世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

男のショートヘアについて!セット方法や注意することをご紹介

2018.6.2

男のショートヘアってさわやかですし人気のある髪型ですよね。しかし、うまくセットができないと悩んでいる男性も多いといいます。

どうして思ったようにセットすることができないのでしょうか?また、せっかくセットしても少ししたらペチャっとつぶれてしまったり…。

どのようにしたらセットがうまくいくのか、また髪が硬い男性はどのようにするといいのかなど男性のショートヘアについてをご紹介していきます!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

夜に音楽を聴いてリラックスするためには「聴き方」も大切です

毎日仕事が忙しいのに、寝付きが悪いと悩んでいる人が多いと言われています。その理由は、体がリラックスし...

家電の値引き交渉のコツ!少しでもお得に安く購入するには

家電量販店では少しでも安く購入するために、他店の値段を比べたりして値引きを交渉するという人もいますよ...

フラダンスのステップ、カベルの踊り方とそのポイント

フラダンスには様々なステップがありますが、カベルというステップもあります。 両かかとを上げて横...

野球の練習着はどんなものがいい?冬におすすめな服装

寒い冬に行う野球の練習着にはどんなものを準備したらいいのでしょうか?あまりたくさん着込みすぎると動き...

ホテルに忘れ物をしてしまったらどうする?送料は誰が払うのか

ホテルの部屋を出る時に、急いでいたり慌てて片付けて帰ると洗面台や冷蔵庫の中など目の行き届かない場所に...

歌舞伎座の座席表の中で一番見やすい席について教えます

明治時代に建てられ、平成25年にリニューアルされた歌舞伎座。その外見は見たことはあっても実際に歌舞伎...

朝に音楽を聴くことでリラックスできる理由とおすすめの音楽

主婦にとって忙しい朝。夫や子どもを送り出した後は自分も仕事へ行かなければいけないなど、慌ただしく過ご...

ラジオで投稿したものが読まれるポイントとは!採用されるコツ

ラジオの投稿で読まれるにはどんなコツやポイントがあるのでしょうか? なぜ、あの投稿者はあんなに...

化粧崩れ知らず!リキッド・パウダーファンデーションの塗り方

ファンデーションの化粧崩れが気になるという女性の中には、正しいファンデーションの塗り方が分からない人...

絵を描くのが遅いのは原因がある!描くスピードを上げるコツ

趣味で絵を描くけど、スピードが遅いのが悩み…という方いませんか? ササッと上手に描きたいのに、上手...

酢に重曹を混ぜる効果!掃除で効果的な汚れの落とし方

おうちのお掃除に、どこのご家庭にもあるお酢と重曹を使って汚れを落とす方法をご存知ですか? この...

髪の毛のカットは自分でもできる!カットポイント、注意点とは

髪の毛のカットは、美容室へ行かなくてもご自宅で自分でもできます。 美容室でカットする場合は4000...

江戸時代の出産や初婚年齢、お産事情について調べてみた!

江戸時代の女性は「子だくさん」なイメージがありますよね。 江戸時代女性の平均出産年齢を見てみる...

押し花の作り方。簡単な方法は家庭にあるアイテムが活躍します

庭やプランターに咲いた可愛らしい花を残したいと思ったら押し花にしてみるのもいいですね。 子供のころ...

ペチュニアの切り戻しは適切なタイミングで花をモリモリに

ペチュニアは鉢植えや花壇に植えたりと、人気のお花ですよね。 「花壇の女王」と呼ばれるほどで花付きも...

スポンサーリンク

男のショートヘア!セットに大切なのはブローです!

男性のヘアセットはブローでほとんど決まります。
ドライヤーによるブローの段階で、髪型のベースを作りましょう。

髪が乾いている場合は、髪の毛を根元からしっかり水で濡らし癖をとります。

しっかり濡らしたらタオルである程度髪の毛を乾かします。
ここを適当にしてしまうと、ブローするときに髪の毛が立ち上がりにくくなりますので怠らないようにしましょう。

そしてブローです。
ブローはバック、トップ、サイド、もみあげ、前髪の順番で乾かします。

バックのコツは、下からドライヤーを当て、毛を立てるようにして乾かします。
襟足は手櫛で首に沿うようにしてください。

つむじやトップはボリューム感を出すために、周りの毛を指で挟んで持ち上げるようにして乾かします。

最後の仕上げとして、ドライヤーの冷風で髪の毛を落ち着かせます。
ブローはこのように行い、その後はワックスなどで仕上げていきます。

男のショートヘアの上手なセット方法!ワックスのつけ方!

