世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

ダンスの振り付けの考え方とコツがわかれば悩みは解決できます

2018.10.25

創作ダンスの振り付けが全く思いつかない…。ダンス初心者の悩みの中でも一番多いのがこの「振り付け」ですよね。

では、振り付けの考え方とは何なのでしょうか?ダンス初心者にとってのコツとは?

まずはダンスの振り付けの考え方とコツを理解しよう!そうすればどんどん頭に浮かんでくるようになりますよ!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

相撲を見ていると気になる力士の怪我。怪我が多い訳を考える

海外でも関心を集める相撲。多くの人気力士が登場する一方で、怪我が多いことが話題になることも。 ...

サッカーの練習メニュー【中学校】上達するには基本を見直す

サッカーの練習メニュー。 体力強化の筋トレや、ボールテクニックを上げる練習など、いろいろなアプロー...

卓球の練習メニュー。遊びを取り入れつつ楽しいと感じる方法

卓球の練習メニューに、遊び心を少し取り入れてみませんか? 練習が楽しいと感じられるような時間を少し...

トスの基本。バレーでアタックを活かすトスのコツと練習方法

バレーの攻撃の際の基本となるのが、アタッカーにつながるトス。 セッターのあげた打ちやすいトスが...

スライディング【サッカー】の仕方とは?コツとポイント

サッカーのスライディングが上達するにはどんな仕方が必要なのでしょうか? ファウルをとられないス...

合気道と空手、子供にどっちを習わせるかで迷っている方へ

強い子になって欲しい!そんな願いから、子供に合気道か空手を習わせようと考えている親御さんも多いのでは...

三点倒立のコツとは?子供に教えるときにはココがポイント

子供に三点倒立のコツを教えるときにはどんなことに気をつけてあげるといいのでしょうか。 逆立ちの...

相撲観戦でのお土産のオススメや初心者でも簡単な購入方法

相撲観戦ではお土産は何を購入したらいいのか悩むところ。家族や職場の友達などにせっかく相撲観戦に行った...

ブリッジができないのは腕のせい?原因や効果について

ブリッジを子供の頃に一度はやったことのある人が多いのではないでしょうか?大人になってからはやる機会は...

バスケのシュートで回転かからないのはなぜ?原因と対処法

バスケのシュート練習をしても、回転かからないボールばかりでシュート率も悪い。 回転が上手くかか...

水泳初心者の息継ぎ方法【クロール編】正しいやり方を解説

水泳を始めたばかりの初心者の人の中には、クロールをした時に上手に息継ぎができずに体が沈んでしまう・口...

卓球初心者が知っておきたいサーブの知識と基本的な練習方法

卓球を始めたばかりの初心者の人の中には、まだ卓球に関する知識があまりない人もいるのではないでしょうか...

卓球のサーブのコツ!初心者でも上達する回転をかける練習方法

卓球のサーブのコツとは、どんなことに気をつけて練習するべきなのでしょうか。卓球初心者は、まず何より練...

水泳でビート板のバタ足が上手く出来ない方へ!コツとは

子供が水泳を習っていたり、健康や運動のために水泳をやっている人もいますね。 なかなか上達しない...

水泳をすると肩幅が広くなる?女性が気になることについて

水泳をしている人は、肩幅が広くなるということを聞いたことないでしょうか?これから水泳を始めようと考え...

スポンサーリンク

ダンス初心者にとっての振り付けの考え方とは?

ダンス初心者にとっての振り付けの考え方とは、どういったものなのでしょうか?

それは、言うまでもなく「曲に合わせること」です。
上級者のテクニックのなかに、あえてリズムから外して踊ったり、静かな曲に激しいダンスの振り付けをするなどがありますが、振り付けの仕方に失敗すると、「この人はリズムや曲調に合わせられないのかな?」と思われてしまいますので、初心者のうちはやめておきましょう。

ですので、踊る曲が決まったら、基本的には、リズムに合わせて、静かな曲なら、滑らかに踊り、アップテンポの曲なら元気に踊るようにしましょう。
また、格好良く見せたいがために、難易度の高い振り付けを取り入れたいと考えることもあるかと思いますが、それをしてしまうと、他の人がその振り付けについていけなかったり、自分自身にとっても困る事態に落ち入る可能性があります。
動きが難しくなくても、見栄えの良く見える振り付けはありますから、そういったものを優先的に考えるようにしましょう。
踊る曲さえ決まれば、おのずとイメージは湧いてくるはずです。

曲が決まってからのダンスの振り付けの考え方とは?

