世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

面接に失敗しない高校入試の面接マナー・注意点やポイントを解説!

2018.11.13

これから高校入試の面接を控えているという人の中には、面接のときのマナーが知りたいという人もいますよね。面接で失敗してしまうと、志望の高校にいけなくなってしまう事もあります。

高校入試の面接では、どんなことに注意すれば良いのでしょうか。注意点やポイントは?

そこで今回は、高校入試の面接に失敗しないマナーと注意点・ポイントについてお伝えします。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

勉強中に眠くなる理由。あなたに当てはまるのはどれですか

勉強中に眠くなる理由を、いろいろと考えてみました。 単純に、勉強が楽しくないというのが一番の理...

課題が終わらないから休むはアリ?嘘をついて休むことのリスク

課題が終わらないから学校に行きたくない!休むことにしたいと思っている人もいますよね。課題が終わってい...

高校へ行きたくない理由が『勉強』なら対処法はいくらでもある!

高校へ行きたくないという心に湧き上がる違和感を、なかったことにしてはいけません。 頑張って入学した...

彼氏の勉強の邪魔はしたくない!受験生の彼氏との上手な付合い方

彼氏が受験を控え、一生懸命勉強をしている姿を見ると、「勉強の邪魔はしたくない」と思いますよね。彼氏を...

日本史と世界史どっちを選択するか迷った時の判断ポイント

大学受験の文系で迷うのが、日本史と世界史どっちにするかという問題です。 ある程度知っている日本...

模試の勉強法【中学生編】模試で高得点を取るためのコツや対策

中学の模試で高得点を取るためには、どんな勉強をしたらいいのでしょうか? 高校受験の対策にもなる...

受験勉強のやる気が出ない人へ!試してほしい方法を紹介します!

受験勉強をしなくてはいけないのに、なかなかやる気が出ない。 と、お悩みの受験生はいませんか? ...

志願理由書【高校入試】の書き方とは?コツやポイントをご紹介

志願理由書を高校に出すときにはどんな書き方が正解なのでしょうか?中身や内容は、違えども書き方はこのよ...

高校受験の面接マナー控え室から退室までの基本マナーを解説

高校受験では筆記試験の他に面接試験もありますが、面接で最も重視したいのが「マナー」です。 そこ...

英検の受験用の写真を用意する期限は?英検面接の流れも紹介!

英検の受験用の写真を用意する期限って・・・? まずは、申し込みをして一次受験票に写真を貼付しなくて...

大学へ行きたい!社会人から大学へ進学を考える方へのアドバイス

一度社会に出てから、やっぱりもう少し勉強したいとか、キャリアを上げるために大卒の資格が欲しい場合など...

自己推薦書の書き方【高校進学】合格へ導くコツと注意点

自己推薦書の書き方に悩む高校受験生もいるでしょう。 でも、自己推薦書によって自分をしっかりアピ...

夜中に勉強していて空腹になった場合の対処法

夜中まで受験勉強をしていると、どうしても空腹になってしまいます。 何か食べたい!とは思っても、食べ...

江戸時代の農民は年貢を納めていた!年貢と税の仕組み

江戸時代の農民は年貢を収めることで現在で言う【税金】を支払っていました。農民は収穫した米を年貢として...

テスト前日なのに勉強にやる気が出ない人に試してほしい方法

テスト前日なのに、全然勉強のやる気が出ない。 そんなことはありませんか? やらなきゃいけないこと...

スポンサーリンク

面接は控室での態度も大事!高校入試のマナー

高校入試の面接をひかえているという人へ。マナーについて紹介したいと思います。

まず、忘れてはいけない事は待ち時間から面接が始まっているという事です。
見てはいないだろうと気を抜いてはいけませんよ。チェックされているのです。

待ち時間は、きっと不安な気持ちでいっぱいでしょうね。
どんな質問をされるだろうとか、ちゃんと答える事ができるのだろうかと。

不安な気持ちから、友達がいると必要以上に話してしまったり、ウロウロしてしまうかもしれませんが、それは辞めましょう。
ちゃんと席について自分の順番を待ちましょうね。

