世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

LINE交換は十分注意を!中学生がSNSを利用する時の注意点

2018.10.23

たくさん友達を作りたいという理由でLINEの交換を気軽に行ってしまう中学生もいます。
今、これを読んでいる中学生の中にも、実際に掲示板を利用したトラブルやLINE交換・利用でトラブルを経験したことがある人もいるのではないでしょうか。

SNSを利用する時は、危険なことが起きる可能性もあるということをしっかり理解しておかなくてはなりません。

利用する時の注意点を知って、トラブルに巻き込まれないように注意しましょう。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

高校の人間関係に悩みを抱えた時は我慢しないで!辛い時の対処法

高校の人間関係に悩みを抱えて、学校に行くのが辛い・友達付合いがしんどい・・・。こんな状態の人もいます...

女の喧嘩は怖い!その理由や男性からみた怖い女性をご紹介!

女の喧嘩は怖いと言われます。 表面的には仲良くしつつも、裏で牽制し合うなどの静かな喧嘩から、罵...

同性に嫉妬する男性の心理と特徴を紹介します

男友達の話をしたら急に不機嫌になったりする男性身近にいませんか?それは彼の嫉妬心です。女性とは違い男...

手紙で友達を感動させるためのコツと大切な言葉の贈り物とは

手紙を贈るなら、ぜひとも友達を感動させるようなメッセージにしましょう。 言葉の贈り物というのは...

上手な断り方はある?友達からの遊びの誘いを断る方法をご紹介!

友達に遊びに誘われた場合でも、気が乗らなかったり、お金が無かったり、その友達が苦手だったり様々な理由...

LINEで既読スルーされ中。返信なしは脈ナシ?いや違うよ!

LINEで既読がついているのに返信なしだと、『???』って頭と気持ちがモヤモヤしちゃいますよね? ...

カラオケの点数をアップさせるコツとは?ポイントは音程

カラオケでいい点数を取るにはどんなコツやポイントがあるのでしょうか? 点数を上げるコツは、これ...

性格は変わらない。本質も変わらない。でも行動は変えられる

性格は変わらない。本質なら、なおさら。 でも、自分のことを一言で表すことができますか? 人間...

母親と性格が合わない娘が増えている!対処法を教えます!

母親は大切な存在ですが性格が合わないと感じる娘が多くいるはずです。母親も同じような悩みを抱えています...

音楽の才能が子供にあるか判断!音楽の才能がわかる時期は早い

子供に音楽をやらせてあげたいと考えている親御さんもいますよね。せっかく音楽をやらせてあげるのなら、子...

長女と性格が合わない母親は、悪いのは娘だと考える

長女の性格が自分と正反対。 長女と性格が合わない母親は『どうしてウチの娘はこうなのでしょう』な...

毒親の老後は孤独【因果応報】自業自得の老後を迎える毒親たち

毒親に育てられた経験から、親の老後の面倒を見たくないと思っている人もいるでしょう。親の老後の世話をし...

大学の入学前に友達を作るには?SNSで友達を作るときの注意点

できれば大学の入学前に友達や知っている人を作っておきたいと思う人は、多いのではないでしょうか? ...

母親が怖い。親にストレスを感じる?10代のあなたにできること

母親が怖いと感じることは、いけないことではありません。 母親の存在がストレスなら、そのような環...

友達と映画を見たくない時に相手を傷つけない上手い断り方

友達から映画に誘われても、本当は一緒に見たくないと感じている人って実は多いのでは? 一緒に映画...

スポンサーリンク

中学生が掲示板を利用してLINE交換する時は十分に注意して!

LINEは、今や多くの人にとって欠かせないコミュニケーションツールのひとつです。

相手とその場で会話をしているように楽しむこともできますし、手軽にメッセージを送れるということも大きなメリットです。

LINEは実際の友達じゃなくても相手のLINEデータがあれば、つながることが出来ます。

この機能を利用して、ネット上で会ったこともない人と友達になったり、相談できる掲示板のような場所があります。

しかし、日本の法律では「出会い系規制法」というものがあり、18歳未満の未成年はネットで出会い系の利用することを禁止されているのです。

ただ、このLINEの出会い系を目的とした掲示板は、大々的に「出会い系」と謳っている訳ではなく、LINE上で交流するということを前面に出しているので、利用者が例え中学生や高校生であっても簡単に使えてしまうということがあります。

