世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

大学の卒業式の袴に似合う髪型!和服におすすめのヘアアレンジ

2019.3.28

大学の卒業式には、袴で出席するという方も多いと思います。そんな袴に似合う髪型はどのような髪型が良いのでしょうか。
せっかくの卒業式ですから、髪型もおしゃれに和装に似合うスタイルにしたいものです。そこで、袴に似合うヘアアレンジをご紹介します。

卒業式の袴のために髪を伸ばしたという方もいると思います。思い出に残る卒業式にするためにお気に入りの髪型を探して下さい。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

高校の先生が嫌いな場合はどうしたらいい?学校での過ごし方

高校の先生がとにかく嫌い・・・。こんなときにはどうしたらいいのでしょうか? 長いようで短い高校...

高校の先生が怖い、怒られたくない、そんなときの対処方法

どこの高校にも怖い先生がいるものです。そんな怖い先生とはどのように接したらいいのでしょうか? ...

好きな人に近づきたい!違うクラスでも話しかける方法やポイント

違うクラスの好きな人に話しかけるにはどうしたらいいのでしょうか? 好きな人のクラスにお友達がい...

高校のテストで赤点を取ったら即留年?赤点の基準と留年の基準

高校のテストで赤点を取ってしまったら、留年するのではないかとドキドキしながら過ごすこともありますよね...

国立大学と私立大学の違いを解説!学費や授業内容・大学の特徴

自分の進学したい大学を選ぶ時、国立大学が良いのか私立大学が良いのかで悩むこともあります。どちらの大学...

受験が終わったあとの暇な時間に有意義な過ごし方を提案

受験が終わったから暇だ~と過ごしているうちに、すぐ入学の日が来てしまうのを止められるのは自分だけ! ...

生徒会の応援演説のコツとは?中学生徒会選挙を盛り上げる!

中学の生徒会選挙で友達の応援演説を頼まれて、いろいろと悩んでいる人もいるのではないでしょうか? ...

クラス替えでぼっち中学生にらないための対処法!あるあるネタも

中学校のクラス替えでぼっちにならないか不安を抱えている人もいますよね。仲のいい友達と離れ離れになって...

高3の夏休みは遊びか勉強一筋かみんなの疑問、答えは自分の中に

高3の夏休みは勉強一筋なのか?それとも遊びも必要なのか? そんな疑問を抱いている受験生も多いは...

PTA退会者への対応トラブルが多い現状とその問題点とは

PTAが強制ではなく任意加入だということが知れ渡ってから、実際に退会を申し出る家庭も増えており、その...

高校の面接で部活動を自己PRする時のコツ!高校受験の面接対策

高校受験の面接を控えている人は、どんな風に面接をすれば面接官に好印象を与えることができるのか気になり...

先生が怖いと悩む中学生へのアドバイスと解決へのヒント

先生が怖い・・・と中学校が嫌で悩んでいませんか? 小学校と中学校の先生とでは印象も違いますし、指導...

学校に行くのがだるいときの対処法だるいときには休むのが一番

学校に行くのがとにかくだるい。そんなときにはどんな対処法があるのでしょう? どうしてもやる気が...

授業中に携帯を見てもばれないようにする方法とは?先生VS生徒

授業中にどうしても携帯を見たい!確認したい!そんなときにばれないようにチェックする方法はあるのでしょ...

高校生、友達いない。友達を作るのってこんなに大変なことだっけ

高校生になると、色々な地域から生徒が集まるので、新たに友達を作らなければなりません。 入学して...