曲が決まってからのダンスの振り付けの考え方

まず最初にすべきことは、「曲に合わせて体を動かす」です。
曲を聞きながら、頭にダンスのイメージを浮かべて、それを体で再現してみてください。
再現する時は、スマホやカメラなどで動画を取ることも忘れずに行ってください。

せっかく良い動きが出来ても、あれこれ動いたり考えたりしているうちに忘れてしまうこともあります。
少し恥ずかしくても、何度も録画とチェックをしているうちに自分の姿にも慣れてきます。
「ここが良いな」とか「ここは別の動きにしよう」と手直ししていけば、徐々に完成に近づきます。

自分一人ですべて決めるのも良いですが、出来れば一緒に踊る人や、他の第三者からの意見も取り入れるようにすると、より見応えのあるダンスに出来上がるはずです。

ダンスの振り付けができないのは考え方よりも知識がないことが原因かも?

ダンスの振り付けができないのは考え方よりも知識がないことが原因かも知れませんよ?
アイドルや、プロのダンスはとても良い教材です。
ダンスは、だた動き続けているだけでは、見る人も飽きてしまいます。
ところどころで、動きを止めたり、ゆっくりと動いたり、または素早い動きをしたりしています。
そうしたダンスのメリハリを付けると、見ている方も楽しくなるダンスになります。

ダンスの知識を高めるためには、テレビの歌番組をチェックしたり、ダンステクニックを教えてくれる動画やDVDなどを見て勉強すると良いでしょう。
そうして知識を高めていけば、「どうすれば、見栄えが良くなるか」、「どういうポイントでポーズを決めたら良いのか」などが理解出来てきます。
自分の中だけでは上手いアイディアが浮かばない時は、是非他の人のテクニックを取り入れていきましょう。

少人数のダンスの振り付けを考える場合にはポジションを意識しよう

少人数でダンスを踊る時は、大人数でダンスを踊る時と比べて、ちょっと物足りなさを感じる時がありますよね。
ですが、アイドルグループや、ダンスチームでも、3人や4人などの少ない人数でも、充分に見応えのあるダンスを踊っています。
そのポイントは、「ポジション」にあります。
少人数のダンスの振り付けを考える場合にはポジションを意識しましょう。

ただその場から動かずに正面を向いてダンスをするだけではなく、横を向いて他のメンバーと向かい合わせになったり、または背中合わせにしたり、そしてダンスをしながら位置を変えていくと、見ていて飽きないダンスになります。

慣れないうちは、場所を変えることにお互い戸惑うこともあると思いますが、振り付けに慣れて息が合ってくれば、スムーズなポジション変更を行うことが出来ます。
移動する時に気をつけたいのは、リズムに乗りながら歩くことです。
今までテンポよくダンスしていたのに、移動の時になると、急に普通の感じで歩き出すのでは、ちょっと格好悪いですよ。
移動の時も、見られていることを意識してダンスしましょう。

ダンスの振り付けは発表する3日前までには完成させよう

せっかく良い振り付けを考えられても、「発表会の前日に出来たよ」では、さすがに練習量が足りません。
ダンスの振り付けは発表する3日前までには完成させましょう。

ダンスの振り付けは、みんなにお披露目して終わりではありません。
みんなと一緒に踊ってみて「ちょっと違うな」と思うところがあれば、変更も必要になってきます。
そうした微調整を繰り返して、やっと完成となるのです。
みんなに振り付けを覚えてもらう事が大切ですが、覚えたてのうちはぎこちないものになりがちです。
何度も練習して、他の人の動きを見なくても、自然に他の人の動きと合わせられるようにしましょう。
特に、みんなが初心者同士の場合は、出来るだけ早いほうが他の人にとっても、ありがたいものになります。

 - スポーツやアートに関する疑問