世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

ピアスの付け方!セカンドピアスに付け替える目安と付けるコツ

2018.11.3

ファーストピアスを付けている人は、ピアスホールが安定してきた頃にセカンドピアスへと付け替えます。この時付け方のコツや注意点を知っておくと、トラブルを招くことなく安全に付け替えることができます。

ファーストピアスからセカンドピアスへ付け替える時は何を目安にすれば良いのでしょうか。付け替えるときのコツは?

そこで今回は、ファーストピアスからセカンドピアスへ付け替えるときの付け方のコツについてお伝えします。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

髪を伸ばしたい心理とは?髪に対する女性と男性の違いや特徴

女性も男性も髪の毛を伸ばしたいと思うときってありますよね。 では、そんな髪の毛を伸ばしたいと思...

自転車のブレーキの音鳴りの原因とその対処法について徹底解説

自転車に乗ってブレーキをかけた時に「キーキー」というような音鳴りがすると、周りの人にうるさいと思われ...

風呂場の換気扇をまわす時にドアは開ける?閉める?問題について

お風呂から上がった後に、みなさん換気扇は回していると思いますが、そのときにドアは閉めていますか?開け...

妊娠10週のエコーで動くのがわかる?赤ちゃんの発達

妊娠10週の頃には、赤ちゃんは活発に動くようにもなり、性別もわかるそうです。 では、妊娠10週...

サテン生地とは?サテン生地の特徴や扱い方を紹介します

サテン生地とはどんな生地なのでしょうか?幼稚園の劇で縫うことになったサテン生地…なんだかツルツルして...

定額貯金解約時に委任状が必要な場合と注意点

定額貯金の解約は基本的に名義人である本人しか行えません。 ただ、その本人が何かしらの事情により...

ラジオで読まれるお便りの内容は?お!と思わせる内容のポイント

いつも聞いている人気アーティストのラジオにお便りを投稿して読んでもらいたい!そう思う方も多いのでは?...

部屋が暑いときの対策とは?オススメ換気扇の活用法

部屋が暑いときに涼しくするためには、できればクーラーなどを使わずに経済的に済ませたいですよね。 ...

一重まぶたのアイシャドウの塗り方・選び方など紹介します!

一重まぶたのアイシャドウの塗り方が知りたい! 一重まぶたの人は、アイシャドウをうまく塗れなかったり...

涙袋メイクのやり方で魅力的な色っぽ目元にさせるポイントとは

涙袋メイクのやり方はナチュラルにするのが一番です。 自然にするための涙袋メイクのやり方のポイントを...

洗濯物の部屋干しはエアコンを上手に使おう!洗濯物を乾かすコツ

洗濯をしたけど外に干すことができないときは部屋干しをしますよね。 でも、部屋の中に洗濯物を干すと、...

ファンクラブ枠で取ったチケットを払わないことのリスク

ファンクラブ枠で取ったチケット。 ライブに行けないなら、チケット代を払わないだけでいいのでは?と思...

唇を薄くしたいときのメイク方法とは?小さい口に見せるやり方

厚い唇を薄くしたいときにはどんなメイク方法がいいのでしょうか?ナチュラルに仕上げるにはこんなポイント...

菜の花の栽培時期は?種まきの時期と栽培環境・収穫時期を解説

菜の花を栽培しようと思っている人の中には、種まきをする時期は一体いつが最適なのかわからない人もいます...

歌舞伎座の座席表の中で一番見やすい席について教えます

明治時代に建てられ、平成25年にリニューアルされた歌舞伎座。その外見は見たことはあっても実際に歌舞伎...

