世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

一人暮らしで掃除機の収納に悩んでいる人へ!収納方法を紹介!

2018.7.21

一人暮らしをしている人で、掃除機の収納場所で悩んでいる人はいませんか?
参考にしてほしい収納方法について紹介します!

一人暮らしの場合、掃除機の収納場所がないので、掃除機を使わずにフローリングワイパーやほうきなどを使用している人もいるようです。そうすると、収納方法もデットスペースを利用する事もできますよ!

一人暮らしをする人へ、掃除に再利用できるものや、揃えてほしい掃除用具などもまとめてみました!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

壁紙の修復方法!穴を自分で直す基準とキットを使った直し方

壁紙に少し大きめな穴が開いてしまった場合、業者に頼まなければダメかなぁと思う方も多いと思います。 ...

ホテルに忘れ物をしてしまったらどうする?送料は誰が払うのか

ホテルの部屋を出る時に、急いでいたり慌てて片付けて帰ると洗面台や冷蔵庫の中など目の行き届かない場所に...

写真のポーズでかわいい女子になろう!おすすめを教えます

写真を撮る時のポーズはどうしてもワンパターンになりがち。しかし、女子であれば少しでもかわいいポーズを...

日本の平野や盆地の覚え方とは?関連付けると忘れにくい

日本の平野や盆地を覚えるときにはどんなコツが必要なのでしょうか?丸暗記をすればいいのでは?と思ってし...

紅梅と白梅の違いは?二つの違いと見分け方をご紹介

梅には紅と白の花をつける二種類のものがあります。同じ梅なのに二種類あることを不思議に思う人もいますよ...

セルフでブリーチ後にカラーをするときの正しいやり方とは

セルフブリーチカラーをするときにはどのような方法でどんなことに気をつけたらいいのでしょうか? ...

着物の長襦袢は自分で洗濯出来る?洗濯方法とポイントをチェック

着物を着た後はお手入れが大切です。きちんとお手入れをすれば、着物を長持ちさせることも出来ます。着物は...

おにぎりが三角形の理由は?おにぎりの形は地域によっても違う

「おにぎりを思い浮かべてください」と言われたら、三角形の形を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか...

家電の値引き交渉のコツ!少しでもお得に安く購入するには

家電量販店では少しでも安く購入するために、他店の値段を比べたりして値引きを交渉するという人もいますよ...

夜のBGMでリラックスしたい!そんな時におすすめの音楽

明日の朝のために早く休みたいと思ってもなかなかリラックスできない、というときにはどんなことをしたらい...

勉強机の引き出しの中身をキレイにしたい!整理整頓する方法

小学生の勉強机の引き出しの中身はどうしたらキレイに整頓できるようになるのでしょうか? うちの子...

足が長い基準はどこから?日本人の足の長さの平均値

足が長い基準は何センチから?身長が違うため、足が長いかどうかの基準は、このような計算方法で出すことが...

ファンクラブ枠で取ったチケットを払わないことのリスク

ファンクラブ枠で取ったチケット。 ライブに行けないなら、チケット代を払わないだけでいいのでは?と思...

車で500万かけるなら年収はいくら必要?車の購入目安

500万の車を買うなら、年収はいくら以上必要?車のローンを組むなら、支払っていけるかどうかのシミュレ...

アラフォーやアラフィフ美魔女女性の定義!美は一日にしてならず

アラフォーやアラフィフ女性の中に、年齢を感じさせない美魔女女性がいます。では、一体どんな女性のことを...

スポンサーリンク

一人暮らしで掃除機を収納する場所に困っているなら、これを参考に!

一人暮らしの部屋ではスペースも限られている事が多いため掃除機の良い置き場所に困る事もありますよね。

どこに置こうか迷ったときは風水的な考え方を参考に収納場所を決めてみるのも良いのではないでしょうか。

風水と言えば運気が良くなるとか気の流れが良くなるとか聞きますよね。
簡単に言うと、部屋の中の気の流れを良くし自分自身のパワーに変える事が出来るような場所に置くと運気アップになるという事です。

実は家具や家電にも風水では置くと良い場所や方角というものがあるのです。
もちろん掃除機にも風水的に置くと良い場所があります。

風水には鬼門と言うものがありその鬼門は部屋の中心から東北方位が表鬼門・南西方位が裏鬼門とされてその二つを一直線に結ぶ場所を鬼門ラインと呼びます。

この鬼門ラインは神様の通り道なので汚すと運気が悪くなると言うラインです。
そのため掃除機はこの鬼門ラインにかからない場所でさらに人目につきにくい場所に置くと良いとされているのです。

一人暮らしで掃除機を収納する場所に悩んでいます!どうしたらいい?

