世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

塾の宿題の量が一番多い中学受験塾、宿題との向き合い方について

2018.11.24

塾の宿題の中で一番量が多いと言われているのが、中学受験塾だと言います。

勉強の習慣を身に付けるため、あるいは一度学んだことを定着させることが目的ではありますが、それを踏まえてもかなりの量であるため、どうこなすべきか親も子も悩んでしまいます。

なぜこれほど宿題の量が多くなってしまうのでしょうか。
大量の宿題は、全てやる必要はあるのでしょうか。子供に合った熟の選び方とは?

熟の宿題にだけ時間を掛けてしまっては、宿題をこなすだけに集中してしまい、学力が身につかない可能性もあります。
何を強化すべきなのかを見極めることも大切なことです。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

中学生の勉強時間、理想は何時間?時間よりも効率が大切

中学生の子供がいる親の悩み、それが子供の勉強時間です。 部活に忙しく、勉強時間が確保できないようだ...

中学の実力テストの勉強法!実力テストの点数を上げる勉強方法

これから中学の実力テストがあるという皆さんの中には、良い勉強法がわからずに困っている人もいますよね。...

大学推薦入試の面接の服装や身だしなみのポイントや注意点

大学推薦入試の面接ではどんな服装がいいのでしょうか?服装や身だしなみのポイントとはどんなこと? ...

夏休みの宿題がやばい!まずはドリルから取り掛かろう!

夏休みの宿題、やばい! わかるよ、わかる。 でも、やばいと言っていてもドリルや家庭学習、...

大学受験に向けて教科を絞るリスクと勉強のコツ

大学受験を目指し日々勉強に励んでいる学生も多いと思います。 受験する科目が国語、英語、世界史の...

模試の勉強法【中学生編】模試で高得点を取るためのコツや対策

中学の模試で高得点を取るためには、どんな勉強をしたらいいのでしょうか? 高校受験の対策にもなる...

高校の勉強がつらい。辛く感じる理由とやる気を出す方法

無事に高校に合格して、楽しい生活が始まると思いきや、「勉強がつらい…。」そう感じている人も多いのでは...

受験に失敗して立ち直れない時の対処法と失敗を引きずらない方法

一生懸命に勉強して挑んだ受験。自分のできるだけの力を振り絞って受験をしたけれど、志望校に合格できなか...

大学を首席で卒業する方法とは?首席のメリットや勉強法

大学を首席で卒業したというと、とても頭がいいんだなという印象ですよね。 では、大学を首席で卒業...

頭が働かないと感じるのはナゼ?勉強が苦痛にならない方法とは

頭が働かないから勉強が進まない。 一度読んだり書いたり計算しただけで、脳が色々とインプットして...

航空学生二次試験の内容とは?注意したいのが身体検査

航空学生の一次試験を突破した後、10月下旬頃に行われるのが二次試験です。 二次試験は筆記試験に...

自己推薦書の書き方【高校進学】合格へ導くコツと注意点

自己推薦書の書き方に悩む高校受験生もいるでしょう。 でも、自己推薦書によって自分をしっかりアピ...

勉強の時に音楽を聞くと集中できるって本当?勉強にもたらす効果

「勉強をする時に音楽を聞くと集中できる」という話を聞いた事がある人もいますよね!でも、実際に勉強に音...

管理栄養士を目指す効果的な勉強法!社会人からの資格取得

社会人になってから管理栄養士の資格を取りたいという方もいると思います。 しかし、働きながら果た...

英検の二次試験で緊張しないためには?合格する秘訣を教えます

英検の二次試験と言えば英語での面接。日本語での面接でも緊張するのに、英語となると誰でも緊張してしまい...

スポンサーリンク

塾の宿題の量が一番多いのは中学受験塾

子供を持つと、学校の宿題、塾の宿題と、子供が果たしてその量をこなせるのかという位、宿題の量が増えていくと思います。

子供の為と思って、塾にも通わせていますが、その宿題の量、どうやってこなしていくことができるのでしょうか。

まず、宿題の量が一番多いのは、中学受験になります。塾からの宿題の量も多くなってきます。また、宿題の種類も難易度が高いものになってきます。

その為、子供の立場からみると、中学受験の時は、とにかく宿題の量をこなさなければならないので、勉強や宿題の量に関して少し嫌気がさす時期と言えます。

でも、この時期にしか楽しむことができないものもありますから、それを考えると、「勉強」だけに絞られると、子供の方も息がつまってくるのではないでしょうか。息抜きも大切になってきますよね。