スポンサーリンク

セカンドピアスの付け方は?ホールの安定を見極めるコツ

ピアスホールが完成するまではファーストピアスを外してはいけませんよね。
ホールが安定したかな?と思ってセカンドピアスをつけようとしたところ、思わぬトラブルを招いてしまうということも少なくありません。

ピアスホールが安定したか見極めるコツをお教えします。

そもそもピアスホールが安定するのはホールを開けてからどれくらいかかるの?と疑問に思う方もいますよね。
耳たぶにホールを開けてからトラブルが起きなかった場合は、1ヶ月~3ヶ月ほどで安定すると言われています。

ホールが安定したら、次はセカンドピアスを付けますが、セカンドピアスをつけてから約1ヶ月~2ヶ月はつけたままにしましょう。
セカンドピアスを付けてから1ヶ月が経ったら1度外し、痛みが無いかを確認しましょう。
ピアスを抜いたり刺したりした時に痛みが感じられなければ、ピアスホールが安定したと言えます。

ホールが安定する時期はそれぞれ個人差があったりトラブルの有無が関係したりしてくるので一概に平均は言えませんが、遅い人で半年~1年ほどかかる方もいるようです。

セカンドピアスの付け方のコツ

ファーストピアスからセカンドピアスへ付け替えるタイミングはピアスホールが安定してからです。
ピアスを抜き刺しした時に痛みや痒みが無く、分泌物も無く乾いている状態のことを言います。

早くセカンドピアスに付け替えたいからとピアスホールを開けてから1ヶ月経ったタイミングで付け替えようとすると、ホールの傷が完治していないため新たに傷を作ってしまい、安定時期が延びてしまったという方も多くいるので、焦らずゆっくりとホールの安定を待ちましょう。

ホールが安定したらセカンドピアスに付け替えますが、ピアスをつけるのに慣れるまではゆっくりと時間をかけて鏡を見ながら行いましょう。
人差し指と中指で表側のホールを挟むように支え、裏側のホールの上に親指をあててホールを軽く開くようにしてゆっくりと差し込みましょう。

ピアスが通ったらキャッチをつけます。
キャッチは軽く耳たぶに触れるくらいの位置に留めましょう。
きつすぎたり緩すぎたりするとホールに負担がかかるので、適度な位置を覚えましょう。

ピアスを装着するときの付け方は焦らないこともコツの一つ

セカンドピアスを早く付けたいと焦ってつけようとしてホールを傷つけてしまう場合があります。
焦る気持ちがあると、ピアスがなかなか通ってくれずにイライラしてしまい、少し強引に入れようと考えてしまう方もいます。
強引に入れようとしてしまうとホールを傷つけてしまうことが多くなるので、時間と気持ちに余裕を持って付け替えるようにしましょう。

ピアスをつけるときは両肘をテーブルに乗せて固定させます。
そして鏡を見ながらホールの位置を確認してピアスを真っ直ぐ刺します。
数ミリほど入ったら裏側を指で抑えながら、ヘッドを軽くたたきます。

焦らず少しずつ出口を探し、ピアスを通します。

この作業で焦ったりイライラしてしまうとホールを傷つけてしまい、ホールの安定が延びてしまうので注意しましょう。

はじめてのピアスを選ぶコツは?

初めてピアスを開けた方はどんなピアスが良いのかなどわかりませんよね。
ピアスを選ぶ時は、金属の質が良いものを選びましょう。

18金やプラチナ、チタンなどはトラブルが少ないのでオススメです。

購入する場所ですが、現代ではネット通販で気軽に購入できるようになりましたが金属の質を虚偽表示されている場合もあるので、デパートやアクセサリーショップへ足を運んで購入するのが最も安全です。

道端の出店のような場所で売っているアクセサリーも金属の質が良くない場合があるのであまりオススメできません。
かぶれの原因となる物質が含まれていることがあるので、デパートやアクセサリーショップの方が信頼性は高いです。

ピアスは試着をすることができないので、購入したピアスがキツくて入らなかった、トラブルを起こしてしまったということもあります。
耳たぶの厚い方は耳たぶを通過する部分の軸の長さが8ミリほどのものを選ぶと安心ですよ。

安全性に注意しておしゃれを楽しみましょう!

 - 生活を便利にするアイデア