世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

唐揚げはフライパンで作る簡単サクサク揚げ焼きがおすすめ

2018.12.9

唐揚げを作る時にはたっぷりの油を使って作りますが、この油、もったいないと思いませんか?
揚げ鍋にトクトクと油を注ぐ時には、若干の罪悪感さえ覚えます。

しかし、油をもっと少なく使って揚げる「揚げ焼き」でもサクサクの唐揚げは作れますよ。
油の節約にもなりますし、片付けも簡単です。

フライパンを使った揚げ焼きや、トースターやオーブンを使った方法もご紹介します。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

鶏の丸焼きをバーベキューで作ろう!レシピをご紹介

バーベキューといえば、豪快な料理ですよね。そこでおすすめなのが鶏の丸焼きです。 なんだか作るの...

韓国料理があんなに辛いのはなぜか。唐辛子が多く使われた理由

韓国料理と言うと、辛いものが多いというのが一番に浮かびます。 私達日本人にもなじみの深いキムチを始...

ピザの歴史について~古代発祥から日本に定着するまで

ピザはイタリア発祥の食べ物ですが、もっとさかのぼると古代にはもう誕生していたと言います。 実は...

すき焼きで春菊をおいしく食べるための切り方とコツを解説します

すき焼きに入れる野菜として春菊は欠かせないという人も多いと思いますが、苦味が気になるという人もいるの...

アメリカの離乳食はパウチが人気!手軽なだけじゃない人気の理由

アメリカの最近の離乳食事情はパウチが主流のようです。どうしてパウチが人気なのか?その理由は手軽さだけ...

部活のお弁当で食べやすいものといえば?お手軽レシピをご紹介

部活のお弁当で食べやすいものといえば、片手でも食べることのできるものではないでしょうか? いつ...

ピーマンの収穫はいつまでできる?収穫時期を伸ばす方法と育て方

ピーマンを栽培している人のなかには、一体いつまでピーマンの収穫ができるのか知りたい人もいますよね。 ...

タルタルソースの賞味期限が知りたい。手作りの場合と保存の仕方

フライにはタルタルソースが欠かせないという方も多いでしょう。 市販のタルタルソースも美味しいで...

休日の夜ご飯におすすめ!時短で美味しい簡単ボリュームおかず

休日の夜ご飯は簡単に済ませたいという方も多いですよね。 せっかくのお休みは家事の手を少しゆるめ...

どちらがイイの?和食と洋食の違いや特徴について

和食と洋食、今は私たちにとってどちらも馴染み深いものとなっています。日常的に洋食も食しているため違い...

おでんの大根が固い!柔らかくする方法と美味しく作るポイント

寒い季節になると、あったかいおでんが食べたくなりますよね。味が染み込んだおでんの大根や卵はとっても美...

豚汁には隠し味が必要?コクを出す方法と使う豚肉の部位について

豚汁は味噌汁ではありません! ですから、味噌だけで調味してしまうと、なんだか抜けたような味の汁...

鯖の水煮缶の食べ方!そのまま食べても美味しい鯖缶のレシピ

そのまま食べたりアレンジしたり、色々な食べ方ができる鯖の水煮缶ですが、もっと美味しい食べ方を知りたい...

日本酒を最後まで美味しく楽しむ。一升瓶を開封した後の保存

最近は日本酒の種類も増えて、いろんな日本酒を試してみたくなりますよね。とはいえ、一升瓶を開けるとその...

ししとうが赤いものは辛いのか。捨てないで美味しく食べる方法

収穫し忘れたししとうが赤くなってしまったけれど、赤いししとうは食べることが出来るのでしょうか? ...

スポンサーリンク

【唐揚げレシピ】フライパンで簡単揚げ焼き

唐揚げを作ることになると、たくさんの油を使うことになりますよね。でも揚げ終わった後に大量の油が残ってしまうので処分するとき、勿体無いと感じることもあります。油をたくさん使わなくても唐揚げが簡単に出来る方法を紹介します。それはフライパンを使う方法です。フライパンを使う方法なので油の量も少なくて済みます。

フライパンで唐揚げを作る方法

【材料】

  • もも肉
  • 片栗粉
  • サラダ油
  • お醤油
  • お酒
  • 生姜

【作り方】

  1. 鶏肉を一口大にカットしてビニール袋に入れて調味料を一緒に漬け込みます。そのまま30分ぐらい置きます。
  2. 漬け込んだ鶏肉に片栗粉をまぶし、フライパンに油を1センチくらい入れて鶏肉を揚げます。きつね色になるくらいで揚げると美味しいです。

ポイントはしっかりと味を漬け込むことときつね色になる頃にあげることです。少ない油で揚げることが出来るので後処理も簡単にできます。

フライパンで作る簡単唐揚げのポイントは

唐揚げを簡単にフライパンで作る時のポイントを紹介します。

ポイントはフライパンに入れたら触らないことです。触りたくなりますが、表面が固まるまでは触らないことです。横とくっつきそうな場合だけ離すようにしましょう。

  1. 鶏肉をフライパンに入れたらじわじわ揚げるようにします。
  2. 油が少ない場合は途中きつね色になったら、ひっくり返すようにしましょう。
  3. 両面しっかり焦げ目をつけます。そしてできているか心配な場合は1個取り出して確認します。
  4. 中間で白くなっているようだったら余熱で中間で火が通ります。
  5. 揚げる直前に火を強火にして水分を飛ばしてあげるとカリカリな美味しい唐揚げを作ることができます。