また、面接が終わった友達に話しかけたくなるのもわかりますがそれも避けてください。席についていても、キョロキョロしたり足を組んだりせずにいましょう。

面接本番前も気を引き締めておきましょうね。

高校入試の面接マナー・入室と着席

高校入試の面接、いよいよあなたの順番が来たとします!
マナーを忘れずに落ち着いて行きましょうね。

まず面接室に入室する所からです。
呼ばれたら、元気よく返事をしましょう。
ドアが閉まっている場合は、ノックを2回します。そして、どうぞと言われてから入室しましょう。その時、失礼しますと言うのも忘れずに。

そして着席する時です。
あなたが座る椅子まで静かにあるき、椅子の左側で姿勢を正して面接官にお辞儀します。ここで受験番号と氏名を言う場合は、はっきりと大きな声で!

それからすぐに座るのではなく、ここでもどうぞと言われるまで待ってから椅子に座ってください。

椅子に深く腰をかけ背筋を伸ばし、男子は手を軽くにぎってももか膝の上に、そして女子は両手を重ねてください。
足を揃える事も忘れずに!

高校入試・面接中と退出のマナー

高校入試の面接で、緊張しながら面接室に入室し、着席するまでのマナーをお伝えしました。

次は面接中と退出のマナーについてです。

面接中は、さわやかな笑顔を心がけるようにしましょう。
視線は、面接官の目ではなく、眉間のあたりを見るようにするといいですよ!
面接官が数人いる場合は、均等に視線を配るようにしましょう。

また、ちょっと雰囲気に慣れてきたからといって、気を抜いて姿勢を崩さないようにしてください。
貧乏ゆすりが癖になっている人も気をつけましょう。

そして、退出する時のマナーですが、面接が終了したらお礼を言って一礼します。
それから立ってからドアまで行き、ドアの前でも面接官に目線をあわせて一礼し、挨拶します。ドアの開閉はゆっくりと。

そこで面接室から出て来ると、一気に緊張から解き放たれて、はしゃいでしまう人もいます!友達がいるとなおさらそうなってしまうでしょう。

しかし、最初にお伝えした事を思い出してください。
待ち時間から面接が始まっていますが、面接は試験会場を出るまで、気を引き締めておいてほしいのです。

大きな声ではしゃいでしまうと、面接官まで聞こえてしまいますよ。

高校入試の面接では身だしなみを整えることも大切

高校入試の面接のマナーについてお話してきましたが、大切な事がまだあります。

そう、それは身だしなみを整える事です。身だしなみは、第一印象を左右させます。

もう一度確認しておきましょう。

髪の色はどうですか?茶色でしかもパーマがかかっているなんてもちろんいけませんよ。
前髪が目にかかっているのもNGです。

また、制服は汚れていませんか?
高校入試の面接の前に、できたらクリーニングにだしておくと良いでしょう。
制服もスカートやズボンの丈に注意し、靴もキレイにしておきましょう。

そして、爪も見られていますよ。短く切り揃えていますか?

女子はネックレスや化粧、そしてマネキュアをしないようしてください。
いつもしているという人は、特に気をつけないと、そのまま面接に行ってしまう可能性もあります。

身だしなみを整えて、面接官に良い印象を与えられるといいですね。

高校入試の面接対策について

高校入試の面接対策についてですが、面接が合格に影響しないという学校があるのはたしかです。
しかし、倍率の高い学校では面接対策が必要でしょう。

また、面接では本当の自分を知ってもらった方がいいと思ってしまうかもしれませんがそれは違います。

私はこんな人ですが、よろしくお願いしますというのではなく、面接では、学校の要望に答える事ができる人なのかという事を表現して評価してもらうのです。

だからといって、嘘をついたり、素の自分とは全然違う姿を演出するのは避けてほしいですね。

倍率が高い高校では、面接試験でも周到な準備が必要です。
他の受験生とは違うという事を具体的に伝える事ができると良いでしょう。
その高校が求めている生徒像を調べておくといいですよ。

志望校に合格できるように頑張ってくださいね。

 - 勉強や学問に関する疑問