世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

サッカーのフェイントが上達するポイントや練習方法とは

2018.10.24

サッカーのフェイントが上手くなりたい!そんなときにはこの練習方法がおすすめです。
最初から難しいものに挑戦するのもいいですが、まずは基本から始めることでこれからのサッカーに生きるものとなるでしょう。

常に相手の気持ちを考えながら行うことで完成度の高いフェイントに結びつくはずです。サッカーのフェイントが上達する練習方法を紹介します。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

サッカーの練習メニュー【中学校】上達するには基本を見直す

サッカーの練習メニュー。 体力強化の筋トレや、ボールテクニックを上げる練習など、いろいろなアプロー...

テニスのラケット破壊。協会やスポンサーへペナルティとその背景

テニスの試合中、選手がラケット破壊する場面がありますね。 ラケットに当たるなんて…と思いますが、選...

テニス初心者の打ち方についてストロークの基本や上達のコツ

テニス初心者の打ち方において、最も多く打つショットといえばストロークです。このストロークが上達すれば...

太ももに隙間ができない人は足が太い?太ももが太い原因と対処法

太ももに隙間ができないことで悩んでいる女性もいますよね。ほっそりとしたキレイな足にあこがれている女性...

バレーボールのサーブの打ち方とは?フローターサーブのポイント

バレーボールで一番使われることの多いフローターサーブの打ち方とは?試合の展開や流れを大きく変えるフロ...

水泳で肩幅広くなる?華奢な女子になりたい!狭くする改善方法

水泳をしたいけど肩幅が広くなるのが心配で悩んでいるという女子の皆さん! 実は、水泳で肩幅は広く...

後輩にイライラッ!部活で生意気な後輩への接し方について

後輩にイライラする! 部活に必ずと言っていいほど存在する『生意気な後輩』 このタイプは自分以...

ダンスの振り付けの考え方とコツがわかれば悩みは解決できます

創作ダンスの振り付けが全く思いつかない…。ダンス初心者の悩みの中でも一番多いのがこの「振り付け」です...

弓道で弓手がぶれる原因とは?的中率を上げるために必要なこと

弓道で弓手がぶれると的中率も低下します。弓手のぶれをなくして安定すれば、的中率も上がり上達もします。...

ミニバスの練習は自宅でも出来る!毎日の自主練が上達への近道

ミニバスが上手くなりたいなら自宅でも練習しましょう! ミニバスが上手い子はいつでもどこでもボールを...

バレーのアタックのタイミングをつかむためのコツと練習方法とは

バレーの試合で得点するために必要なアタックですが、タイミングをつかむことが難しいと悩んでいる人が多い...

水泳の平泳ぎ練習方法・平泳ぎが上達するにはキックの練習が大事

水泳の平泳ぎが上達したいという人は、どうやって練習すれば上達するのか、練習方法が知りたいという人もい...

バレエを大人から始めても上達しない?そんなことはありません

バレエを大人から始めた方は、2年も3年も経つのに上達しないと感じる方が多くいらっしゃるように思われま...

相撲は神事かスポーツか・相撲の歴史や起源、しきたりについて

相撲といえば昔から日本人に親しまれている伝統的な神事・スポーツです。相撲はスポーツだと思っている人も...

空手は女子にもおすすめのメリットがたくさん!【子供の習い事】

子供の習い事はいろいろとありますが、空手は男子が多く習っているイメージを持っている方が多いと思います...

スポンサーリンク

サッカーフェイントの練習はまず蹴るふりから始めよう

サッカーでキックフェイントを上手に使いこなすことができれば、フェイントも自然と上達してきます。まずはキックフェイントから練習をしましょう。

サッカーのキックフェイントの練習方法

ドリブル中に相手が来たとき、パスやシュートを打つような仕草を見せます。この仕草をドリブルに組み込む事で、相手を交わして抜いていくことができるのです。

自分に向かって転がってきたボールに対しても、パスやシュートを打つようなふりをしてキックフェイントを取り入れ、相手にボールを渡さないようにしましょう。

練習方法はボールを蹴るふりをするだけ。完全に足を振り切らずに、ボールと足がぶつかりそうなところでストップします。

これを意識した練習を取り入れて上手にキックフェイントを使いこなせるようになりましょう。

キックフェイントに使った足を、次に繋がるように右か左のどちらかに動かし、一緒に体も動かします。

これを練習することで、上手にキックフェイントができるようになりますよ。

サッカーのフェイントを練習は段階を踏みながら

サッカーのフェイント、切り返し

方向転換をして相手を置いていくのが切り返しです。角度が浅いと失敗するので、深い角度で切り返しを行いましょう。

サッカーのフェイントの切り返しの方法

  1. アウトサイドやインサイドでボールを押し出す
  2. 一歩踏み込み、軸足を固定する
  3. アウトサイドやインサイドでボールをカット
  4. カットした方の足をつきながら逆の足を引き寄せる
  5. アウトサイドやインサイドで素早く相手を抜き去る

