世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

英検の二次試験で緊張しないためには?合格する秘訣を教えます

2018.10.27

英検の二次試験と言えば英語での面接。日本語での面接でも緊張するのに、英語となると誰でも緊張してしまいますよね。

少しでも緊張しないためにはどんな対策をすればいいのでしょうか?合格するための秘訣とは?

普段緊張しない人でも緊張すると言われる英検の二次試験を乗り切るための秘訣を教えます。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

江戸時代の農民は年貢を納めていた!年貢と税の仕組み

江戸時代の農民は年貢を収めることで現在で言う【税金】を支払っていました。農民は収穫した米を年貢として...

テスト勉強のやり方!苦手科目の勉強方法や進め方のコツ

高校受験に向けて日々勉強に励んでいる中学生は多いと思いますが、そのテスト勉強のやり方で本当に大丈夫で...

高校の勉強がつらい。辛く感じる理由とやる気を出す方法

無事に高校に合格して、楽しい生活が始まると思いきや、「勉強がつらい…。」そう感じている人も多いのでは...

高校受験の面接でニュースについて聞かれたときの答え方

高校受験の面接で聞かれることの多いニュースについてですが、どのように答えるといいのでしょうか? ...

形容詞を理解するために日本語を使ったゲームをしてみよう

普段私たちが当たり前に話しているはずの日本語。でも、いざ文法となると、きちんと理解している日本人はど...

朝型の勉強スケジュールの効果やメリットと目覚めさせるコツとは

朝型に勉強をするスケジュールを組むことは、受験生にとても効果的でありオススメです。 では、受験...

中学生の勉強時間、理想は何時間?時間よりも効率が大切

中学生の子供がいる親の悩み、それが子供の勉強時間です。 部活に忙しく、勉強時間が確保できないようだ...

夜中に勉強していて空腹になった場合の対処法

夜中まで受験勉強をしていると、どうしても空腹になってしまいます。 何か食べたい!とは思っても、食べ...

音楽を上手に取り入れると集中力がアップ!勉強への効果について

子供の頃に「勉強をする時に音楽を聴くのは集中力がなくなるからダメだ」と言われた経験がある方も多いと思...

大学推薦入試の面接の服装や身だしなみのポイントや注意点

大学推薦入試の面接ではどんな服装がいいのでしょうか?服装や身だしなみのポイントとはどんなこと? ...

塾に行かないで大学受験をしてもいい人・よくない人の違い

塾に行かないで大学受験をして合格できる人とはどんな人なのでしょうか? もともと、頭が良いから?...

勉強をしていると眠くなるのはナゼ?原因と対処方法をご紹介

勉強していると眠くなるのにはこんなことが原因だった!?勉強をしなくてはいけないのに、眠くなってしまっ...

高校受験の面接マナー控え室から退室までの基本マナーを解説

高校受験では筆記試験の他に面接試験もありますが、面接で最も重視したいのが「マナー」です。 そこ...

大学受験の漢字の勉強法!始める時期とコツ・効果的な勉強方法

大学受験を控え、毎日勉強を頑張っている人もいますよね。大学受験では、漢字の勉強は大切なのでしょうか?...

教習所の卒業検定での流れや卒業後の流れや傾向と対策

教習所に入校して卒業検定まで、どんな流れなのか気になることが多いかと思いますが免許をもらうまでに、ド...

スポンサーリンク

英検二次試験で緊張しないための対策方法とは?

英検の二次試験では誰もが緊張するものですが、「緊張する」という考え自体があなたを緊張させてしまっている場合があります。

もし面接だけに集中しているのであれば「自分が今緊張しているかどうか」と考えることはないように、回答だけに集中していますよね。
何かに夢中なっている時は他の事も考えずにその事だけに集中し没頭してしまうことってありますよね。
二次試験の面接でもそのようにできるとあなたの力は発揮できるのではないでしょうか

  • 自分だけが緊張しているわけではない
  • 面接官も緊張していそう、もしくは面接官はリラックスしていそう

など考えると緊張も和らぐ事が多いでしょう。

緊張するかしないかではなく、英検の二次面接中もいかに集中するかということを考えるといいかもしれませんね。

それでも緊張してしまう事はあります。
緊張をすると呼吸が浅く荒くなってしまいがちです、大きくゆっくり呼吸することを意識し、気持ちを落ち着かせましょう。

英検の二次試験で少しでも緊張を和らげるためには?

