世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

ダンスの振り付けの考え方とコツがわかれば悩みは解決できます

2018.10.25

創作ダンスの振り付けが全く思いつかない…。ダンス初心者の悩みの中でも一番多いのがこの「振り付け」ですよね。

では、振り付けの考え方とは何なのでしょうか?ダンス初心者にとってのコツとは?

まずはダンスの振り付けの考え方とコツを理解しよう!そうすればどんどん頭に浮かんでくるようになりますよ!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

ソフトテニスのストロークを安定させるためのコツは打ち方!

ソフトテニス部に入ったもののストロークが安定しないと悩んでいませんか? 硬式とは違ってボールを...

水彩色鉛筆の使い方!簡単に水彩画タッチが楽しめる大人の画材

水彩色鉛筆は色鉛筆でありながら、水彩絵の具のような雰囲気の出る色鉛筆です。色鉛筆だけでは表現できない...

小学校の運動会のリレー選手に選ばれる子どもとは?速く走る方法

小学校の運動会でリレー代表に選ばれるのはどんな子どもなのでしょうか?また、速く走るにはどんな練習をし...

ボウリングのボールの寿命とその判断基準について解説します

ボウリングを始めて購入したマイボール。しかし、ボールにも寿命があることを知らない人も多いと言います。...

水泳でビート板のバタ足が上手く出来ない方へ!コツとは

子供が水泳を習っていたり、健康や運動のために水泳をやっている人もいますね。 なかなか上達しない...

大相撲の場所の年間開催回数や会場、チケットについて解説

テレビで大相撲の中継を見ていると、実際に目の前で生の相撲を見たいと感じる人も多いでしょう。 そ...

合唱のピアノ伴奏をするコツとは?上手く弾くために必要なこと

中学校で行われる合唱コンクールでピアノ伴奏に選ばれ、さあ!練習しなきゃ!と思っても、いつも通りの練習...

ソフトテニスを高校から初める初心者は意外と多い!練習のコツ

高校や中学ではソフトテニスも人気がありますね。 高校からソフトテニスを始めようと考えている人も...

ダブルスの試合で勝ちたいテニス女子のためのコツと練習方法

女子テニス部に入ってダブルスの試合に出ることになると、どうすれば勝てるのか、またそのためにはどんな練...

水泳で肩幅広くなる?華奢な女子になりたい!狭くする改善方法

水泳をしたいけど肩幅が広くなるのが心配で悩んでいるという女子の皆さん! 実は、水泳で肩幅は広く...

後輩にイライラッ!部活で生意気な後輩への接し方について

後輩にイライラする! 部活に必ずと言っていいほど存在する『生意気な後輩』 このタイプは自分以...

相撲観戦の服装についてオススメや注意点とより楽しめるアイテム

相撲観戦の服装について、初めて行くならどんな服装を着ていくべきか悩む人も多いでしょう。テレビで中継し...

【部活を休む理由】さぼりたい時に使える理由を教えます

本当はだめだけど、今日だけは部活をさぼりたい、毎日練習を頑張っている人であれば、そんな日もあるのでは...

ブリッジ【やり方のコツ】意識するポイントや注意点と練習方法

ブリッジのやり方にはコツがあります。一般的に言われるブリッジとは、仰向けになって両手と両足を地面につ...

スキーリフトの降り方のコツ!慣れるまでは係員に一声掛けよう

スキー初心者にとって緊張するのが、リフトの乗り降りです。 特に降り方に苦戦する方が多く、タイミング...

スポンサーリンク

ダンス初心者にとっての振り付けの考え方とは?

ダンス初心者にとっての振り付けの考え方とは、どういったものなのでしょうか?

それは、言うまでもなく「曲に合わせること」です。
上級者のテクニックのなかに、あえてリズムから外して踊ったり、静かな曲に激しいダンスの振り付けをするなどがありますが、振り付けの仕方に失敗すると、「この人はリズムや曲調に合わせられないのかな?」と思われてしまいますので、初心者のうちはやめておきましょう。

ですので、踊る曲が決まったら、基本的には、リズムに合わせて、静かな曲なら、滑らかに踊り、アップテンポの曲なら元気に踊るようにしましょう。
また、格好良く見せたいがために、難易度の高い振り付けを取り入れたいと考えることもあるかと思いますが、それをしてしまうと、他の人がその振り付けについていけなかったり、自分自身にとっても困る事態に落ち入る可能性があります。
動きが難しくなくても、見栄えの良く見える振り付けはありますから、そういったものを優先的に考えるようにしましょう。
踊る曲さえ決まれば、おのずとイメージは湧いてくるはずです。

曲が決まってからのダンスの振り付けの考え方とは?

