世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

一人暮らしで掃除機の収納に悩んでいる人へ!収納方法を紹介!

2018.7.21

一人暮らしをしている人で、掃除機の収納場所で悩んでいる人はいませんか?
参考にしてほしい収納方法について紹介します!

一人暮らしの場合、掃除機の収納場所がないので、掃除機を使わずにフローリングワイパーやほうきなどを使用している人もいるようです。そうすると、収納方法もデットスペースを利用する事もできますよ!

一人暮らしをする人へ、掃除に再利用できるものや、揃えてほしい掃除用具などもまとめてみました!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

お風呂に入らないのは何日が限界か調査してみました!

一日の終わりにお風呂に入るとすっきりしますよね。しかしお風呂に入らない人が増えているのも事実です。体...

髪を伸ばしたい心理とは?髪に対する女性と男性の違いや特徴

女性も男性も髪の毛を伸ばしたいと思うときってありますよね。 では、そんな髪の毛を伸ばしたいと思...

車の曇り止めが効かない!そんな時にはこの方法を試そう!

雨降りや雪が降った時にいざ車を発車させようとしたら、車の曇り止めが効かない、なんて経験をされた方も多...

小鼻の毛穴の掃除はどうしたらいい?ツルツル小鼻になる方法とは

小鼻の毛穴の掃除はどのように行えばいいのでしょうか?毎日の洗顔は毛穴掃除を意識をして丁寧に優しく行う...

部屋が暑いときの対策とは?オススメ換気扇の活用法

部屋が暑いときに涼しくするためには、できればクーラーなどを使わずに経済的に済ませたいですよね。 ...

足が長い基準はどこから?日本人の足の長さの平均値

足が長い基準は何センチから?身長が違うため、足が長いかどうかの基準は、このような計算方法で出すことが...

壁にピンが刺さらない?ピン以外に使える方法を調べてみた

ポスターやちょっとした小物をかけるフック。部屋に取り付けたいけど壁にピンが刺さらない場合はどんな方法...

姿勢の良い女がモテるのは本当だった!?まずは姿勢を見直そう

姿勢が良い女性はスタイルよく見えて魅力的ですよね?姿勢が良いと男性にもモテやすいと言われています。 ...

髪の毛は生えている位置で名前が違う?部位別の呼び名

髪を切りに行って「どんなふうにしますか?」と言われたとき、どの部位をどうカットして欲しいかスマートに...

レジンはこうして磨く!レジンの仕上がりが曇る悩みを解決!

ホビーやアクセサリー作りにレジンを使う方もいますよね。100円ショップでも道具が揃うため手軽に始める...

お酒はロックで!氷を入れる意味とは?お酒の色々な飲み方を紹介

お酒を飲む際は、氷を入れたロックや何も割らずに飲むストレート、水を入れる水割りなど・・・様々な飲み方...

視力が「0.5」なら眼鏡は必要かどうかを検証!

視力がどのくらいなら眼鏡が必要なのでしょうか? 大人と子供では多少の違いがあります。 視力が...

掃除で運気が上がった!【まとめ】きれいな場所にはよい運が

掃除で運気が上がる!部屋の乱れは心の乱れ。 掃除で運気が上がることをまとめて言うと、気を循環さ...

幼稚園の面接に落ちたら、そのあとの対処法をご紹介します!

幼稚園の面接に落ちたら、なんともやるせない気持ちになるかと思います。今まで頑張って努力してきたのにー...

車のバックライトが消えない原因とは?対処法と応急処置!

車のバックライトがなぜか消えない!エンジンを切っているのになぜ? なぜだかわからず、焦ってしまうの...

スポンサーリンク

一人暮らしで掃除機を収納する場所に困っているなら、これを参考に!

一人暮らしの部屋ではスペースも限られている事が多いため掃除機の良い置き場所に困る事もありますよね。

どこに置こうか迷ったときは風水的な考え方を参考に収納場所を決めてみるのも良いのではないでしょうか。

風水と言えば運気が良くなるとか気の流れが良くなるとか聞きますよね。
簡単に言うと、部屋の中の気の流れを良くし自分自身のパワーに変える事が出来るような場所に置くと運気アップになるという事です。

実は家具や家電にも風水では置くと良い場所や方角というものがあるのです。
もちろん掃除機にも風水的に置くと良い場所があります。

風水には鬼門と言うものがありその鬼門は部屋の中心から東北方位が表鬼門・南西方位が裏鬼門とされてその二つを一直線に結ぶ場所を鬼門ラインと呼びます。

この鬼門ラインは神様の通り道なので汚すと運気が悪くなると言うラインです。
そのため掃除機はこの鬼門ラインにかからない場所でさらに人目につきにくい場所に置くと良いとされているのです。

一人暮らしで掃除機を収納する場所に悩んでいます!どうしたらいい?