スポンサーリンク

大学の卒業式の袴スタイルに似合う髪型

大学の卒業式に着る袴に似合うボブヘアのアレンジ

もうふぐ大学の卒業式。何を着ていこうかとワクワクしながら悩んでいたけど、やっぱりどうせなら袴を着たい!と思ったあなたにおすすめです。

せっかく袴をきたなら、袴に合う髪型でより素敵なあなたで卒業式を迎えましよう。

ボブのアレンジにもおすすめなのは、くるりんと髪をまとめた髪型です。
くるりんぱとも呼ばれます。

一見とても凝ったおしゃれスタイルに見えるので、卒業式の袴姿にもとてもよく似合いますが、実はとっても簡単なので、ぶきっちょさんにも安心です。

でははじめに、簡単でおしゃれに見える人気のアレンジ、くるりんヘアをご紹介します。

低めの位置のポニーテールの毛束を適量とり、 細めのゴムで結びます。

結び目の上部分の髪を半分に分け、その分けた部分に毛束を通し入れてます。

毛先を分けて、両側から引っ張って整え軽く崩せば完成です。高さや量はお好みでOKです。

続いては、少し難しいイメージのある編み込み風スタイルをご紹介します。

髪を前後2つずつ、合計4つにざっくり分けて後ろの2つは三つ編みにして、前の2つは編み込みをして毛先はゴムで結びます。

三つ編みはゴムが見えないようにピン止めで留めます。

サイドを軽くほぐしてから、反対方向に向かって、こちらも毛先を隠しつつピンで留めるだけ。
袴にも似合う簡単なミディアムアレンジです。

大学の卒業式に似合う髪型、ハーフアップはねじりを加えて華やかに

もっと他にもアレンジを試してみたいなら、ねじりを加えた華やかなハーフアップも袴にもとても似合います。

とにかく袴姿が凛としていてカッコいいので、髪型もおしゃれにきめましょう。

まずはじめに、頭のトップの髪を少しだけ取り、ゴムで結びます。続いては右サイドの表の髪だけを取ってねじりながら、最初に結んだ髪に交差するように巻き付けてピンでとめます。左側のサイド部分も同じように取ってねじりながら先ほどの束と交差させれば完成です。

先ほどの髪型同様、見た目には難しそうですし、とても凝ったアレンジに見えますが、実は驚くほど簡単に可愛く仕上げることができます。

もうワンランク上を目指すなら、ウォーターフォールハーフアップも袴におすすめです。

海外でも流行しているウォーターフォールと呼ばれる髪型のアレンジは、まずはサイドの髪の毛を3つに分けて三つ編みを作っていきます。

ここでポイントなのが、編み始めて左手に髪束が1本になったらその束を離すこと。そして、その離した毛束のすぐ下の毛束をとって三つ編みを繰り返していきます。

こちらは左右対称を意識して編みます。

髪の毛が滝のように流れるようなイメージの髪型になります。
簡単なのに流行を取り入れた髪型で友達と差をつけましょう。

大学の卒業式の髪型にもおすすめ!お団子風のふんわりアップスタイル

洋服にはもちろん、袴にもとてもキュートで可愛いお団子風のふんわりアップスタイル

ふんわり簡単お団子ヘアー

髪は最初に軽く髪を巻いておいたほうがふんわりして可愛く仕上がります。

髪を2つに分けて、結び目を作り、髪を全体に巻きつけピンで固定するだけで完成するお手軽さが大きな魅力のヘアースタイルです。

卒業式に出席するなら、仕上げにスプレーをするとしっかりキープするのもお忘れなく。

手ぐしでまとめられるお団子ヘアー

手ぐしで髪をざっくりとひとまとめにして、ゴムで結び、結んだ髪をゆるく三つ編みにしてから、毛束を巻き付けてお団子をつくり、毛先をピンでしっかりと固定したら完成です。

三つ編みを作ってからお団子にすることで、見た目もキレイで上品にしあがります。崩れにくいのもポイントです。

せっかくの卒業式という華やかな場面ですので、髪飾りで彩りを添えるとさらに素敵ですね。

人気の編み下ろしスタイルはサイドに作るのが正解

髪の長さがセミロング以上なら袴が映える編みおろしスタイルも

こちらも人気の編み下ろしスタイルですが、髪が長い人はそのまま後ろに作っていってしまうと、せっかく頑張って着付けた袴の襟が見えなくなってしまうことがあります。

そこでこのヘアスタイルを仕上げる際に、右側か左側に寄せて編むことでしっかりと袴の襟が見えるようスタイルを目指しましょう。

三つ編みとゴム隠しテクニックを使った編みおろしの作り方

髪を後ろでまとめ、ルーズに三つ編みをして結び、結んだ束をひとつ取ったら、半分に折り、ゴムに通ます。ゴムを上手に隠すことで、こなれ感アップがアップします。

おしゃれなのにどこかクラシカルなこのヘアスタイルも、袴にぴったりでおすすめです。

結んだゴムが見えてしまうときはリボンやヘアアクセサリーで隠すのもテクニックです。

ボリューム控えめでも華やかなアレンジ

卒業式の後には、謝恩会がありますよね。

大学の卒業式のあとの謝恩会も意識したヘアスタイルなら、華やかな夜会巻きもおすすめです。

これならミディアムでもロングでも女性らしさがグッと増します。

華やかな夜会巻きアレンジで謝恩会の主役を狙ってみましょう。ピン止めだけでできるのも嬉しいです。

まずは髪全体に整髪料をなじませたら、全体を手ぐしでまとめてきつめに集め、まとめた髪を上にねじり上げていきます。

髪を片方の手で固定したら、毛先にピン止めを差し込み、横と下からさらにピン止めを差し込んで行き、しっかり固定しトップやサイドの髪を引きだし抜け感を出したら完成です。

大学の卒業式には袴姿で出席する人も多いですよね。

私の時代を振り返ってみても、やはり袴姿や振り袖姿などの和装の人が多く、とても華やかで晴れの舞台にぴったりだと感じました。

どれも手軽に挑戦できるアレンジなどので、素敵な袴姿とあなたらしいピッタリなヘアスタイルで一生の思い出に残る卒業式を迎えてくださいね。

 - 学校生活に関する疑問