世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

授業中にスマホをいじってもばれない方法とは?徹底解説!

2018.11.8

退屈な授業中はスマホをいじって時間を潰したくなりますよね。

先生に見つかったら怒られることはわかってはいるけど、ばれないようにスマホをいじる方法ってあるのでしょうか?自分の席によってもばれる可能性は変わる?

どうしてもスマホを使いたい人必見!授業中にスマホをいじってもばれない方法を教えます!でも先生に見つかった時は謝るしかないですよ。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

高校に行きたくないなら辛いときの対処法と自分を許すこと

高校に行きたくない!高校に行くことが辛いと感じている学生さんもたくさんいることでしょう。 では...

大学の単位は欠席するともらえない!?就職にも影響するかも

大学の授業って何回までなら休んでもいいのでしょうか? 大学生にとって単位とは、卒業のかかったと...

高校行事を休むのはいけないこと?どうしても休みたい時の対処法

文化祭や体育大会、修学旅行など、高校時代には様々な学校行事がありますが、面倒くさい、サボりたいという...

保育園の0歳児の発表会におすすめの出し物のアイデアをご紹介

保育園に入園して間もない0歳児。発表会が近づいてくると、どんな出し物がいいのか悩む保育士の人も多いの...

高校の先生が嫌いな場合はどうしたらいい?学校での過ごし方

高校の先生がとにかく嫌い・・・。こんなときにはどうしたらいいのでしょうか? 長いようで短い高校...

サッカー部にイケメンが多いのはなぜ?サッカー部あるある

サッカー部はイケメンだらけ?なぜサッカー部はイケメンが多いのでしょうか? イケメンだからサッカ...

高校生、友達いない。友達を作るのってこんなに大変なことだっけ

高校生になると、色々な地域から生徒が集まるので、新たに友達を作らなければなりません。 入学して...

好きな人に近づきたい!違うクラスでも話しかける方法やポイント

違うクラスの好きな人に話しかけるにはどうしたらいいのでしょうか? 好きな人のクラスにお友達がい...

勉強にやる気でない…眠い…そんな時にやる気を出す方法!

勉強をしなくちゃいけないと思えば思うほど、やる気でないなんてこともありますよね。 勉強に取り組...

ポスターの書き方【高学年】とは?描き方のコツやポイント

高学年はポスターを描くときにはどのようなことに気をつけたらいいのでしょうか? 低学年の頃は好き...

高校で化粧がばれないナチュラルメイクのコツとスキンケア方法

高校でも可愛く化粧をしたいけど、ばれないようにするにはどうしたらいいのでしょうか? では、高校...

高校の先生が好き!告白するタイミングや仲良くなる方法とは

高校の先生が好き!話しがしたい!仲良くなりたい!という女子高生はどのくらいいるのでしょうか? ...

大学が決まらないつらい状況を打破する方法と対策をご紹介

そろそろ受験する大学を決めなくてはいけないのに決まらない、人生の決断を迫られているようでつらいと思い...

証明写真の服装【大学】とは?おすすめなのはこの服装

大学に提出する証明写真を撮るときには、どのような服装にしたらいいのでしょうか? 受験票の写真が...

卒業文集【小学校】 にはこんなネタがおすすめ!小6必見です

いよいよ来年は中学生…でもその前に卒業文集にのせる文章を考えなくてはいけないですよね。 きっと...

スポンサーリンク

授業中、スマホをばれないように使う手段ってある?

今や、高校生のほとんどがスマホを持っている時代です。学校へスマホを持ち込むこと自体禁止している学校もあれば、授業中にはいじらないようにと指導している学校もあります。

当然、授業中は授業に集中するべきだと頭ではわかっているものの、授業がつまらない時なんかはどうしてもスマホをいじりたくなってしまうんですよね。SNSを開いたり、アプリでゲームをしたり、友達と連絡を取り合ったり…。

しかし、当然授業中にスマホをいじっていることが先生にばれてしまえば注意されたり、場合によっては没収されてしまうこともあるでしょう。

ではどうしたら、授業中にばれないようにスマホをいじることが出来るのでしょうか?