質問:私はこの春一人暮らしを始めました。部屋の掃除には掃除機を使う派ですので掃除機を購入しましたが、いざ収納しようと思うとどこに置こうか迷ってしまいます。買ったのは昔ながらの紙パックを装着する掃除機でホースが長いので場所もとります。
部屋にはクローゼットや押入れはありません。どこに置けば邪魔にならないと思いますか?

答え1:ホースは掃除機にセットする場所があるはずなのでしっかりと固定し立てかけて収納しましょう。本体に固定せず置いておけばそれなりに場所をとります。

クローゼットがなくても衣類をかけたり収納している場所はありますよね?その周辺に立てかけて置くと良いのではないでしょうか?

答え2:一人暮らしなのに大きい掃除機を買ってしまったのでは?一人暮らしであればコンセントにつなぐタイプにハンディタイプの掃除機でも十分だったのではないでしょうか。ハンディタイプなら収納場所もとらないので便利ですよ。
あまりにも場所をとって困るのならば買い替えも検討してみてはいかがでしょうか?

一人暮らしは収納場所がなく掃除機を使わない?掃除用具の収納について

一人暮らしの場合、掃除機を買わなくてもクイックルワイパーやほうき、拭き掃除だけで済ますという人も多いのではないでしょうか。

おしゃれな人はたとえ洗剤のボトルであってもおしゃれなものに詰め替えるなどインテリアにもこだわり部屋全体に統一感を出したりしていますよね。

人目につきにくい場所に収納しがちなクイックルワイパーやほうきなどもあえて目のつく場所に綺麗に収納して置くと良いですよ。

クイックルワイパーなどですとそこまで存在感のある大きなものではないのできちんと収納してあることで部屋にもなじみますし目に付くところにあるとさっと使いたいときに出せるので掃除の頻度も上がります。

いつでもさっと使えて便利な「見せる収納」を心掛けてみて下さい。

一人暮らしをするなら、コレを掃除に再利用してみては?

掃除には何と言っても万能な重曹やクエン酸。常備しておくと使いたいときにさっと使えるので便利です。

この二つがあれば掃除用洗剤をあれこれ用意しなくても十分足りますし応用が利きます。
重曹は汚れに粉のまま直接振りかけて洗剤のように使ったりクエン酸はスプレーボトルに用意して拭きかけて使ったりします。

また拭き掃除する時に雑巾が欲しいですがわざわざ雑巾を買ったり用意するよりもちょっとクローゼットを見直す事で着なくなって久しいTシャツなどが出てくるのではないでしょうか。

着古してもうきる事がないなと思ったTシャツなどをちょうど良い大きさにきって雑巾代わりに使えば、そのまま捨てる事もできるので処分前に掃除で活躍してもらうとよいでしょう。
また伝染したストッキングもスポンジ代わりになります。我が家ではお風呂のタイルの汚れには市販のスポンジよりもこのストッキングのほうが汚れ落ちがよいので愛用しています。

捨ててしまいがちな不用品も捨てる前に掃除で再利用して見ましょう。

一人暮らしをするなら、この掃除用具を揃えよう!

掃除機は一人暮らしの部屋の場合、別の掃除道具でも代用できるので必ずしもいるものとは限りません。ただ虫が部屋に出現した時や粉物を部屋に撒き散らしてしまった時、ペットを飼育している人、また布団やカーペットのダニや花粉などが気になる人は小さい掃除機を持っていると意外と便利です。

一般家庭で使う大きな掃除機ではなくハンディタイプやスティックタイプの掃除機でも十分ですので必要な人は用意しておいて損はないでしょう。

その他に一人暮らしでそろえたい掃除用具としてはスポンジ、コロコロ、ゴミ袋、雑巾などでしょうか。その他に個々によって必要ならばバケツやゴム手袋、ガラスクリーナーなども用意すると良いでしょう。

 - 生活を便利にするアイデア