世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

大学受験に向けて教科を絞るリスクと勉強のコツ

2018.10.12

大学受験を目指し日々勉強に励んでいる学生も多いと思います。

受験する科目が国語、英語、世界史のように教科がある程度絞られている場合、その3教科に絞る方が勉強の効率が上がるのでは?と感じてしまいます。

大学受験の勉強で教科を絞るのはよくないのでしょうか。教科を絞るとどんなリスクがあるのでしょうか。

受験勉強に向けて頑張りましょう!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

英検の二次試験で緊張しないためには?合格する秘訣を教えます

英検の二次試験と言えば英語での面接。日本語での面接でも緊張するのに、英語となると誰でも緊張してしまい...

高校生が恋愛と受験を両立するのは可能?難しいが不可能ではない

高校生=恋愛する時期といっていいほど、両思い片思い含めて恋愛する時期が最も高まるのが高校生ではないで...

大学受験の漢字の勉強法!始める時期とコツ・効果的な勉強方法

大学受験を控え、毎日勉強を頑張っている人もいますよね。大学受験では、漢字の勉強は大切なのでしょうか?...

勉強の仕方はノートの自分流の使い方ひとつで効率アップする

勉強の正しい仕方とは、ノートをどのように使うことで効率アップさせることができるのでしょうか? ...

大学受験のホテルは親も一緒に宿泊!親が付き添うことのメリット

お子さんの大学受験のとき、親も一緒に付き添ってホテルに宿泊したほうが良いのか悩んでいる人もいますよね...

夏休みの宿題がやばい!まずはドリルから取り掛かろう!

夏休みの宿題、やばい! わかるよ、わかる。 でも、やばいと言っていてもドリルや家庭学習、...

英単語の単語帳の作り方のコツ!書き込むポイントや覚え方

英単語を覚える勉強法としてメジャーな単語帳。 単語帳に英単語を書いてひたすら覚えていくのですが、単...

大学へ行きたい!社会人から大学へ進学を考える方へのアドバイス

一度社会に出てから、やっぱりもう少し勉強したいとか、キャリアを上げるために大卒の資格が欲しい場合など...

勉強の集中力がアップするカフェ勉強のメリット・デメリット

高校生や大学生になると、カフェで勉強をするという方もいると思います。 人の出入りがあり、ザワザ...

管理栄養士を目指す効果的な勉強法!社会人からの資格取得

社会人になってから管理栄養士の資格を取りたいという方もいると思います。 しかし、働きながら果た...

現代社会を攻略しよう!高校生のための効率よい勉強法とは

高校の社会の科目の中でも現代社会で点数が取れない場合、どのように勉強していいのかわからなくなってしま...

英検の受験用の写真を用意する期限は?英検面接の流れも紹介!

英検の受験用の写真を用意する期限って・・・? まずは、申し込みをして一次受験票に写真を貼付しなくて...

大学推薦入試の面接の服装や身だしなみのポイントや注意点

大学推薦入試の面接ではどんな服装がいいのでしょうか?服装や身だしなみのポイントとはどんなこと? ...

【願書の書き方】高校受験のための入学願書はこうやって書こう

高校受験のために初めて入学願書を書く場合、どんなふうに書けばいいのか全くわからない中学生の方が多いで...

高校のテストがやばいときに直前でもなんとかする勉強法とは

高校のテスト直前でやばいとき、全然勉強していないし、もう時間もないしで余計に焦ってしまいますよね。 ...

スポンサーリンク

大学受験の勉強で教科を絞るのはよくない?

大学受験に向けて日々励んで勉強している人もいると思いますが、その時に受験する科目に絞って勉強する方が良いのでしょうか?それとも悪いのでしょうか?

