世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

オートロックマンションの注意点!救急車が到着しても・・・

2018.4.7

オートロックマンションのメリットといえば、セキュリティー対策がしっかりとされている点ですよね。
住民しかマンションに入ることができないため防犯面では安心ですが、そのセキュリティー強化が仇になってしまうこともあるようです。

それは緊急を要するとき。
救急車を要請した際に、玄関がなかなか開かずに苦労してしまうこともあるとか。

緊急時はどんな対策を取っているのかなど、マンションの管理会社に確認することも必要かもしれません。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

台風が強い場所はどこ?基礎知識とメカニズム・雨や風が強い場所

台風で雨や風が強い場所があるってご存知ですか?一言に「台風」と言っても、台風の場所によってその強さが...

校則で髪型がツーブロックはダメな理由と違反した場合の対処法

学校の校則で特に厳しいのが髪型です。 髪を明るく染めたり剃りこみを入れるは違反とするのは理解で...

返信する際のマナー!「行」は「御中」に訂正しましょう

書類などを返信する際は、「行」となっているものは二重線で消して「御中」に訂正するのがマナーとなってい...

新幹線にある障害者用の個室【多目的室】利用や予約方法とは

新幹線には障害者のための個室である「多目的室」があるのです。 この多目的室の利用は、障害者が最...

中国の文化は日本と違って面白い!考え方の違いについて

中国の人といえばどんなイメージを持っているでしょうか?日本とは文化が違うので感覚がぜんぜん違っていて...

御朱印帳の表紙の空白はナニ?短冊に記入する言葉とは

御朱印帳の表紙の短冊が空白に・・・。ここには一体何を書き込むべき!?そう悩んでいる方もいるかと思いま...

神社の神主さんは色々なお祓いをしてくれる!神社にまつわるお話

引っ越しのときや厄年のときなど、神社の神主さんにお祓いをしてもらうこともありますよね。お祓いをしても...

転出・転入する日は同日?その疑問についてお答えします!

引越しする際の転出・転入届けを出すときには、同日に行わないといけないものなのでしょうか? もし...

手術した人に成功メールを送る際の注意ポイントや参考文章

知り合いが手術することになったら、成功を願って何か励ますようなメールを送りたいものですよね。 ...

保証人や印鑑証明は就職する時に何故必要?求められる理由とは!

就職する際に、雇用契約する時に保証人や印鑑証明をもらうようにといわれる場合がありますが、どうしてなの...

自転車が車道を通行するのは邪魔!でもお互い理解しよう!

自転車は軽車両のため、車道を走ることになっています。しかし、車を運転するドライバーにとっては邪魔だと...

結婚式での心付けの封筒へのお金の入れ方や書き方のマナー

結婚式では、心付けといわれるお礼の気持ちを渡すことがマナーとされています。 この場合のお金を封筒に...

結婚式の宿泊費やお車代は全額負担するべき?お車代の相場!

結婚式を挙げる時、遠方から出席してくれるゲストの方々には宿泊費やお車代を負担するのが一般的です。 ...

近所の方の訃報を聞いた時の香典や服装などのマナー

近所の方の訃報を聞いた時に、親しい方、そうでない場合には香典を持っていくべきかどうか悩んでしまうこと...

車のウインカーの正しい出し方とタイミングを理解して運転しよう

車をあまり運転しない人は、たまに運転するとウインカーの出し方に迷ってしまうことがあると言います。 ...

スポンサーリンク

オートロックマンションでは救急車が到着しても助けに入ることが困難!?

セキュリティー対策されたマンションも多くなりましたが、それでも犯罪はなくなることはありません。

そのため、指紋認証や静脈認証といった認証システムで本人確認をしないと中に入れないようなセキュリティレベルの高いマンションも出てきました。
友達を呼ぶ時は、玄関先のインターホンで連絡くしなければ開錠できない仕組みです。

防犯面では安心ですが、そこで問題がでてきます。そう、緊急時です。

こうしたマンションに一人住まいしている方もおられますが、一人だけの状態の時に、急に病気が襲ってきたり脳卒中で倒れてしまう可能性もあります。
なんとか119番をして救護要請をできても、その後意識を失ってしまえばその人が出ることもできませんし、玄関のロックも解除できません。

適当に部屋番号を押して事情を説明し玄関を開けてもらう事も出来るかもしれませんが、深夜だとそうはいきません。

防犯面では優れているかもしれませんが、助けに入る側も入れないという状態になってしまうかもしれません。

オートロックのマンションで救急車を呼んだ時は開錠できないの?

セキュリティー対策があるマンションに入るには、住民だけが知っている暗証番号を押す必要がありますが、実は暗証番号が知らなくても開ける方法があるというのです。

自動ドア近くには、救急隊など緊急時に入る際に使用できる、オートロック開錠用のボタンがあるというのです。
もちろん普段はわかりづらい位置にボタンがあるそうなので、知らない人も多いとは思います。

このボタンには鍵がかかっているわけでもないようなので、誰でもボタンが押せる仕組みになっているようです。

ただボタンを押すと、かなり大きい音で非常ブザーが鳴るようになっているようなので、利用しない方がよさそうです。
ボタンを押すと全館に鳴り響くようになっているマンションもあるようなので、ご注意ください。

オートロックマンションだと油断するのは禁物!防犯対策はしっかりと

オートロックがあるから防犯面は大丈夫!と安心し、玄関のカギをしないまま外出する方も中にはいますが、施錠をしなかったばかりに帰宅したら空き巣に遭っていたという事件もよくあります。

泥棒はいつどこであなたを狙っているかわかりません。
ゴミを捨てにいくほんの数分のうちに被害に遭ってしまうこともあるのです。
オートロックだけに頼るのではなく、5分程度の外出であっても必ず鍵はするべきです。

泥棒が侵入する際は、針金などを鍵穴に入れてというピッキングする印象がありますが、最近の手口は違います。
ドアを破壊したり、窓を破って侵入するといった手口が多くなりました。

被害を未然に防ぐには、補助錠や防犯フィルムといった防犯アイテムを取り付けることも大切です。

ドアの鍵が1つしかない場合は、鍵を2つに増やしてダブルロックにしたり、携帯をかざすと開錠できるタイプの鍵に替えてピッキングを防ぐなど工夫が必要です。

 

 - マナーや一般常識に関する疑問