世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

返信する際のマナー!「行」は「御中」に訂正しましょう

2018.7.26

書類などを返信する際は、「行」となっているものは二重線で消して「御中」に訂正するのがマナーとなっています。

しかし、何でも御中と書けば良いというわけでもありません。個人名の場合には「様」に書き換える必要があります。

メールの場合も同じなのでしょうか?

「御中」のそもそもの意味や、使い方についてご紹介します。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

職業欄の書き方について。パートの場合の記入の仕方と書けない事

申告書や履歴書など色々な書類を記入する場合に、パートの場合は職業の欄になんと書いていいのか悩んでしま...

車のホーンが鳴らない原因と、その場合の車検や修理について!

車のホーンが鳴らない・・・。その原因にはどんな事があるのでしょうか? ホーンが鳴らない場合、車...

オートロックマンションの注意点!救急車が到着しても・・・

オートロックマンションのメリットといえば、セキュリティー対策がしっかりとされている点ですよね。 住...

女性がスカートを履くのはなぜ?スカートの疑問について

女性だけがスカートを履くのはなぜ?素朴な疑問です。 しかし子供に聞かれても、答えられない方は多...

49日法要の引き出物は消え物やカタログギフトがおすすめ!

忌中の最後の日でもある49日法要はとても重要な儀式です。 49日法要にはマナーがあり、参列して頂い...

中央線が黄色の場合は追い越し禁止!交通ルールを守って安全運転

自動車の運転免許証をお持ちの方であれば、自動車教習所で習ったことだと思いますが、道路にはセンターライ...

友人に出産祝いのお返しなしと言われたときの対処法について

友人から出産祝いをいただいたけど、お返しなしと言われた場合本当に返さなくてもいいのでしょうか?また、...

知らないと恥をかく!?心付けの袋の選び方と書き方について

結婚式の時に用意する心付け、袋の種類や書き方って知っていますか? そこには意外と知らないルール...

名前占いは当たるの!?姓名判断に振り回されない

人の名前でその人の運勢の占いをする姓名判断って、本当に当たるのか考えたことはありませんか? 人...

失業保険の延長解除や受給手続きをする際のポイントをご紹介

失業保険をもらう時に、いろいろな手続きをふんでから受給できることになりますが、妊娠・出産や病気などで...

保証人や印鑑証明は就職する時に何故必要?求められる理由とは!

就職する際に、雇用契約する時に保証人や印鑑証明をもらうようにといわれる場合がありますが、どうしてなの...

校則で髪型がツーブロックはダメな理由と違反した場合の対処法

学校の校則で特に厳しいのが髪型です。 髪を明るく染めたり剃りこみを入れるは違反とするのは理解で...

奨学金の面接マナー、髪型や服装、質問の答え方や審査内容とは

奨学金といっても様々な制度がありますが、奨学金には必ず審査があり、面接が実施されることもあります。 ...

性格は変わる?変わらない?人間の本質は変えられない

性格は変えることができるのか? 恋愛、子育て、人間関係において、永遠のテーマである『性格は変わ...

帽子のマナーとして室内では脱ぐべき?昨今の帽子事情について

帽子を室内でも脱がずに被り続けるのはマナー違反?少し前でしたら、室内に入るときはコートなどと一緒に帽...

スポンサーリンク

返信のマナーとされている「御中」の意味とは?

返信のマナーとして定着していた「御中」という言葉ですが、一体どのようなときに使うのが正しいのでしょう。

「御中」は個人ではない、会社や官庁、学校のような組織に文書を送るときに使われます。
会社に送るとき、特定の部署に送りたいときには部署名の下に「御中」を付けます。
社名や部署名の下に「様」を付けないように注意しましょう。

御中と記載する意味

「御中」は丁寧さを出すために書くと思っている人もいるかもしれませんが、本来の正しい意味はそうではなく、団体の組織に送った封書は特定の誰かではなく、誰が開封をしても構わないという意味が含まれています。

もし特定の誰かに開封して欲しいときは、名前を書けば問題がないということです。

そのとき、個人名に対しては反対に「御中」ではなく「様」を書くのが正しいです。
組織と個人で使い分けが必要なので、注意して送るようにしましょう。

返信マナー!「行」を「御中」に訂正しないのは失礼です

返信用の封筒や葉書などには、「行」や「宛」と記載されていることが多いと思います。
これは自分をへりくだって、下に言っている意味があります。
自分の属している組織や自分のことを上に言う人はいませんよね。