質問:私はこの春一人暮らしを始めました。部屋の掃除には掃除機を使う派ですので掃除機を購入しましたが、いざ収納しようと思うとどこに置こうか迷ってしまいます。買ったのは昔ながらの紙パックを装着する掃除機でホースが長いので場所もとります。
部屋にはクローゼットや押入れはありません。どこに置けば邪魔にならないと思いますか?

答え1:ホースは掃除機にセットする場所があるはずなのでしっかりと固定し立てかけて収納しましょう。本体に固定せず置いておけばそれなりに場所をとります。

クローゼットがなくても衣類をかけたり収納している場所はありますよね?その周辺に立てかけて置くと良いのではないでしょうか?

答え2:一人暮らしなのに大きい掃除機を買ってしまったのでは?一人暮らしであればコンセントにつなぐタイプにハンディタイプの掃除機でも十分だったのではないでしょうか。ハンディタイプなら収納場所もとらないので便利ですよ。
あまりにも場所をとって困るのならば買い替えも検討してみてはいかがでしょうか?

一人暮らしは収納場所がなく掃除機を使わない?掃除用具の収納について

一人暮らしの場合、掃除機を買わなくてもクイックルワイパーやほうき、拭き掃除だけで済ますという人も多いのではないでしょうか。

おしゃれな人はたとえ洗剤のボトルであってもおしゃれなものに詰め替えるなどインテリアにもこだわり部屋全体に統一感を出したりしていますよね。

人目につきにくい場所に収納しがちなクイックルワイパーやほうきなどもあえて目のつく場所に綺麗に収納して置くと良いですよ。

クイックルワイパーなどですとそこまで存在感のある大きなものではないのできちんと収納してあることで部屋にもなじみますし目に付くところにあるとさっと使いたいときに出せるので掃除の頻度も上がります。

いつでもさっと使えて便利な「見せる収納」を心掛けてみて下さい。

一人暮らしをするなら、コレを掃除に再利用してみては?

掃除には何と言っても万能な重曹やクエン酸。常備しておくと使いたいときにさっと使えるので便利です。

この二つがあれば掃除用洗剤をあれこれ用意しなくても十分足りますし応用が利きます。
重曹は汚れに粉のまま直接振りかけて洗剤のように使ったりクエン酸はスプレーボトルに用意して拭きかけて使ったりします。

また拭き掃除する時に雑巾が欲しいですがわざわざ雑巾を買ったり用意するよりもちょっとクローゼットを見直す事で着なくなって久しいTシャツなどが出てくるのではないでしょうか。

着古してもうきる事がないなと思ったTシャツなどをちょうど良い大きさにきって雑巾代わりに使えば、そのまま捨てる事もできるので処分前に掃除で活躍してもらうとよいでしょう。
また伝染したストッキングもスポンジ代わりになります。我が家ではお風呂のタイルの汚れには市販のスポンジよりもこのストッキングのほうが汚れ落ちがよいので愛用しています。

捨ててしまいがちな不用品も捨てる前に掃除で再利用して見ましょう。

一人暮らしをするなら、この掃除用具を揃えよう!

掃除機は一人暮らしの部屋の場合、別の掃除道具でも代用できるので必ずしもいるものとは限りません。ただ虫が部屋に出現した時や粉物を部屋に撒き散らしてしまった時、ペットを飼育している人、また布団やカーペットのダニや花粉などが気になる人は小さい掃除機を持っていると意外と便利です。

一般家庭で使う大きな掃除機ではなくハンディタイプやスティックタイプの掃除機でも十分ですので必要な人は用意しておいて損はないでしょう。

その他に一人暮らしでそろえたい掃除用具としてはスポンジ、コロコロ、ゴミ袋、雑巾などでしょうか。その他に個々によって必要ならばバケツやゴム手袋、ガラスクリーナーなども用意すると良いでしょう。

 - 生活を便利にするアイデア