ブローがばっちりできれば、次はワックスなどのスタイリング剤で整えていきます。
ワックスには沢山の種類があるので、自分の髪質や理想の仕上がりにあわせたワックス選びをすることが大事です。

ショートヘアの場合は、しっかり束感があり、動きのつけやすいものを選らぶと良いでしょう。

硬めのワックスはベリーショートやショートヘア向けのものになっています。
硬めのワックスは、すぐに崩れてしまわないようにキープ力のあるものになっています。

ワックスの硬さにも度合いがあり、ショートからミディアムヘア向けに硬さ度合いを落としたものもあります。
パーマスタイルの方はあまり硬すぎるとよくありません。

ワックスをつけるときのポイントですが、まず手に取ったら手のひらにしっかり伸ばす事が大事です。
そしてワックスをつける際は、より動かしたいところからつけ始め、全体にしっかりワックスをつけることがポイントです。

髪質が硬くて直毛な男性のショートヘアのセット方法について

髪質が硬くて直毛な髪だと、扱いづらくセットするのが大変ですよね。
そこで上手にセットするためのポイントをお伝えします。

サイドのふくらみをドライヤーで押さえる。

サイドのふくらみが気になる人は、ドライヤーでサイドのボリュームをしっかり押さえながら丁寧に乾かしてください。

前髪が浮いてしまう場合もドライヤーで押さえる。

直毛だと前髪が浮いてしまう方が多いでしょう。
そこで、サイドのふくらみと同じように、前髪もしっかり手で押さえながら乾かしてください。
しかし、押さえすぎて前髪がつぶれてしまう事がないように注意しましょう。
一度ペッタンコな前髪になってしまうと修復するのが難しいので気をつけましょう。

アイロンでゆるくパーマ風を作る。

髪のふくらみをある程度抑えても、時間が経つとちょっとずつ元に戻ってしまいますよね。
なので、最初からアイロンでクセ毛風に髪の毛をカールするのも良いでしょう。
カールをつけた上で束感があると、よりおしゃれなイメージの髪型にすることができるのでお勧めです。

クリームタイプのワックスを使う。

直毛や剛毛な毛質だと、ワックスでセットしても崩れやすいです。
そのため、クリームタイプのワックスの方が持ちがよいのでお勧めです。

ショートヘアにしたいけど髪質が硬い男性!これならセットが簡単?

髪質が硬いとショートヘアーにするとセットが大変ですよね。
そこで、ショートヘアーにする際にお勧めなポイントがあります。

サイドは短くする

髪質が硬い人は、髪の毛をセットしてもサイドが横に広がってしまいがちです。
そのため、サイドの髪の毛は短くする事など、広がりを押さえる工夫が必要でしょう。

ツーブロックなどはスッキリ見えるのでおすすめです。

アップスタイルにする

髪質が硬いと、前髪が立ち上がりやすくなってしまいがちです。
そこで、最初から前髪が立ち上がる事を防ぐためにも前髪を上げたアップスタイルにしてしまえば問題ありませんよね。

アップスタイルにツーブロックを加えれば硬い髪質でも自然な仕上がりにする事ができます。

パーマをかける

パーマをかけると髪の硬さを感じさせない柔らかい雰囲気を作る事ができます。

短髪でも長髪でもどちらでもパーマスタイルは合うのでお勧めです。

王道の男性のショートヘアをご紹介します!

では、王道の男性のショートヘアーをご紹介していきます。

夏カラーでツーブロックベリーショート

夏色カラーで明るくさわやかに目立つ事ができます。
髪の毛をブリーチした後にシルバーアッシュのカラーをプラスした髪色にします。
全体にレイヤーを加えてショートカットで髪を切っていき、サイドと襟足はツーブロックにします。
その後ニュアンスパーマで動きをつけて仕上げます。

2WAYベリーショートヘア

ビジネスでもプライベートでもどんな場面でも親しまれる清潔的な髪型です。
全体的には短めのカットにし、前髪だけは少し長めにしておきます。

どちらの髪型も、しっかりブローの段階で形を作る事を意識しましょう。
その後それぞれの髪の毛にあったワックスを使って仕上げていきましょう。

 - 生活を便利にするアイデア