その掲示板全体にこういったことが言えるので、例えば「高校生の男子です。」と書いてあっても、実際は違うということも良くあるのです。

利用する際は、これらのことを踏まえて上で注意して使うようにしましょう。

掲示板などでLINEの交換を気軽にするとトラブルに巻き込まれる中学生もいる

E-Mailが連絡手段として主流だったころは、個人のメールアドレスだけが相手から見た連絡先でした。

LINEでは、個人のLINEアカウントの情報から、LINE上の友達の情報などLINEに関するあらゆる情報がアカウントに含まれています。

LINEアカウントが第3者によって盗まれ、乗っ取られるという事件が今も起きています。

これらによって、自分のLINE情報が流出するばかりではなく、友達や知人の情報まで抜き取られてしまうというケースもあるのです。

情報管理は徹底して、自分の身を守るということが必要な時代です。

また、LINEは実際の友達の他にも、ネット上の誰とでも友達になれてしまうという点があります。

友達を増やしたい一心で、素性のわからない人とLINEでつながってしまったためにトラブルを生むということも。

自分の情報をネット上に気軽に乗せてしまうことも、悪いように利用されてしまう可能性があるので、ネットを利用する時には注意が必要です。

LINE交換は気軽にしない!中学生が自分で見を守ることも大事です

一個人の意見が、簡単に世界に向けて発信できる時代の今、ネットを利用する上でルールをしっかり守るということはとても大切です。

人に見せられない写真を送り合ったりすることは、その相手がどんなに信頼している人であっても決してしてはいけないことです。

紙でやり取りするのとは違い、ネット上でデータとしてやり取りするものは必ずどこかに残るものです。

写真を送った相手が面白半分に友達に送ってそれが拡散されたり、第3者にデータが盗まれてSNS上にアップされたという恐ろしいケースもあります。

ネットは、世界中の人が見られるものです。

自分の個人情報もさることながら、友達の個人情報に当たることや、それに関わる写真なども掲載してはいけません。

これが原因で、個人情報が悪用されるという可能性もあるのです。

もし、友達の情報を教えて欲しいなどと頼まれたら、本人から直接連絡してもらうようにしましょう。

中学生がネットを利用する場合、純粋な気持ちを悪用する人がいるんだということを頭に入れ、ルールを決めるなどして利用することが良いでしょう。

実際にあったLINEのこんなトラブル!

ネットでは、炎上という言葉がよく使われます。

これは、SNSのコメント欄に好意的ではないコメントが集中的に寄せられることを火事に例えた言葉です。

中学生は、○○君が○○ちゃんと付き合ったとか、好きらしいなどということで盛り上がることが多いですよね。

実際にあったLINEのトラブルですが、中学生の友達6人でテーマパークへ遊びに行った時のこと。

みんなスマホを持っているので、楽しい気持ちから、ある女の子が、クラスのグループLINEにAちゃんとB君が乗り物に乗ってお互いの顔を見ている写真を送ってしまいました。

その後、コメント欄には、批判的なコメントが殺到。

クラスメイトの中には、自分が誘われていないことに腹を立てる人や、B君を好きだった子からの妬みのコメント、冷やかしのコメントなどがどんどん寄せられて、火消しに追われた当事者たちは、盛り上がる気持ちも冷め、クラスに戻ってからもしばらく冷ややかな目で見られたそうです。

中学生のスマホ利用は親と決めたルールをしっかり守ること!

スマホがあれば、目の前には広い世界があり、自分の好きなことを調べたり、知らなかったことを知ったりなど出来ることが無限にあります。

でも、こうしたメリットとは隣り合わせでネットの世界は誘惑も必ず潜んでいるものです。

現実の世界とは違い、顔を見たこともない不特定多数の人と簡単に繋がれるのもネットならではです。

中学生である今は、スマホを使う場合、ある程度のルールを決めて使うことが大切です。
何時から何時まではスマホを使って良い時間にしたり、家族で団らんしたり勉強の時はスマホを出さないようにするなど、家族と相談して自分なりにスマホを使う時のルールを決め、使うことが大切です。

インターネットに書かれていることがすべて正しいとは限りません。

時には、辞書など自分の手で調べるということも大切です。

 - 友人や人間関係に関わる疑問