますか?

あくまでも一つのアドバイスにはなりますが、英語の試験に挑戦してみるのも、将来の為に役立つと思います。

これから「就職」という壁にぶち当たることもあると思いますが、その際も、英語関連の資格を取得していたら、有利になります。履歴書に書くこともできますし、全く英語に関連のない仕事だとしても、相手の企業から興味を持って貰えることもあると思います。

また、苦手なことを克服しておけば、これから高校や大学に入学する時に苦手意識を取り去ることもできます。

国際化も始まっていますから、これからどこで英語を使うかもわかりませんよね。外国語を暇な時に取得しておくのも、人生の中で有意義に過ごせる秘訣となってくると思います。話せなくても、読めるなど、対応できると良いのではないでしょうか。

受験が終わったら暇な時間はこうして過ごしましょう

一大事とも言える受験が終了して、少し暇な時間ができた時、どうしたら、その暇な時間を上手に過ごせるのか。
他の方はどんな風にして過ごしているのでしょうか。

バイトをする(社会人経験を積んでおく)

一旦大学に入ってしまったら、学部にもよるかもしれませんが、忙しいです。
そうなると、バイトをする時間もあるのか、ないのかわかりません。

大学とバイトを両立できる人もいると思います。両立をすることができる様に、前もって少し慣れておくのも良いと思います。

これまで学生だった訳ですから、お金を稼ぐのがどれだけ大変なのか、少し社会人経験を積んでみるのも良いと思います。大学卒業後は「就職」が待っていますから、その時にも良いアピールになります。受験後にまだエネルギーが残っているのであれば、その分をアルバイトに使ってみてはいかがですか。そこで、良い出会いがあり、いい刺激があるかもしれませんよ。

車やバイクの免許をとる

車の免許は身分証明書にもなりますし、少しまとまった時間に免許を取得しておくのも、大学時代や社会人になってからできないことのように思えます。この時期にとれるのであれば、とっておきましょう。

受験が終わって暇な時間をどう過ごすかが今後に影響

受験が終わった。念願の第一志望の大学に合格できた。さて、その後ですが、どのように過ごしていきましょう。

あなたの目標はなんですか?

ずばり、あなたの人生の目標はなんですか?それによって、大学入学までに何をするべきかは変わって来ると思います。

例えばですが、就職のこともあるから、車の免許をとっておこうという人もいると思います。それはそれで、先の事も考えて、取得していることですから、目標に向かって頑張っている良い証拠だと思います。

本格的に英語を学びたいからと海外にホームステイに行く人もいると思います。
これから国際的に活躍したいと感じている方は、その目標に向かって一歩踏み出していると思います。

あなたの場合はどうですか?何が目標ですか?その目標を達成するために、どんなステップが必要になりますか?それを考えて行動していけば良いと思います。

受験が終わったらこれから始まる生活の準備をしましょう

受験が終わって入学までの一見「暇」に見える時間ですが、この時間、これから始まる生活の為に準備をする必要があると思います。

新居を探す

大学によっては、寮もあると思います。アパートで一人暮らしになるのか、それとも寮に入るのか、どちらかを選択することになりますよね。

経済的な面を考えると寮の方がお勧めだとは思います。
どちらにしろ、大学にしっかり通い、勉強することができる環境を作る必要があります。
必要なものを購入しなければならないこともたくさんありますから、やらなくてはいけないことは沢山あると思います。

新しい一歩に向けて新居を見つけたり、必要な文房具を揃えるなど、大学生らしい生活を過ごすことができるよう、生活リズムを整えることができるようにしていきましょう。

受験が終わったら思い出づくりもおすすめ

大学受験が終了した後のちょっとした暇な時間ですが、友達と少しワイワイしてみるのも、良いのではないでしょうか。

友達と旅行に行くのも良い

大学生になると地方に進学することもある為、高校時代の友達とは中々会えなくなります。
その前に仲の良い友達と楽しい思い出を作っておくのも、この時期にしかできないことだと思います。

なので、思い出づくりに仲の良い友達同士でどこかに旅行に行くのも良いと思います。

親孝行する

受験に成功できたのも家族からの協力があったおかげです。そのお返しとして親孝行してみるのも、家族に感謝されると思います。

家事などを手伝っあげるなど、些細なことでも家族の方も喜びます。
大学で実家を離れることが決まっている方であれば、この機会に親孝行をしてみるのも良いかと思います。

家族の為に一緒に過ごす時間ををとってみるのも良いのではないでしょうか。

受験が終了した学生さんは、入学までの暇な時間にできることは沢山あると思います。英語を取得しても良いですし、車の免許をとる、親孝行をしてみる、友達と楽しい思い出を作ってみる、選択肢は様々です。あなたは何をしてみたいと思いましたか?人生、振り返ってみると、時間が経過するのは早いです。親孝行を少しずつして、ご両親に恩返しをしてみるのも良いと思います。家事を手伝ってくれたら、きっとご両親も助かると思いますし、家族の絆がより深まると思います。

 - 学校生活に関する疑問