では、そのまま返信するとどうでしょう。
とても失礼に当たります。

敬意の意味も込めて、訂正しなければなりません。

訂正の際は先ほども説明しましたが、送り先が会社などの組織であり、尚且つ特定の誰かに送るわけではないなら「御中」と書きます。

組織の中の特定の誰かに送る場合は、
株式会社○○ △△様 というように書くと、会社の中でも宛名の人だけが開封をすることになります。

このとき、会社名の後に「御中」は付けなくて大丈夫です。

組織などではなく、個人に送るときは名前の後に「様」を付けて送ります。
手紙や年賀状を思い出してみてください。

「様」と付けて送っていると思います。

返信する際のマナー「御中」や「様」の書き方

「御中」や「様」に訂正する場合

あらかじめ記載されている「行」や「宛」を消す必要があります。
ぐちゃぐちゃに塗りつぶすような方法でも、消して訂正さえしていれば良いというわけでもありませんよね。

線を引き消すという方法が、一般的で失礼もないかと思います。
定規を使って、きれいな一直線を書かなければいけないほどの決まりはないので、よほど曲がっていなければフリーハンドで消しても問題ありません。

線は右上から左下に向かって、2本斜線を引きます。
「行」「宛」の上に線を引き、近くの場所に「御中」「様」を書きます。

縦書きの封書の場合は、消した「行」「宛」の真下か左下に書くのが一般的です。
横書きの封書の場合は、消した「行」「宛」の右側に書くのが一般的です。

きれいに消そうと修正液や修正テープを使うのはNGです。
消すということに変わりはないのに、なぜNGになってしまうのでしょう。

修正液やテープを使っての訂正は、元の相手の文面を誤りだとする行為に当たります。
失礼にもなりますし、あくまでも訂正して書き直すのは誤りを直すという意味ではなく、敬意を表すために行うことなので、修正するということはやめましょう。

「御中」と「様」の併用はしません。
個人名の記載がある場合は、「様」に訂正するだけで問題ありません。

就職活動の郵便物を「御中」に直し忘れた!マナー違反で落とされる?

就職活動を経験するまで、「御中」を付けるように組織に封書を送ったことはなかったという人もいると思います。

そのような風習も知らなかったり、慣れていないと書き忘れてしまうこともあると思います。
日本人らしい奥ゆかしさを感じるマナーなので、この機会に覚えていて損はありません。

では、「御中」を書かずに履歴書などの封書を送ってしまった場合、それだけで不採用になってしまうのでしょうか。
履歴書などの書類はしっかり書けていたのに、ここを忘れたばっかりに不採用になってしまうなんて、とてももったいないことです。

「御中」を忘れたことでマイナスな印象や評価になるかというのは、企業の採用基準や人事担当の方の価値観によっても違うと思うので、一概に言い切ることは出来ません。

しかし、その理由だけで採用・不採用を判断するというのは多くはないはずです。
人柄も見ずに判断するような企業、たくさん存在するとは思えません。

忘れないことが一番ですが、忘れてしまったからといって不採用というわけでもないと思います。
面接の場があれば、書き忘れを挽回出来るような自己アピールを心がけましょう。

就活でメールを利用する際にも、会社や部署名には「御中」を!

会社名や部署名には「御中」を、特定の個人に対しては「様」を付けます。
宛名は封書を開封する前に見る、いわば封書の顔なので失礼のないようにしましょう。

封書だけではなく、メールでも使うことが出来ます。
認識しているだけでは、絶対に間違えないというわけではないので実践していくことが一番です。

企業に対してメールを送るときは、どのように使うのが正しいのでしょう。
株式会社○○ 御中

基本的な使い方としては、封書と同じように企業名の後に「御中」を付けます。
部署や課名を付けたいときは、その後に付けます。

株式会社○○ △△部 御中
株式会社○○ △△課 御中

「御中」が途中で使われることはないので、必ず最後に付けると覚えておきましょう。

また見やすさとして、企業名と部署や課名の間には空白を入れましょう。

就職活動のときだけではなく、働き始めて取引先の会社に封書を送るときにも使いますし、社会人になった後にも役立つ知識です。

 - マナーや一般常識に関する疑問