世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

ペットボトルを凍らせると除湿ができる?ペットボトル活用法

2018.12.14

暖かくなってくると気になるのが部屋の湿度ですよね。

ムシムシする暑さをどうにかしたいときに、おすすめなのがペットボトルを凍らせて部屋に置くだけで除湿できるエコな方法です。

いったい、どのようにしたら効果的にペットボトルで除湿ができるのでしょうか?

ペットボトルを凍らせることで行う除湿方法の他に、除湿を長持ちさせる方法や湿気対策方法などを紹介します。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

ヒューズが切れる、ブレーカーが落ちる家はココに注意!

電気を使っている家なら必ずヒューズかブレーカーがあるはずです。電気を使いすぎた場合や、漏電などの異常...

チューリップの球根の正しい保存法と球根の大きさについて

来年もきれいな花を咲かせるために、チューリップの球根を保存したいと考えている人も多いでしょう。 ...

お風呂に入らないのは何日が限界か調査してみました!

一日の終わりにお風呂に入るとすっきりしますよね。しかしお風呂に入らない人が増えているのも事実です。体...

お茶を美味しく淹れるにはお湯を沸かす時間も気をつけて

お茶を美味しく飲みたい!そんな時はお湯を沸かす時間や方法にも注意をしてみてください。 お茶の淹...

歌舞伎座の座席表の中で一番見やすい席について教えます

明治時代に建てられ、平成25年にリニューアルされた歌舞伎座。その外見は見たことはあっても実際に歌舞伎...

後頭部にも白髪はある。見つけ方と便利な道具と対処法とは

髪の生え際に白髪が数本見つかった場合は、後頭部にも白髪が生えている可能性はあります。 自分では見え...

着物の長襦袢は自分で洗濯出来る?洗濯方法とポイントをチェック

着物を着た後はお手入れが大切です。きちんとお手入れをすれば、着物を長持ちさせることも出来ます。着物は...

水草に光合成は必要?綺麗な気泡をたくさんつける方法

水槽内の水草が光合成をすると水中でたくさんの丸い泡をつけてキラキラしていて綺麗ですよね! その...

湿度の平均はどのくらい?快適な部屋の湿度について

高気密高断熱の住宅が増えて、室内温度を快適に保ちやすくなりました。しかし室内が乾燥してしまうこともあ...

結婚しても子供は欲しくないと考える夫婦が増えている理由

結婚しても子供は欲しくないと考える夫婦もいます。 しかし、周りからみると「どうして!?」とか「...

窓シートの剥がし方とは?簡単にできる方法を紹介します

窓シートを自分で剥がしたいけれど、キレイに剥がすにはどのような準備や剥がし方をしたらいいのでしょうか...

イケメンなのに写真はブサイク?そのカラクリと対処方法

イケメンなのに写真ではブサイク…。そんな残念写真のカラクリとは? イケメンにあぐらをかいてはい...

新生児の混合育児。ミルクの足し方やタイミングを紹介します

初めての赤ちゃんはわからないことばかり! どうして泣いているの?オムツ?ミルク?暑い?色んな原因が...

銀杏の下処理方法!簡単にできる殻の剥き方

銀杏は美味しい秋の味覚ですが、元々は固い殻におおわれていて下処理が必要な食べ物です。食べると美味しい...

暇なときの遊びはコレ!2人で出来る遊びはこんなにあった!

友達と、恋人と2人でいる時間が暇だ・・・何しよう?っていう時もありますよね? 暇つぶしにできる...

スポンサーリンク

ペットボトルを凍らせることで除湿できます

ペットボトルを凍らせると除湿効果があるって本当なの?

ペットボトルを凍らせて扇風機の近くに置くと、単に冷えるだけでなく、除湿された空気が当たります。中学の理科で習った凝縮を覚えていますか?気体が液体になる時の物質の変化になります。

部屋の水分を含んだ空気を凍らせたペットボトルで急激に冷やし、液体に戻すことで除湿効果を得ることになります。暖かい季節に冷たい飲み物を飲んでいるとすぐに飲み物の容器に水滴がつきます。空気中の水分が容器で急速に冷やされるので水滴が付きます。

ペットボトルを凍らせると除湿効果方法

  1. 夜寝る前に寝室に扇風機とよく凍らせたペットボトル、水滴受けを用意します。
  2. 扇風機とベットの間に凍らせたペットボトルを置きます。
  3. 扇風機はスイングしている状態にしてベットに横になると、普段は蒸し蒸ししている風が涼しい風になり快適です。
    翌朝水滴受けに溜まった水を計ってみると200mlでした。単純に200ml除湿は出来たとは言い切れませんが、除湿効果もあったと感じます。

