世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

面接での注意点!高校受験に影響するマナーを全て知っておこう

2018.10.30

高校受験の際に面接がありますね。面接の時には色んなマナーがありますので詳しくみていきましょう。

面接は控室から始まっています!

いよいよ入室して面接が始まった時は、話し方や姿勢に注意しましょう。

印象の良い話し方のポイントを紹介します。

また高校の面接の時によく聞かれる質問は志望動機!なんて答えたらいいのかを解説します。
NGな答え方も確認しておきましょう。

身だしなみも大事なポイントです。チェックしておきましょう。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

推薦入試の面接ではどんな服装が好ましい?注意が必要なのは靴

推薦入試の面接ではどんな服装を心がけたらいいのでしょうか?制服がある高校であれば、悩む必要はありませ...

高校の体験入学の服装は制服?服装のポイントと必要な持ち物

高校受験を控えている中学生の皆さんは、進学したい高校を決めるためにも高校の体験入学に参加することがあ...

アイプチがバレない方法で学校でも可愛く二重を楽しもう

アイプチがバレない方法のコツを掴めば学校でも気にせず二重を楽しむことができますよね。 そのため...

高校生、友達いない。友達を作るのってこんなに大変なことだっけ

高校生になると、色々な地域から生徒が集まるので、新たに友達を作らなければなりません。 入学して...

保育園に適した服装とは?0歳児は発達に合わせた服装で

最近は働くママも増えてきて、子どもが0歳児のうちから仕事に復帰する方も多いですよね。 そこで気にな...

高3の夏休みは遊びか勉強一筋かみんなの疑問、答えは自分の中に

高3の夏休みは勉強一筋なのか?それとも遊びも必要なのか? そんな疑問を抱いている受験生も多いは...

先生への誕生日プレゼントは女性ならコレがオススメ!

先生への誕生日プレゼントってどんな物を贈ったらいいのか悩みますよね。 例えば、女性の先生の場合...

高校の先生が好き!告白するタイミングや仲良くなる方法とは

高校の先生が好き!話しがしたい!仲良くなりたい!という女子高生はどのくらいいるのでしょうか? ...

高校の吹奏楽部は初心者にもオススメな魅力と予備知識とは

高校の吹奏楽部に入りたいけど初心者だから無理なのではと諦めていませんか? もちろん、高校の吹奏...

高校卒業後は就職より進学するべきか選択を考えるポイントとは

高校卒業後は就職するより大学に進学するという人が最近では多いかもしれませんね。 では、高校卒業...

高校の面接で部活動を自己PRする時のコツ!高校受験の面接対策

高校受験の面接を控えている人は、どんな風に面接をすれば面接官に好印象を与えることができるのか気になり...

学校のぼっちイケメンが女子から絶大な人気がある理由

学校のぼっちと聞くと、モテない寂しいイメージを思い浮かべますが、イケメンはやっぱり別次元! イケメ...

生徒会の応援演説のコツとは?中学生徒会選挙を盛り上げる!

中学の生徒会選挙で友達の応援演説を頼まれて、いろいろと悩んでいる人もいるのではないでしょうか? ...

好きな人と学校で話せない時に出来る事や話しかけるコツを紹介

好きな人と学校で話しがしたいけれど、上手く話せないという女子は案外多いものです。 好きな人と仲...

証明写真の服装で大学の学生証は私服でOK?気をつける事はコレ

大学の証明写真を撮る場合、悩んでしまうのが服装についてではないでしょうか? 私服でもいいの?それと...

スポンサーリンク

高校受験の時の面接のマナーは沢山!まずは印象が大事な話し方

中学生になると、高校受験を意識してくると思いますが、その際、面接を受けますよね。その面接、色んなマナーがありますが、あなたはどんな点について気をつけたらよいか、知っていますか?

高校受験の面接ともなると、色んなマナーがあります。そのマナー、あなたはよく知っていますか?知らない方の為に、まず相手に与える印象が良くなる、「話し方のマナー」についてここで、紹介していきたいと思います。

  • 「大きな声で」
    良い印象を与えるには、大きな声でハキハキと話す事が大切です。どの位大きな声かというと、面接官が聞き取りやすい程度の声になります。大きければよいという訳ではないので、声の大きさには気をつけて下さいね。
  • 「早口にならない」
    緊張するとどうしても早口になってしまう人がいたり、普段から早口で話している人もいると思いますが、ゆっくりと相手が聞き取りやすいスピードで話しましょう。
  • 「礼儀正しく」
    面接官は年上の方なので、敬語で話すことは、最低限のマナーになってきます。
    正しい敬語を使いましょう。また、「僕(私)は、正しい敬語の使い方を知らない」という人でも、語尾に「です」「ます」をつけると丁寧に聞こえてきます。面接の前に、練習をしておきましょう。

高校受験の面接のマナー!姿勢や目線にも注意しよう!