唐揚げをあげるポイントはバットなどが内場合はキッチンペーパーでも大丈夫ですが、キッチンペーパーを使う場合は、最低でも2回は交換するようにしましょう。

簡単フライパン唐揚げは肉を小さめにカット

子供も大人も大好きな唐揚げですが唐揚げを作る時はたくさんの油を使いますよね。唐揚げをは作ろうと材料は用意したものの、油が残り少ない時ありますよね。
買いに行くのは夜遅いし、面倒なときは次の日にする?でも夜ご飯のおかずがない・・・。
そんなときはフライパンを使って少ない油で唐揚げを作りましょう。

【材料】

  • 鶏もも肉
  • 生姜
  • ニンニク
  • 料理酒
  • 醤油
  • 片栗粉

【作り方】

  1. 鶏肉を一口大に切り、生姜、ニンニクり、料理酒、醤油などの調味料を入れたビニール袋漬け込みます。
  2. そのまま30分放置した後、片栗粉をまぶして、油を引いたフライパンで揚げます。
  3. 片栗粉をフライパンに入れて、揚がったら鶏肉を入れます。
  4. 2分経ったらひっくり返し2分揚げます。
  5. 両面火を通しひっくり返しこんがり色がついたらバットなどにあげます。少ない油で簡単に作ることができます。

ポイントは鶏肉を小さめに切ることでフライパンでも火が通りやすいです。

オーブンで作るサクサク簡単唐揚げ

小さな子供がいる家庭では唐揚げを作る機会が多いですよね。でも唐揚げを作るといくら換気扇を回していても、部屋中に広がる油のニオイが気になる人もいますよね。ニオイが気になる場合にオススメの方法があります。それはオーブンを使う方法です。衣をつけてオーブンに入れるだけなのでとても簡単に唐揚げを作ることが出来るのでオススメです。

【材料】

  • 鶏もも肉
  • サラダ油
  • 醤油
  • お酒
  • 生姜
  • ニンニク
  • 片栗粉

【作り方】

  1. 鶏肉は食べやすい大きさに切って、ボールやビニール袋に入れて調味料と一緒に30分漬け込みます。
  2. 30分経ったらオーブンを250℃に余熱します。この時鉄板は取り出して置きましょう。
  3. 鶏肉に片栗粉をまぶし、鉄板にクッキングシートを敷き、鶏肉を並べてサラダ油を回しかけます。
  4. 鶏肉をひっくり返し全体に油を馴染ませ、皮の部分を上にして並べます。
  5. 皮を上にするとカラッと出来上がります。250℃で20分加熱すると出来上がります。

サクサクにするためにはコツがあります。それは粉の量を少なめにすることです。粉は表面に薄くまぶすようにしましょう。そして皮の部分を上にすることです。下にしてしまうと油が溜まってしまうのでベタベタしてしまいます。

トースターで作る唐揚げは忙しい朝にもおすすめ

お弁当のおかずとしても人気の唐揚げ。

忙しい朝でも簡単!オーブントースターで作る唐揚げ

  1. まず鶏肉を一口大に切ります。
  2. 醤油、ニンニク、生姜、お酒で揉み込みすぐに片栗粉をまぶします。
  3. オーブントースターの中のトレイにアルミホイルを敷き、油を塗り鶏肉を並べさらにサラダ油をかけます。
  4. その後オーブントースターで20分焼きます。ニンニクと生姜はチューブの物を使い漬け込みの時間がないので、調味料が濃いめにします。
  5. アルミホイルは一度グシャグシャにしてから広げて使うようにすると、お肉がアルミホイルつきにくくなります。

オーブントースターで焼くだけなのに想像している以上い唐揚げ感はでます。朝の忙しい時間でも唐揚げを簡単に作ることができますので、是非お弁当のおかずの1品にして下さい。

少ない油の量でも唐揚げは美味しく作る事が出来る

みなさんの家庭では唐揚げを作るときはどのように作っていますか?ほとんどの家庭では揚げ鍋にたくさんの油を入れて、作っている家庭が多いと思います。でも唐揚げを作り終わった後に、大量に残ってしまう油の後処理や油が勿体無いと感じる人も多いはずです。

そこで今回は少ない油の量で美味しく唐揚げを作る方法を紹介しました。油のニオイが部屋の中に充満するのが嫌で唐揚げを作らない人も増えてきていますが、このような方法にすることで、少ない油で揚げることもできますし、ニオイも今までよりはしなくなることでしょう。

朝の忙しい時間でも簡単にお弁当の1品として唐揚げを作ることができますので、是非試して見て下さい。子供も大人も大好きな唐揚げが食卓に並ぶ回数が増えますよ。

 - 食事やグルメに関する疑問