世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

馬の鳴き声には意味があった!こんな気持ちなんですよ!

2018.6.3

馬の鳴き声といえば、「ヒヒーン!」と答える人が多いのではないでしょうか。

じつは「ブルブル・・」「ググググ・・」「ブヒヒー!」など色んな鳴き方をします。

その時の鳴き声によって意味があるそうです。

エサがほしいとき、相手を威嚇する時など色んな場面でコミュニケーションをとっています。
また鳴き声の他に、馬の耳をよくみてみるとどんな気持ちかわかるといいます。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

アゲハの幼虫が脱皮失敗してしまう原因とは?アゲハ飼育のコツ

アゲハの幼虫を捕まえ、チョウになるまで観察していても、脱皮失敗なのかなかなか孵化しないことがあります...

猫に鳴かない種類はあるの?鳴きやまないときの原因や対策

猫の中でもあまり鳴かない猫の種類もあるそうです。マンションなどで飼うのであればそんな猫がオススメです...

ハムスターの遊び道具は手作りできる!?おすすめグッズとは

ハムスターは、回し車の中を走り続けるなどケージの中で遊んでいる姿がとても可愛いですよね。 そん...

うさぎのロフトの高さはどのくらいがいい?ロフトの付け方

うさぎのケージにロフトを取り付けるときには高さを低く設定しましょう!ロフトの高さ設を間違えてしまうと...

動物には人間と同じような感情はある?ない?について

飼っているペットの気持ちがよくわかるというご主人はたくさんいると思いますが、動物には人間と同じような...

野良猫から地域猫へ!トイレやハウスの作り方を教えます

野良猫って近所にいますか?今は野良猫を増やさないようにする地域猫活動がされているんですよ。 そ...

犬はネイルの匂いが苦手!犬が嫌がる匂いは何?犬の嗅覚について

犬はとても嗅覚が優れていて、匂いに敏感な生き物です。犬が苦手とする匂いはたくさんあり、ネイルの匂いも...

親猫から子猫を引き離すベストなタイミング

子猫がお家でたくさん生まれたら、里親に出そうと考えている人も多くいますよね。 親猫から子猫を引...

クマは冬眠中排便もせず飲まず食わずで過ごす?クマの冬眠の謎

クマは冬眠をする動物だということは知られていますが、冬眠中どのように過ごしているのか気になりませんか...

犬は飼い主さんを信頼している?信頼度を知るためのチェック方法

飼い主は犬に信頼され求められることはとても嬉しい事ですよね?犬は家族の一員ですし大切な存在です。そん...

猫を二匹飼いするときの性別や相性など気をつけるポイントとは

猫を二匹飼いするなら性別についてまず考えなければなりません。 先住猫の性別によっても、新しく迎え入...

金魚の病気のサイン?沈む、動かないときの対処法

金魚が病気になると、じっと動かなくなったり、水槽の下に沈むことがあるようです。 そこでここでは...

虫が怖い!虫に対して恐怖心を抱く心理とその克服法について

虫が怖い!羽が生えているから?足が細いから?足がたくさんはえているから?色?飛ぶから? 虫に対...

動物の種類は世界中で何種類?童心に返って考えてみよう!

世界中にはいろいろな種類の動物がいますが、その中にはまだ見たことがない動物も多いではないでしょうか?...

ハムスターは種類がいっぱい!大きいのは?性格や飼育方法

ハムスターにはいろんな種類があって、大きさや特徴もそれぞれ違うのをご存知でしょうか? では、ハ...

スポンサーリンク

馬の鳴き声に意味はあるの?色んな鳴き声

馬の鳴き声といえば「ヒヒーン」ですよね。
馬の飼い主でなければ「ヒヒーン」くらいしか聞けないと思いますが実際は馬はこれ以外にもいろんな鳴き方でコミュニケーションをとっているのです。

比較的、聞きやすいのは食事の時です。
「ヒヒーン」「ブル!ブル!」「ブヒヒー」など様々な鳴き方をするんですよ。

鳴き方により表現も様々です。

馬が「ブルルー」「ブル!ブル」「ブヒヒー」と鳴くとき

声を出しつつ鼻を鳴らしたような感じは餌をもらいたい時、餌の時間が近いとき。

よく聞く馬の「ヒヒーン」

声を大きく長めに鳴く。遠くにいる仲間に向けて鳴いたり、存在アピールです。

「ブブブブ」「ググググ」と馬が鳴くときは?