大体の人は、合格するために、教科を絞って勉強した方が良いと言うと思います。でも、答えは「状況によって違う」のではないでしょうか。

自分が行きたい大学に行けないから、自分の実力に似合ったところに行くのが良いと考えるのか、それとも、自分がやりたいことを成し遂げるために、浪人してでも行きたい大学にいくのか、そういう視点から考えた方が良いのではないでしょうか。

自分が目指しているゴールに向けて到達できるやり方が良いのではないでしょうか。それによって、勉強する科目を絞ってみたり、それとも苦手な科目を教化して、行きたい大学に進学を目指したり。人それぞれというのが、無難な解答なような気がします。状況にもよりますし、どれだけ自分がセットしているゴールに固着しているかも試されるかもしれませんよね。

大学受験で教科を絞るリスクとは?

大学受験のために勉強する教科を絞ると、どんなリスクが考えられるのでしょうか。

その分、失敗したときのリスクが高くなるかもしれません。例えばですが、5教科必要なテストで、自分が強い科目の傾向が変わって点数が落ちたとします。その場合ですが、他の科目でフォローしなくてはいけなくなります。

また、自分が得意としている科目で傾向が変わって点数が落ちるとなると、精神的にも追い込まれると思います。

そう考えると、得意な科目やある一定の科目ができるというよりは、どの科目も満遍なくできるほうが、保険をかけれることにつながると思います。

なので、大学受験で失敗しない方法ですが、どの科目も満遍なくできるほうが、合格しやすいのかもしれませんね。

大学受験で教科を絞るのはメリットに見えて実は危険もはらんでいる

大学受験の際に教科に絞って勉強する方が効率的である。そう思えたとしても、その対策には危険も潜んでいます。

リスクとして考えられるのは、その方法で失敗しなければよいのですが、成功しないときに、挽回のしようがない、フォローのしようがないということです。

全ての科目で失敗しない、全部高得点をとるというのも難しい話だと思います。一つの科目は失敗するかもしれない。そう考えておいた方が気が楽かもしれません。

なので、この科目とこの科目しかできないという風になってしまうと、その科目で高得点がとれないときに、かなりのリスクが伴うことになります。

なので、科目に絞って勉強するというよりは、苦手な科目も少し強化して、例え自分の苦手な科目ができないとしても、他の科目でフォローができるほうが良いのではないでしょうか。自分ができる科目だけ勝負するというのは、それで失敗したときのリスクもつきます。ある程度、苦手な科目もできるようにしておくことで、自分が狙っている志望校への合格ラインが見えてくるのではないでしょうか。

リスクを承知の上でなら教科を絞るのあり!その勉強方法とは?

受験に向けて、教科に絞って勉強するには、リスクが伴うことは理解できましたが、その危険性を理解したうえで、教科に絞って勉強していきたい。それなら、どんな勉強方法があるのでしょうか。

科目を絞って勉強してみる

人によっては、全部勉強するのも無理なので、やはり受験に必要な科目だけに絞って勉強したいと思う人もいると思います。だとしたら、具体的な目標とやる気が必要なのではないでしょうか。

スケジュールを設定し入試に備える

やるべきことを書き出して、全てを終らせていく。また、自分の弱い点を把握していって、入試に備えていく。

効率よく勉強するために、参考書を使う

その分野での勉強をできるだけ深くするために、教科書だけではなく、参考書にも手を出して勉強していく。そのことにより、その分野での専門知識を増やしていく、深くしていくことが鍵なのかもしれませんよね。

大学受験の計画!1年生で教科を絞って基礎を固め3年生の夏には全教科の基礎を仕上げるのが理想

大学受験に向けて、教科に絞って勉強をしていくのなら、基礎を固めて合格ラインに達していけばよいのではないでしょうか。

高校は3年間ありますが、その3年間をうまくつかって、大学受験に向けて準備をしていけばよいと思います。

「1年生」

この時期に英語や数学に取り組んで、しっかりと基礎をつけましょう。

「2年生」

暗記物をつぶすにはある程度の時間が必要なので、この時期から暗記が多い、歴史や地理などをつぶしていけばよいのではないでしょうか。

「3年生の春」

この時期は、苦手な科目を中心に勉強していきましょう。バランスをとることも大切になってきます。

「3年生の夏」

これまで作ってきた基礎作りを完成させて、行きたい大学の過去の問題集などを解いて、合格ラインまでに達成させていきましょう。

 - 勉強や学問に関する疑問