ペットボトルを凍らせることで除湿することはとってもエコ

ペットボトルを凍らせることで除湿ができるます。その方法は容器に入れて凍らせるだけなのでとても簡単です。
ペットボトルは空いている物があればそれを使うといいし、ない場合でもスーパーなどでも安い金額で調達することが出来ます。

氷の塊なので1本でも以外と意外と冷気が出て、本数を増やすとかなり涼しく感じられます。
特に扇風機の前に並べると除湿効率も冷房効率もよくなります。

除湿機は動いている時間が長くなるとかなりの熱を持ち、閉め切った部屋で長い時間除湿機を使うとサウナのように暑くなります。
洗濯物を乾かす目的があるなら仕方ありませんが、夏場にリビングで除湿機を使うと暑いのです。
ペットボトルを凍らせ、上手に使うと部屋の除湿もできるので是非オススメします。

ペットボトルを凍らせるプラス扇風機で除湿効果がアップ

ペットボトルを凍らせることと、扇風機を使うことで除湿効果が上がります。エアコンがないと夏場は暑いですよね。

ペットボトルを使って涼しくする方法を紹介します。

凍ったペットボトルに向けて扇風機の風を当てます。
空気が急激に冷やされと空気中に含まれる水分が気化出来なくなるので液体になります。
湿度が高い部屋は水が溜まるのが早くなります。扇風機を使うと、冷たい風が作られるので、より涼しく感じます。

ペットボトルを凍らせる手間はかかりますが、除湿も出来るし、涼しくて電気代も抑えることが出来るのでオススメです。ペットボトルの氷が溶けてくると効果も薄れるので、何本か用意しておくといいです。リビングや寝室など色々な場所で使うことが出来ますし、何度でも凍らせて使うことが出来るので経済的にもお得です。

ペットボトルの他に除湿する方法はある?簡単にできる除湿

部屋の中が蒸し蒸しする時、みなさんはどのようの除湿をしていますか?部屋の湿度を下げるためには、窓を空けて換気することも大切です。梅雨の時期は雨も多くなるので、窓を開けることが出来ないと悩んでしまうこともあります。

梅雨の合間の晴れた日は必ず窓を空けて換気をするようにしましょう。窓を空けて換気を行うためには,空気の入り口と出口を用意します。窓を2ヶ所開けるようにしましょう。対角線上に窓を2ヶ所あけることで、外の空気を室内に取り込むことが出来ます。外の湿度が室内の湿度よりの低い場合は、室内の湿度は下げることが出来ますが、梅雨時期の雨が降っている日は、外の湿度も高くなっている可能性もあるので、梅雨時期に窓を開けて換気をするのは空気が乾燥している晴れている日にしましょう。

除湿の効果を高めたいのなら

いつもの生活の中で少し気をつけるだけで、湿度が上がるのを防ぐことが出来ます。

まず換気扇です。キッチンの換気扇は料理を作っている時はもちろん、使い終わった後も30分は回しておくようにすると、部屋の中の湿気を排出してくれます。浴室やトイレは24時間換気扇を回しておくようにしましょう。

重曹を置くことをオススメします。重曹は湿気を吸い取る力もあります。
瓶に粉の重曹を入れて置くだけです。
消臭効果もあるので、クローゼットや玄関に置くようにしましょう。
湿気を吸い取り固まってしまったら、交換のサインです。固まった重曹はお掃除に使えるので無駄がありません。

下駄箱にオススメな方法は新聞を使った方法です。
軽く丸めてた新聞紙を置いておくだけです。又雨で濡れてしまった靴の中に新聞紙を丸めて入れておくと湿気を吸い取ってくれます。

天気のいい日は必ず窓を開けて換気をすることが大切

暖かい季節になると部屋の湿度が気になりますよね。梅雨の時期は洗濯物を外に干す事ができませんので、乾燥機のない家庭では洗濯物を部屋の中にたくさん干すことになります。洗濯物で部屋の中が蒸し蒸ししてしまうこともあります。そうなるとエアコンの除湿機能を使ったり、除湿機を使うことがありますよね。

しかし電気代もかかるし、除湿機を使うと部屋の中は暑くなってしまいます。
ペットボトルを凍らせる手間はかかりますが、お金もかからないので是非ペットボトルを使って除湿をしてみましょう。
扇風機と併用することで更に部屋の中が涼しくなります。

天気のいい日は窓を除湿をしっかりして部屋の中を換気しましょう。

 - 生活を便利にするアイデア