世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

一人暮らしで掃除機の収納に悩んでいる人へ!収納方法を紹介!

2018.7.21

一人暮らしをしている人で、掃除機の収納場所で悩んでいる人はいませんか?
参考にしてほしい収納方法について紹介します!

一人暮らしの場合、掃除機の収納場所がないので、掃除機を使わずにフローリングワイパーやほうきなどを使用している人もいるようです。そうすると、収納方法もデットスペースを利用する事もできますよ!

一人暮らしをする人へ、掃除に再利用できるものや、揃えてほしい掃除用具などもまとめてみました!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

アナベル(アジサイ)の挿し木の方法と時期について詳しく解説

アナベルはアジサイよりも剪定が簡単で、栽培しやすい花です。 挿し木をして増やすことが出来ますの...

マニキュアでアクセサリーに彩りを。人気のレジンで挑戦しよう

きらきらのホロやお気に入りのカラーのマニキュアを使って、アクセサリーを彩ることができるのをご存知です...

朝起きたら一重に!その原因と治し方をご紹介します

いつもは二重なのに朝起きると一重に!そんな時の治し方は?早く元に戻らないと外出することが出来ない・・...

先行予約のチケットで取れる席と良席をゲットする方法について

コンサートのチケットを取るためにチケットサイトを利用する場合、先行予約と一般販売とで取れる席はどのく...

フラダンスのステップ、カベルの踊り方とそのポイント

フラダンスには様々なステップがありますが、カベルというステップもあります。 両かかとを上げて横...

鼻の角栓は綿棒1本あればきれいに掃除できる?その方法とは

鼻に白く浮かび上がる角栓を鏡で見るたびに、綺麗さっぱりに掃除したくなりますよね。 ピーリングや...

洗濯物の部屋干しはエアコンを上手に使おう!洗濯物を乾かすコツ

洗濯をしたけど外に干すことができないときは部屋干しをしますよね。 でも、部屋の中に洗濯物を干すと、...

ペットボトルの乾燥を早くしたい!乾燥までの時間を短縮する方法

ペットボトルをすぐに使いたい時、なるべく早く乾燥させたいと思いますよね。子供の学校に持たせなくてはな...

夜のBGMでリラックスしたい!そんな時におすすめの音楽

明日の朝のために早く休みたいと思ってもなかなかリラックスできない、というときにはどんなことをしたらい...

写真のポーズでかわいい女子になろう!おすすめを教えます

写真を撮る時のポーズはどうしてもワンパターンになりがち。しかし、女子であれば少しでもかわいいポーズを...

押し花の作り方。簡単な方法は家庭にあるアイテムが活躍します

庭やプランターに咲いた可愛らしい花を残したいと思ったら押し花にしてみるのもいいですね。 子供のころ...

部屋のドアに鍵を取り付ける方法とは?おすすめなドアの鍵

部屋のドアに鍵をつけるときにはどんなことに注意したらいいのでしょうか? また、取り付ける方法に...

ニュース速報の音が怖いのは音と緊急性を結び付けるため

ニュース速報の音の中でも特に地震速報の音は怖いですよね。 あの何ともいえない怖い音ですが、なぜあえ...

幼稚園は夏休み期間の保育料がかかる!保育料がかかる理由を解説

幼稚園の夏休みの期間は地域によっても違いますが、8月は夏休みで幼稚園に行かない、行っても短い期間しか...

チケットを電話購入する時の裏技!こうすれば電話が繋がりやすい

好きなアーティストのライブチケットを電話で購入する時、何度電話しても回線が混雑していてなかなかつなが...

スポンサーリンク

一人暮らしで掃除機を収納する場所に困っているなら、これを参考に!

一人暮らしの部屋ではスペースも限られている事が多いため掃除機の良い置き場所に困る事もありますよね。

どこに置こうか迷ったときは風水的な考え方を参考に収納場所を決めてみるのも良いのではないでしょうか。

風水と言えば運気が良くなるとか気の流れが良くなるとか聞きますよね。
簡単に言うと、部屋の中の気の流れを良くし自分自身のパワーに変える事が出来るような場所に置くと運気アップになるという事です。

実は家具や家電にも風水では置くと良い場所や方角というものがあるのです。
もちろん掃除機にも風水的に置くと良い場所があります。

風水には鬼門と言うものがありその鬼門は部屋の中心から東北方位が表鬼門・南西方位が裏鬼門とされてその二つを一直線に結ぶ場所を鬼門ラインと呼びます。

この鬼門ラインは神様の通り道なので汚すと運気が悪くなると言うラインです。
そのため掃除機はこの鬼門ラインにかからない場所でさらに人目につきにくい場所に置くと良いとされているのです。

一人暮らしで掃除機を収納する場所に悩んでいます!どうしたらいい?