塾から出される大量の宿題は全てやる必要はあるのか

学校からも宿題が出て、塾からも宿題も出るともなると、「こんな大量の宿題の量をこなさなければならないの?」と親でも戸惑うと思います。

では、そんな大量な宿題ですが、全てやる必要なのかどうか、説明していきたいと思います。

答えから書きますと、塾の宿題を全てやりこなす必要はありません。というのも、その宿題の量ですが、あるレベルに達するまでに必要がある理想の宿題の量だからです。

「じゃ、全部やる必要はないんですよね?」という質問が来そうですが、塾の先生にどの宿題が必修であり、やりこなす必要があるのか、聞いてみたほうが良いと思います。

子供にとっても、大量の宿題はプレッシャーであり、終わってないと中々塾に行く気になれないと思います。そうならない為にも、宿題の量のコントロールをしていくべきだと思います。

量の差はあるが、良い塾ほど宿題をしっかり出し親への報告も密

塾からの宿題の量は多い。だから、親としては子供に全ての宿題をやらせた方が良いのかどうか。親としてはどういった責任を全うしなくてはいけないのか、悩む点だと思います。

塾の宿題ですが、良い塾程宿題を出しているのでしょうか?また、塾とご両親への関係はどのようなものなのでしょうか。

宿題を出す塾ですが、基本的には良い塾だと思います。それだけ、子供に対して教育が熱心な証拠のように思えます。子供に対して勉強をする習慣を付けて欲しい、ある程度のレベルに達したら、次のレベルにまで登って欲しい、そんな塾の先生の声が聞こえてきそうです。

塾の先生が生徒の宿題をチェックし、親にも報告しているのでしたら、あなたの子供の学力のレベルを上げる為に、十分に働いてくれている証拠だと思います。

でも、子供の宿題の量が気になるのでしたら、一度、塾の先生に相談してみるべきだと思います。

塾から出される大量の宿題と受験勉強との向き合い方

子供が塾から思った以上に多くの宿題を出されています。受験勉強もあるけれど、その宿題は受験勉強にも繋がっているのか、心配になりますよね。

その疑問に対する答えですが、基本的に塾の宿題と受験勉強、両立させる必要があると思います。ただ、その塾の宿題の質にもよると思います。

志望している学校が難易度の高い学校でしたら、簡単な問題を大量にやっていても意味がないレベルに達します。より難易度の高い、応用問題にも手を出す必要があります。そのため、「どの宿題もやっていく」ではなく、「次のレベルに達することができる問題をやっていく」という方向で宿題をやりこなしていった方が、受験勉強にも繋がっていくと思います。

また、子供の苦手科目も克服する必要がありますから、その点についても、塾の先生に相談してみたらいかがでしょうか。お子さんが苦手な部分を克服できるような宿題を出して貰うと良いと思います。

子供に合った塾の選び方とは

子供の受験を考えて、塾に通わせている人も保護者の方もいますよね。色んな塾がある中で、どの塾が自分の子供に合っているのか、そんな疑問を抱いている方もいらっしゃると思います。

どうやって、適切な塾を選んでいった方が良いのでしょうか。

実力にあった塾を選ぶ

難易度の高い学校に入ることを望んでいるのでしたら、それなりのレベルの塾に入る必要があります。ですが、もしあなたのお子さんの偏差値がそれに合ってないのでしたら、少しレベルを下げて、お子さんにも自信がつくような塾選びの方が精神的にも落ち込まないと思います。

あまり優秀な生徒が集まる塾でいつも最下位だと、子供も自信を落としていきます。それよりは、難易度を下げて、お子さんが勉強に対してやる気がでる環境でレベルアップを計っていきましょう。

受験を意識するのであれば、適切なレベルの塾で、必要な宿題の量を

お子さんがいると、「受験シーズン」というのが必ずやってくると思います。ママ友もいるし、子供が行きたい学校もあるだろうし、保護者としては、「どうやって、私の子供を志望校に合格させることができるだろう?」と悩みますよね。

お子さんのレベルに合った塾に通わせること、また、宿題の量も多すぎて負担であるのなら、必要な宿題に絞って、お子さんに与えられているプレッシャーを取り除いてあげることも勉強に対するやる気を引き出すので良い環境づくりになってくると思います。

宿題ができてないと、子供もやる気が失せてきますし、塾にも行きたくなくなりますよね。自信も失うかもしれません。保護者の方としては、「全ての宿題をやる必要はない」と割り切って、お子さんの弱点を克服し、次のレベルにたどり着ける宿題をやりこなして行った方が良いと思います。上手に宿題の量を調整していきましょう。

 - 勉強や学問に関する疑問