世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

サッカー部のマネージャーの仕事の内容や魅力ややりがいを紹介

2018.11.1

サッカー部のマネージャーになりたいと思っているあなた。
サッカー部のマネージャーにはどんな仕事があるのか、どんな事をやっているのか知りたいですよね。

実際にどんなことをやっているのかを聞いてみました。
水ボトルの準備からスコアの記録のほか色んな仕事をしていました。
マネージャーの仕事の魅力や大変だった事・嬉しかったこと等などもみてみましょう。

サッカー部のマネージャーならではのよくある話しや、周りからの印象についても紹介していきます。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

水泳をすると肩幅が広くなる?女性が気になることについて

水泳をしている人は、肩幅が広くなるということを聞いたことないでしょうか?これから水泳を始めようと考え...

サッカーのキーパーグローブのお手入れ方法と選び方のポイント

サッカーでキーパーをしている人は、キーパーグローブをどんなふうにお手入れしたら良いのか知りたいですよ...

トスの基本。バレーでアタックを活かすトスのコツと練習方法

バレーの攻撃の際の基本となるのが、アタッカーにつながるトス。 セッターのあげた打ちやすいトスが...

サーフィンのテイクオフを早くするには!コツも紹介します!

サーフィンのテイクオフを早くするにはどうしたらいいのでしょうか? サーフィンを始めて1番最初の難関...

陸上の走り方【長距離編】長距離の走り方で重要なポイントを解説

陸上で長距離を走っている人の中には、どのような走り方をすれば長距離のタイムを上げることができるのか知...

卓球の練習メニュー。遊びを取り入れつつ楽しいと感じる方法

卓球の練習メニューに、遊び心を少し取り入れてみませんか? 練習が楽しいと感じられるような時間を少し...

ソフトテニスを高校から初める初心者は意外と多い!練習のコツ

高校や中学ではソフトテニスも人気がありますね。 高校からソフトテニスを始めようと考えている人も...

水泳初心者の息継ぎ方法【クロール編】正しいやり方を解説

水泳を始めたばかりの初心者の人の中には、クロールをした時に上手に息継ぎができずに体が沈んでしまう・口...

ダンスの振り付けの考え方とコツがわかれば悩みは解決できます

創作ダンスの振り付けが全く思いつかない…。ダンス初心者の悩みの中でも一番多いのがこの「振り付け」です...

剣道を女子が中学から始めても大丈夫?中学から始めるメリット

剣道に興味を持っている女子中学生もいるのでは? でも中学から始めて、小学生から始めている子達には到...

部活は上下関係を学ぶことができる大切な場所面接で活かす方法

部活は上下関係を学ぶには、とても良い環境と言えるでしょう。 もちろん、その部活によって違いはあ...

相撲観戦でのお土産のオススメや初心者でも簡単な購入方法

相撲観戦ではお土産は何を購入したらいいのか悩むところ。家族や職場の友達などにせっかく相撲観戦に行った...

水泳でビート板のバタ足が上手く出来ない方へ!コツとは

子供が水泳を習っていたり、健康や運動のために水泳をやっている人もいますね。 なかなか上達しない...

相撲は神事かスポーツか・相撲の歴史や起源、しきたりについて

相撲といえば昔から日本人に親しまれている伝統的な神事・スポーツです。相撲はスポーツだと思っている人も...

足の遅い女子の悩み。早い子との違いや早く走る為に出来る事

足が遅いので体育や運動会が苦手という女子も実は案外多いのです。 特にイヤなのが、体育の授業の5...

スポンサーリンク

サッカー部のマネージャーはどんな仕事をしているか教えてください

サッカー部のマネージャーと言ったら、みんなに飲み物を配ったり、試合のスコアをつけたり、試合中の選手に声援を送ったりなどが思いつきますが、他にどんな仕事をしているのか、サッカー部のマネージャーに、教えてもらいました。

  • 飲み物、氷などの準備
  • 試合のスコアを記録する
  • 他校との試合の際に、お互いに注意事項の確認、来客者(校長や市長など)の対応。
  • 選手のケガに備えて、包帯、絆創膏などの準備
  • 部費の徴収
  • 先生などからの雑用
  • 備品の買い出し
  • 選手がケガをした際の応急処置

などなど、他に細かいものも言えば、数え切れないほどあります。
サッカーは実際にプレーできなくても、最低限のルールは覚える必要がありますので、入った当初はルールブックも必需品という人も多くいるそうです。

サッカー部のマネージャーの仕事はどんなところが魅力だと思いますか?