質問:私はこの春一人暮らしを始めました。部屋の掃除には掃除機を使う派ですので掃除機を購入しましたが、いざ収納しようと思うとどこに置こうか迷ってしまいます。買ったのは昔ながらの紙パックを装着する掃除機でホースが長いので場所もとります。
部屋にはクローゼットや押入れはありません。どこに置けば邪魔にならないと思いますか?

答え1:ホースは掃除機にセットする場所があるはずなのでしっかりと固定し立てかけて収納しましょう。本体に固定せず置いておけばそれなりに場所をとります。

クローゼットがなくても衣類をかけたり収納している場所はありますよね?その周辺に立てかけて置くと良いのではないでしょうか?

答え2:一人暮らしなのに大きい掃除機を買ってしまったのでは?一人暮らしであればコンセントにつなぐタイプにハンディタイプの掃除機でも十分だったのではないでしょうか。ハンディタイプなら収納場所もとらないので便利ですよ。
あまりにも場所をとって困るのならば買い替えも検討してみてはいかがでしょうか?

一人暮らしは収納場所がなく掃除機を使わない?掃除用具の収納について

一人暮らしの場合、掃除機を買わなくてもクイックルワイパーやほうき、拭き掃除だけで済ますという人も多いのではないでしょうか。

おしゃれな人はたとえ洗剤のボトルであってもおしゃれなものに詰め替えるなどインテリアにもこだわり部屋全体に統一感を出したりしていますよね。

人目につきにくい場所に収納しがちなクイックルワイパーやほうきなどもあえて目のつく場所に綺麗に収納して置くと良いですよ。

クイックルワイパーなどですとそこまで存在感のある大きなものではないのできちんと収納してあることで部屋にもなじみますし目に付くところにあるとさっと使いたいときに出せるので掃除の頻度も上がります。

いつでもさっと使えて便利な「見せる収納」を心掛けてみて下さい。

一人暮らしをするなら、コレを掃除に再利用してみては?

掃除には何と言っても万能な重曹やクエン酸。常備しておくと使いたいときにさっと使えるので便利です。

この二つがあれば掃除用洗剤をあれこれ用意しなくても十分足りますし応用が利きます。
重曹は汚れに粉のまま直接振りかけて洗剤のように使ったりクエン酸はスプレーボトルに用意して拭きかけて使ったりします。

また拭き掃除する時に雑巾が欲しいですがわざわざ雑巾を買ったり用意するよりもちょっとクローゼットを見直す事で着なくなって久しいTシャツなどが出てくるのではないでしょうか。

着古してもうきる事がないなと思ったTシャツなどをちょうど良い大きさにきって雑巾代わりに使えば、そのまま捨てる事もできるので処分前に掃除で活躍してもらうとよいでしょう。
また伝染したストッキングもスポンジ代わりになります。我が家ではお風呂のタイルの汚れには市販のスポンジよりもこのストッキングのほうが汚れ落ちがよいので愛用しています。

捨ててしまいがちな不用品も捨てる前に掃除で再利用して見ましょう。

一人暮らしをするなら、この掃除用具を揃えよう!

掃除機は一人暮らしの部屋の場合、別の掃除道具でも代用できるので必ずしもいるものとは限りません。ただ虫が部屋に出現した時や粉物を部屋に撒き散らしてしまった時、ペットを飼育している人、また布団やカーペットのダニや花粉などが気になる人は小さい掃除機を持っていると意外と便利です。

一般家庭で使う大きな掃除機ではなくハンディタイプやスティックタイプの掃除機でも十分ですので必要な人は用意しておいて損はないでしょう。

その他に一人暮らしでそろえたい掃除用具としてはスポンジ、コロコロ、ゴミ袋、雑巾などでしょうか。その他に個々によって必要ならばバケツやゴム手袋、ガラスクリーナーなども用意すると良いでしょう。

 - 生活を便利にするアイデア