英検の二次試験の音読の時に緊張を和らげるためにできること

英検の二次面接では音読があります。
ズラズラと並べられた英文に普段ならすんなり読めることでも面接時には緊張して引っかかってしまうものです。

音読の前に黙読するように指示が出されるはずです。ただ単に一通り黙読するのではなく、どこで区切るかを意識してくださいね。
主語や、時間、場所、理由など文の流れを理解しておくとあなたも音読しやすくなるでしょう。

音読の際は焦る必要はありません。区切りよく、はっきり、ゆっくり、リズムよく読むと採点につながります。

緊張するスモールトークの時(世間話や雑談)は大きな声でハキハキ話そう

スモールトークは初めて顔を合わせる面接官と行います。そして練習してきたとはいえ、英語で話すのはとても緊張します。

面接官はスモールトークが始まる前に、あなたの緊張を和らぐようにあなたの趣味や好きな食べ物など簡単な質問をしてきます。
これは本番前ですので練習と思い大きな声でハキハキと意識し答えるようにしましょう。声を出す事であなたの緊張も少し和らぎます。

最初が肝心です。ここで流れをつかみ、実際のスモールトークであなたの力を発揮していきましょう。

英検の二次試験で緊張しても、あきらめないようにしよう

英語の二次試験では級によって受ける人のレベルが違います。

英検3級ではある程度の勉強をしていれば小学生でも受かりますので中学生高校生のほとんどは受かるでしょう。
しかし、中にはもちろん落ちる人もいます。
その原因として極端な知識不足というよりは、最初の何問かわからなくそこから自信を失い後半までの問題を適当に終らせてしまった人、緊張で頭が真っ白になり何も考えられなくなってしまった人です。

英検1級になれば明らかな帰国子女や外資系に勤めてる人なども多く、何人かで同じ部屋に入り一人づつ面接を行います。
その英語の慣れた人の面接も間近に感じ自分の面接が始まる前から自信喪失してしまいます。

普段から悲観的だったりネガティブ思考がちの人は特にこのような結果になってしまうのではないでしょうか。
しかし、あなたもそれなりに勉強してきたはずです。
弱い自分に打ち勝つように人は人、自分は自分と考え最後まで諦めない姿勢を保ちましょう。
最初がでいなくても後半で点数を稼げる可能性だってあります。

自分自身で感情をコントロールし、二次試験に挑み最後まで諦めずにやり遂げましょう。

緊張しても二次試験は受かる?その合格率とは?

二次試験の合格率

  • 3級…90%
  • 準2級…70%
  • 1級…50%以上

試験の都度多少の誤差はあるでしょうが英検の合格率はとても高いです。
緊張のあまり全ての問いに応えれなかったり、問いに1~2語の単語のみで済ませるなどよほどの事がない限りは受かりやすい検定とも言われています。

あなたが受験する級はあなたもしっかりと勉強したことでしょう。
そして、それなりの知識も身についているはずです。
自信を持って検定に挑んでくださいね。
やらないで後悔するよりはやって後悔したほうが断然良いですよね。
受からなくても当たって砕けた方が後味も良いですし、次のモチベーションにもつながります。

受験する前に忘れ物や持ち物のチェック、英語の最終チェックを忘れずに試験会場へ向かってくださいね。

英検の二次試験に合格するためには、イメージトレーニングをしておこう

英検の二次試験のときの面接では、試験官の問いかけに答えるものと、あなたの意見や考えを話すというものがあります。
あなたにとって前者の方が断然良いでしょう。
人前で自分意見や考えを話すのが苦手な日本人にとっては難関な部分とも言えます。

しかし面接官がここで重視しているのは、あなたの考えや意見ではなく、あなたの使う単語や文法に注目します。

そのため、どんな意見や考えだっていいのです。
短文で終らせるよりは1センテンス、2センテンスで終らせるよりは接続詞などを使い2センテンスを1センテンスにした方が技術的には評価が高いでしょう。

文法を勉強していく中であなたが使えそうな文法や挑戦しやすい文法はおさえておいてイメージトレーニングしておくといいですね。

 - 勉強や学問に関する疑問