 

スプリングターン

後ろから来ている選手を置き去りにする手法です。相手を背負うプレイが苦手な選手はたくさんいるかもしれませんが、使える場面が多いのでできるようになると役に立つプレイでもあります。

スプリングターンの方法

  1. 後ろに相手ディフェンダーを背負う
  2. 右か左のどちらかに素早い動きでボールを出す
  3. 反対の方向に切り替えして相手を抜き去る

ここまでキックフェイント・切り返し・スプリングターンの3つのフェイントについてみてきましたが、続いては足裏の使い方をみていきましょう。

サッカーフェイントで役立つ足裏を使った練習

足裏を使ってボールを動かすことは、最初の頃は苦手と感じる人も多いかもしれませんね。ですが、ボールに慣れるためにも有効な練習ですので、チャレンジしてみましょう。

サッカーのフェイントで役立つVターン

足裏を使ってボールを少しだけ前に出し、相手ディフェンダーを引きつけます。この動きをすることで、相手ディフェンダーはボールがそばに来るのではないかという意識が働きます。

このとき、絶対にボールを取られないように注意をしましょう。

相手がボールに反応したら、足裏を使って一気にボールを弾いて逆サイドに切り返します。足裏のお母さん指のあたりを意識してボールを引いてください。

相手ディフェンダーの足がボールに届かないくらい大きく引きましょう。

相手が個のフェイントに引っかかったとしても、プレイが小さくなってしまうと相手にボールを奪われてしまう事もあります。

これでは全く意味がないので、逆側にボールを引いたあとはすぐに反対側の足のインサイドを使ってボールを前方に出し、一気に相手を抜き去るようにしましょう。

サッカーのボディフェイントのポイントやコツ

サッカーのフェイントのコツは体の軸を動かさないこと

ボディフェイントを行なう時は、体の軸は動かさずに表面だけを使ってフェイントを掛けることが有効な方法です。

体の軸、つまり中心を使わずにフェイントを掛けることがポイントになるのです。

体の軸を使ってフェイントをすると、自分の動きをスムーズにすることができなくなってしまいます。

相手を交わすことを目的としてフェイントをするのに、自分の動きを鈍くしてしまっては意味がないですよね。
ですから、軸は動かさずにボディフェイントを仕掛けることを意識しましょう。

サッカーでは大げさにフェイントを仕掛ける

大げさだと引っかからないのでは?と思うかもしれませんが、大げさな動きを見ると、フェイントだとわかっていてもついつい引っかかってしまうことがあります。

本能的に体が反応することが原因だと思われますが、これを利用しない手はありません。大げさにフェイントを仕掛けて、軸は動かさずに相手を上手に引っ掛けましょう。

サッカーのフェイントは練習しただけ上達する!繰り返し練習しよう

スピードに変化をつけて相手を抜き去るフェイント

相手にフェイントを仕掛けて抜き去るには、相手の動きを止めてしまうことが効果的な方法です。

相手の動きを止めるときに有効な手段というのが、スピードに変化をつけること。

スピードを緩めたり早めたりすることで、相手にフェイントを仕掛けましょう。

同じ速さでドリブルをするのではなく、ドリブルをしている最中に一旦停止してみたり、停止した後に急激にスピードを上げてドリブルを行なうなどして、相手がフェイントに引っかかるようにしましょう。

この動き全体のことを「フェイント」と言います。

まだ初心者の人は、足裏を使ってフェイントを仕掛けることは難しいでしょうから、無理に足裏を使わなくても大丈夫です。

自分でできるボールコントロールを行って、上手にフィントを仕掛けられるようになりましょう。

技術が足りなくてもできますし、習得も簡単です。このフェイントは初心者でも絶対にできなければなりませんので、頑張って習得しましょう。

 - スポーツやアートに関する疑問