曲が決まってからのダンスの振り付けの考え方

まず最初にすべきことは、「曲に合わせて体を動かす」です。
曲を聞きながら、頭にダンスのイメージを浮かべて、それを体で再現してみてください。
再現する時は、スマホやカメラなどで動画を取ることも忘れずに行ってください。

せっかく良い動きが出来ても、あれこれ動いたり考えたりしているうちに忘れてしまうこともあります。
少し恥ずかしくても、何度も録画とチェックをしているうちに自分の姿にも慣れてきます。
「ここが良いな」とか「ここは別の動きにしよう」と手直ししていけば、徐々に完成に近づきます。

自分一人ですべて決めるのも良いですが、出来れば一緒に踊る人や、他の第三者からの意見も取り入れるようにすると、より見応えのあるダンスに出来上がるはずです。

ダンスの振り付けができないのは考え方よりも知識がないことが原因かも?

ダンスの振り付けができないのは考え方よりも知識がないことが原因かも知れませんよ?
アイドルや、プロのダンスはとても良い教材です。
ダンスは、だた動き続けているだけでは、見る人も飽きてしまいます。
ところどころで、動きを止めたり、ゆっくりと動いたり、または素早い動きをしたりしています。
そうしたダンスのメリハリを付けると、見ている方も楽しくなるダンスになります。

ダンスの知識を高めるためには、テレビの歌番組をチェックしたり、ダンステクニックを教えてくれる動画やDVDなどを見て勉強すると良いでしょう。
そうして知識を高めていけば、「どうすれば、見栄えが良くなるか」、「どういうポイントでポーズを決めたら良いのか」などが理解出来てきます。
自分の中だけでは上手いアイディアが浮かばない時は、是非他の人のテクニックを取り入れていきましょう。

少人数のダンスの振り付けを考える場合にはポジションを意識しよう

少人数でダンスを踊る時は、大人数でダンスを踊る時と比べて、ちょっと物足りなさを感じる時がありますよね。
ですが、アイドルグループや、ダンスチームでも、3人や4人などの少ない人数でも、充分に見応えのあるダンスを踊っています。
そのポイントは、「ポジション」にあります。
少人数のダンスの振り付けを考える場合にはポジションを意識しましょう。

ただその場から動かずに正面を向いてダンスをするだけではなく、横を向いて他のメンバーと向かい合わせになったり、または背中合わせにしたり、そしてダンスをしながら位置を変えていくと、見ていて飽きないダンスになります。

慣れないうちは、場所を変えることにお互い戸惑うこともあると思いますが、振り付けに慣れて息が合ってくれば、スムーズなポジション変更を行うことが出来ます。
移動する時に気をつけたいのは、リズムに乗りながら歩くことです。
今までテンポよくダンスしていたのに、移動の時になると、急に普通の感じで歩き出すのでは、ちょっと格好悪いですよ。
移動の時も、見られていることを意識してダンスしましょう。

ダンスの振り付けは発表する3日前までには完成させよう

せっかく良い振り付けを考えられても、「発表会の前日に出来たよ」では、さすがに練習量が足りません。
ダンスの振り付けは発表する3日前までには完成させましょう。

ダンスの振り付けは、みんなにお披露目して終わりではありません。
みんなと一緒に踊ってみて「ちょっと違うな」と思うところがあれば、変更も必要になってきます。
そうした微調整を繰り返して、やっと完成となるのです。
みんなに振り付けを覚えてもらう事が大切ですが、覚えたてのうちはぎこちないものになりがちです。
何度も練習して、他の人の動きを見なくても、自然に他の人の動きと合わせられるようにしましょう。
特に、みんなが初心者同士の場合は、出来るだけ早いほうが他の人にとっても、ありがたいものになります。

 - スポーツやアートに関する疑問