母馬が子馬に向けて声をかけるとき。
低い声で安心感を与えてやさしく鳴きます。

「ヒィーン」「ヒュン」「クィーン」は馬の威嚇

相手を威嚇、警告するときに甲高く鳴きます。

馬は高低差を使い分けて鳴きます。
そしてそれを聞いた馬は仲間の馬かどうか判別できるのです。

馬の鳴き声やその意味は?人間とのコミュニケーションについて

よく聞く馬の鳴き声「ヒヒーン」は「いななき」といいます。

遠くにいる仲間を呼び合うときにこのいななきは使われます。
そして相手の馬もまた相手の馬が仲間かどうか判断できるのです。

日本では「いななき」で一つのくくりにされていますが馬も様々な状況、感情、その場に合わせて鳴いているのです。

馬はこのいななき以外にも食事の時間、出産した親馬が子馬を気遣うとき、喧嘩、威嚇など鳴き方が違います。

ちなみに英語では音声により言葉があります。

  • 高いいななき「squeal」
  • 低いいななき「whinny」
  • 長いいななき「neigh」

英語と日本語で馬の鳴き声の表現方法が違うのは、海外に比べ日本はまだまだ馬と人との関係が浅いということでしょうか。

馬の鳴き声には意味がある?馬の習性とは?

どうして馬は人間を乗らせてくれるのか。それは馬の記憶力の良さにあります。

馬は犬と同じくらいの記憶力と言われていますが、犬のように「まて」「おて」と人間の言葉を理解するのではなく、声で記憶します。
音声による合図を学んでいるのです。

言葉を音で記憶し、人間とコミュニケーションをとるのですから、会話ができているといっても過言ではありませんね。

馬をよく観察していると馬の気持ちが鳴く声のトーンでよくわかるようになってきます。

馬がよくやる動作

前搔き(前足で地面を搔く)

何か欲しいときや存在をアピールしたいとき

耳を伏せる

警戒しているときや機嫌が悪いとき

耳を立てる

興味があるときなど

フレーメン(上唇を上げて空気を吸い込む)

何か不思議なにおいを嗅いだとき

馬は鳴き声の他に耳でもコミュニケーションがとれる!

馬はコミュニケーションの法として耳をよくつかいます。
そしてその動きから私たちも馬の感情を理解することができるのです。馬は聴力が優れているのです。

馬の耳は耳に付いている10個の筋肉により180度弧を書くように動きます。

馬は何か興味があるものにたいして、その方向にぴたりと耳を向ける。
これは好奇心の表れで、また耳を絶えず動かしている状態は、警戒心をもっていることを示しています。

牧場にいくとよく目にするのが、仲間のリーダー的存在の馬が自分より劣位の馬を追い払うときは正面から見ても耳が見えないほど両耳を後ろに伏せている。

追いはられた馬はすぐにその場を去ります。

私が育った環境は家の敷地の両端牧場です。
ですが、その環境が当たり前で馬にいろんな鳴き声があることなんて考えてもいなかったですし、気が付きもしませんでした。

近寄り餌の草を与えるときは寄ってくるのですが、私が違う動作をするとすぐに一歩下がるというような行動をよくしてたのを覚えています。
警戒心が強いということですね。

テレビで競馬を見る時に馬と騎手の関係性が深いなと思います。
ただ馬の警戒心はとても強く、誰にでも心を開くとは限らないし一度信頼関係を失うと信頼をとり戻すのは容易ではありません。
きっと色んな困難を乗り越えて馬との信頼関係を気づいていると思うととても感慨深いですね。

馬の寿命は何年?

馬の年齢は人間に換算すると「馬の年齢×4=人間の年齢」となります。

10歳の馬を人間でいうならば40歳ですね。

馬の平均寿命は20~30年とされていて、まれに40年生き延びる老馬もいます。
ギネスブックには62歳まで生き延びた馬がいると記載されています。

人間でもトレーニングに励み体を大きくいなければいけないスポーツ選手は平均寿命より早く亡くなることがありますが馬も同じです。

競走馬は若いうちからハードトレーニングで心肺機能を鍛えらます。
競馬場でレースでは体力も精神もギリギリのとこまで鍛えられるのです。

鍛えられた競走馬が牧場で過ごす馬よりも平均寿命が短いということは仕方ないことなのです。

 - ペットや動物に関する疑問