高校受験の面接のマナー、話し方のポイント3つをみてきました。次に、面接のマナーで重要な、「姿勢や目線」について、みていきたいと思います。

  • 姿勢
    背筋をまっすぐにして、椅子に浅めに座ります。背中ですが、背もたれには寄りかからないで、イメージとしては、頭、首、腰に長い定規が入るように意識して座ると周りからみて美しい姿勢になります。
    日ごろから姿勢が良い人は、やはり相手に対しても良い印象を与えます。それだけで合格に繋がりはしませんが、第一印象は良くなります。
  • 目線や視線
    面接の最中ですが、自分がどこをみているか(視線)は非常に大切なポイントとなってきます。あなたの視線が面接官に向き、話している相手に向いている必要があります。やりがちなのが、答えを考えている最中、視線が面接官から離れる時です。そんな時でも、視線が面接官から離れない練習をしておきましょう。
    面接官が二人、もしくは二人以上いる時はどうしたら良いの?っと思われるかもしれません。そういう時ですが、話している面接官の方を向き、質問をしていない面接官の方は向かないようにしましょう。

高校受験の面接は控室から始まっています! マナーがあります

高校受験、面接の際に重要なマナーである、話し方、姿勢、視線についてみてきました。

次に、面接というのは控え室から色んなチェックが入っていることを意識して下さい。合格に繋げる為に、控え室でのマナーも一緒にみていきたいと思います。

「控え室」

自分の順番が来るまで、静かに自分の席で座っていましょう。できるだけ静かな気持ちで、リラックスしていると良いと思います。

注意したいのは、

  • 席を離れて歩き回る
  • 友達と話す
  • 他の受験生に迷惑をかける行動

上記の点は辞めましょう。控え室の態度もチェックされていると考えて下さい。

「入室」

自分の名前が呼ばれたら、大きな声で、「はい」と返事をします。入室する際ですが、ドアが閉まっている場合は、ドアを2回ノックして、「どうぞ、お入りください」という声が聞こえたら、ゆっくりドアを開けて入室します。

この際、「失礼します」と言って、軽くおじぎをしましょう。そして、向き直って、ドアを静かに閉めましょう。

高校受験の面接で聞かれる多くの質問は志望動機です

高校受験の面接で必要になる、話し方、姿勢、控え室や入室時のマナーについてみてきました。

次に、高校受験の面接で殆どの場合、聞かれる質問、志望動機をどうやって適切に答えたらよいのか、重要なポイントをみていきたいと思います。

大切なのは、「どうしてこの高校に入りたいのか」「この高校ではないとダメな理由」だと思います。

面接では、この2点をどのようにして、面接官にアピールしていくか、自分の熱意をどれだけ言葉にして表現できるかがポイントになってきます。

下記が志望動機を決める時のポイントになります。自分の志望動機を考える際に参考にしてみて下さい。

  • 自分がやりたい部活や志望校の教育方針
    自分が力を入れたい部活がその高校にはあること。また、その顧問の先生が有名であり、是非その先生の指導を受けたいなどを、志望動機にいれると良いと思います。
    自分が将来行きたい大学への進学実績があったり、やりたい職業への就職実績があることも、アピールポイントになります。
    また、その志望校の教育方針が、自分が目指しているものと一致していることを要素に入れると良いと思います。
  • 自宅からの距離については触れないこと
    触れても悪くはありませんが、距離について話しても、あまり良い印象を与えません。他の生徒と差をつける為にも、自宅から近いからという理由は志望動機から外しましょう。

高校受験の面接に備えて!身だしなみチェック!

高校受験の面接の際、抑えておきたいマナー、必ずといっていいほど聞かれる志望動機をどうやって答えるのかについてみてきました。

最後になりますが、面接の際に大切になってくる、「身だしなみ」についてみていきたいと思います。

面接の際の身だしなみですが、注意するポイントがいくつかあります。
下記がその注意するポイントになるので、参考にしてみて下さい。

  • 髪の色(茶髪はダメ)
  • 前髪の長さ(目にかからない程度)
  • 制服がきれいである(クリーニングに出しておきましょう)
  • 制服を正しく着ている
  • 靴や靴下がきれいである
  • アクセサリーはつけない

上記の点を気をつけて、面接に望んでみて下さい。面接もマナーや受け答えだけではなく、身だしなみもチェックされる大切な項目になります。是非クリアして、志望している高校に合格して下さいね。

 - 学校生活に関する疑問