色々な方法がありますが、定番なのは机の下でいじるという方法です。先生からすると机が視覚となり、スマホが見えませんからね。

しかし、常に下を向いている場合には当然先生にも怪しまれます。先生が板書している隙などを狙っていじった方が安心でしょう。先生によっては教室を歩き回るという人もいますので、机の下でいじっているからと言って安心は禁物ですよ。

こんな方法なら授業中にスマホを使ってもばれないかも?

授業中にスマホをいじろうとこそこそしていると、先生もその態度に怪しさを感じてばれてしまうというケースがあります。

その為、逆の発想で堂々とスマホをいじるという人もいます。とは言っても当然そのままのスマホを机の上に出すわけにはいきません。

例えば電子辞書のケースなどに入れて使用するのです。先生からすると、電子辞書で一生懸命調べ物をしているようにしか見えませんからね…。タッチペンなんかを使ってしまえば、疑う余地もありません。

また、スマホを入れた状態で操作出来るペンケースなんかも発売されています。先生泣かせのこういった商品も世に出回っているんですね…。

確かにこういったものを利用すれば、机の上に堂々とスマホを出していてもばれる可能性は低いでしょう。

しかし、ばれないだろうとたかをくくって調子に乗ってスマホをいじっていれば当然気付かれる可能性もありますので、ほどほどに…。

授業中にスマホをいじってもばれない席はどこ?

授業中にスマホをいじりたいと考えている人は、席替えも違った意味でドキドキですよね。少しでもスマホをいじっていることがばれにくい席に座りたいと考えていることでしょう。では一体その席とはどこなのでしょうか?

やはり、先生に近い前の席であればあるほどばれやすいと言えます。当然、近い方がよく見えますからね。下を向いてスマホをいじっている場合、先生もすぐに覗きこめてしまうのです。

一方後ろの席ともなればやはり遠い分、当然先生からも見え難くなります。万が一スマホが丸見えになってしまった場合でも、一瞬ではそれがスマホかという判断すら出来ないのです。

しかし、後ろの席の人はばれないだろうという心理から、つい大胆にスマホをいじってしまいがち。そういった行動が仇となって逆にばれてしまうなんてこともありますので、スマホをいじる際はどこの席でも十分にご注意を。

授業中、スマホをいじってもばれない最善の方法は「袖だけ」?

いかにして授業中に先生にばれないようにスマホをいじるか…。高校生達はそのアイディアを考えるのに一生懸命です。その考える力を少しでも勉強に注いで欲しいと思うものですが、こういったことを考えるのも楽しい時期なんですよね。

スマホをいじっていることが授業中にばれない方法をいくつかご紹介してきましたが、中にはこんなユニークな方法もあります。

シャツから左手を抜いて、そのシャツは机の上に置いておき、服の下から左手を出してスマホをいじるという方法です。そして右手にはペンを持ちます。

そうするとあら不思議。先生からすると、両手を机の上に乗せて勉強している真面目な子にしか見えません…。よくよく見るとその左手のシャツの先から手なんて出ていないのに、そんなことには気付きもしないのです。

そこまでして授業中にスマホをいじりたいかと呆れるを通り越して、笑ってしまうほどです。しかしこの方法は、長袖を着ている時にしか使えませんので覚えておいてください。

授業中にスマホを使っててもし先生にばれたら

授業中にスマホをいじっていることが先生にばれてしまうと、怒られたり没収されたり面倒なことになるのは明らかです。だから、とにかくばれないように使いましょう。というよりも授業中にスマホをいじらないことが一番なのですが今さらそんなことを言っても聞く耳を持つ人はいないですよね。

ばれないようにする為にはまず、どういったタイプの先生なのか、どんな授業をする先生なのかを見極めることが大切です。生徒がスマホをいじっていないか目を光らせているタイプの先生だったり、教室内を歩き回って授業するようなタイプの先生の場合は当然ばれるリスクも高くなります。

そういった先生の場合、やはり最初からスマホを使わないのが一番安全でしょう。

そしてばれてしまった時のことを考えて、言い訳を考えておくというのも一つの方法です。まぁどんな言い訳をしても、許してもらえない可能性はありますが…。

しかし何より大切なのは、素直に謝るということです。授業中にスマホをいじるという行為は当然悪いことですので、しっかりとそのことを理解して反省しましょう。

 - 学校生活に関する疑問