サッカー部のマネージャーの仕事はどんなところが魅力だと思いますでしょうか?
実際にマネージャーを経験した人に聞いてみました。

人の役に立てていることを実感できる仕事

「マネージャーの仕事は主に雑用で、選手と違い表に立つことがありません。
しかし、その表舞台で活躍する部員達がトレーニングをしたり、試合をする時に「どのように動けばみんなの役に立つか」を常に考えていましたので、部員の人たちから「ありがとう」と言われた時は、それが実感できて、本当に嬉しかったです。」

マネージャーは試合を間近で見られる

「元々は、女子サッカーをするほどサッカーが好きだったのですが、周りの人よりも下手な上に、進学した学校にも女子サッカー部はありませんでした。
それでもサッカーが好きだという気持ちは持ち続けていましたので、マネージャーとして部活にかかわることにしました。
実際にプレーは出来なくても、マネージャーの立場から試合を間近で見られるので、毎日がとても楽しいです。」

サッカー部のマネージャーにインタビュー。仕事やキッカケなど

サッカー部のマネージャーにインタビューしました。
仕事やキッカケなどは、どのようなものなのでしょうか。

「私には、兄が二人いて、どちらもサッカーをしているので、小さい頃からサッカーが大好きでした。
といっても、私の場合は見る専門でしたので、選手としてではなく、マネージャーとして部員の助けになれればと思い、入部しました。
実際に仕事をしてみると、思ってた以上に大変で、いつも先生や部員達に迷惑をかけてばかりいます。
でも、兄達からもアドバイスを貰いながら、なんとか頑張っています。
マネージャー仕事は大変ですが、サッカーの試合は特等席から見られますし、試合に勝った時の嬉しさは、言葉に言い表せないほどです。
下の兄は、私とは違う学校に通っているのですが、先日試合でぶつかる事になり、その時はとても緊張しました。
強豪校である兄の学校はやはり強く、残念ながら負けてしまいましたが、兄から「お前も頑張ってるんだな」と言われた時は、試合に負けたのに、嬉しい気持ちになってしまいました。」

サッカー部のマネージャーのあるあるネタを紹介

サッカー部のマネージャーのあるあるネタを紹介します。

キャプテンとマネージャーが付き合う

サッカー部の部長とマネージャーはミーティングなどで話す機会が多いため、自然と距離が縮まり付き合うことは、あるあるのようです。

サッカー部にいるのになんで彼氏いないの?と言われる

「マネージャー=部員と付き合う」という図式があるあるなため、サッカー部のマネージャーだというと、部員と付き合っていると思われてしまいがちです。
そもそも部員と付き合うためにマネージャーになったのではない人からすると「大きなお世話だよ!」と言いたくなることと思います。

持っていくものが多すぎて、何を忘れたかわからない

マネージャーは、自分の荷物だけではなく、サッカー部としての荷物の管理もしなくてはいけません。
ボール、救急セット、クーラータンク、ビブス(控えの選手が着るベスト)などなど、しっかりメモをしたつもりでも、何を持ってきて、何を忘れたのかもわからなくなるほどです。

サッカー部のマネージャーのことをどう思いますか?

サッカー部のマネージャーのことをどう思いますか?
男子からすると、「頼りになる存在」だと思い、女子からすると「男子ウケ狙ってそう」と思われることが多いようです。

実際に男子部員に意見を聞いてみました。

「普段から、サッカー以外の雑用も多少はしていますが、飲み物やタオルを配ったり、スコアをつけるとかは、マネージャーがしてくれるので、助かっています。
もしマネージャーがいなかったら、動きがもたついたり、誰かが犠牲になってマネージャーの仕事をしなくてはいけなくなるので、部活としてもすごく困ります。
部員同士でもグチを言ったり、励ましあったりはしますが、マネージャーからのアドバイスは客観的に見た視点から言ってくれるものなので、とても参考になります。」

 - スポーツやアートに関する疑問