世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

物を捨てたい心理とは?捨てられないときは?捨てるコツ

2018.8.4

人が物を捨てたいと感じるときってどんな心理状態なのでしょうか?

最近では、断捨離なんて言葉も流行っており、物を捨てることに対しての考え方が幅広く周知されてきましたよね。

また、逆に物を捨てたいのに、捨てられないときはどんな心理なのでしょう?

そこで、人が物を物を捨てたい心理や捨てられない心理、また物を捨てるコツなどについてまとめてみました。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

江戸時代の出産や初婚年齢、お産事情について調べてみた!

江戸時代の女性は「子だくさん」なイメージがありますよね。 江戸時代女性の平均出産年齢を見てみる...

夜に音楽を聴いてリラックスするためには「聴き方」も大切です

毎日仕事が忙しいのに、寝付きが悪いと悩んでいる人が多いと言われています。その理由は、体がリラックスし...

顔に生える白い毛は硬い?福毛や宝毛と呼ばれるその毛の正体とは

顔に白い毛が生えた経験はありますか?私は眉毛の付近に定期的に硬い白い毛が生えることがあります。 ...

結婚しても子供は欲しくないと考える夫婦が増えている理由

結婚しても子供は欲しくないと考える夫婦もいます。 しかし、周りからみると「どうして!?」とか「...

髪色を暗くしたいのに色落ちしてしまう原因と、その対処法

髪色を暗くしたいのに、何度染めても色落ちして明るくなってしまう・・・なんてことがありますよね。 ...

男子メイクのコツやポイント女子が男装するときのメイク方法

普通のメイクは、上手くできても男装メイクが上手くいかない…。という人は多いのではないでしょうか? ...

前髪のきれいな作り方と切り方のコツや失敗したときの対処法

前髪の作り方ひとつで顔の印象って違ってきますよね。 では、そんな前髪を自分で切るときの切り方の...

水草に光合成は必要?綺麗な気泡をたくさんつける方法

水槽内の水草が光合成をすると水中でたくさんの丸い泡をつけてキラキラしていて綺麗ですよね! その...

ヒューズが切れる、ブレーカーが落ちる家はココに注意!

電気を使っている家なら必ずヒューズかブレーカーがあるはずです。電気を使いすぎた場合や、漏電などの異常...

車で500万かけるなら年収はいくら必要?車の購入目安

500万の車を買うなら、年収はいくら以上必要?車のローンを組むなら、支払っていけるかどうかのシミュレ...

ペットボトルの乾燥を早くしたい!乾燥までの時間を短縮する方法

ペットボトルをすぐに使いたい時、なるべく早く乾燥させたいと思いますよね。子供の学校に持たせなくてはな...

ガレージのシャッター修理の費用相場と安く抑えるポイントを紹介

ガレージのシャッターの修理や交換には費用がかかります。長年使っているとシャッターの劣化などによって修...

クマに効果的なコンシーラーの選び方と基本的な使い方

お肌の悩みはいろいろなものがあると思いますが、「クマ」に悩む女性も多いですよね。 鏡を見てクマがく...

ペチュニアの切り戻しは適切なタイミングで花をモリモリに

ペチュニアは鉢植えや花壇に植えたりと、人気のお花ですよね。 「花壇の女王」と呼ばれるほどで花付きも...

写真のポーズでかわいい女子になろう!おすすめを教えます

写真を撮る時のポーズはどうしてもワンパターンになりがち。しかし、女子であれば少しでもかわいいポーズを...

スポンサーリンク

物を捨てたいときってどんなとき?その心理とは

物を捨てるなら「断捨離」を!

急に大掃除をしたくなったり、物を捨ててスッキリしたくなったとき、それはあなたがストレスを感じている時かも知れません。

毎日が忙しくてなんとなくイライラしていたり、やることが多すぎてお手上げ状態だったり、人間関係でモヤモヤしていたり。

時間に追われて、やる事に追われて、日々の生活に追われて、大切な物を見失ってしまった時。

なんだか疲れてしまった時。

そんな時、スッキリしたくなりますよね。

仕事や人間関係は捨てることが出来なくても、物を捨てることでなんとなく気分が晴れたります。

片付けてしまいましょう。

物を捨てれば、それにまつわる何かも捨てることになるかもしれません。

でも、あなたの中のモヤモヤも一緒に捨てることが出来るかもしれませんよ。

捨てたい物でわかる!あなたの心理とは

「何かを捨てるならどれにしますか?」この質問であなたの心の強さがわかります。

あなが捨てたい物は、何ですか?

昔もらった手紙を捨てたい

手紙というのは、送り手の思いが込められていますよね。

ずいぶん昔にもらって読み返すことも無いのに、それを大事にとっておいたあなたは繊細な心の持ち主だといえます。

あなたが「自分はメンタルが強い!」と思っているなら、それは思い違いです。

本当は繊細な心の持ち主のあなたはストレスにも弱く、それが体調にも影響しやすいので気をつけましょう。

昔の恋人からのプレゼント

もしこれをあなたが選んで本当に捨てるのなら、あなたはとてもメンタルの強い人です。
昔の恋人との思い出は、良かったことも悪かったことも時間の流れと共に大切な思い出になっているはずです。

それを潔く捨てることが出来るあなたは、過去に囚われることなく、未来を見つめて進んでゆけるとても強い人です。

幼い頃の物

幼い頃の思い出が詰まった品は、とても懐かしいけれど、今となっては役立つことも無い品です。

捨てようと思えばいつでも捨てられるこの品を手にしたあなたはとってもマイペースです。

メンタルの強さ的にはごく普通といえます。

今では着れない昔の服や物

誰かにあげる予定もなく、着ることも出来ない昔の服をいつまでも大事にとって置いたあなたはガラスのハートの持ち主です。

他の人ならとっくに捨ててしまっているような品なのに、捨てることが出来なかったのがその証拠です。

でも、とても心の優しい人だともいえます。

物を捨てたいけど、捨てられない心理

物を捨ててスッキリしたい!

そう思って始めた掃除なのに、いざ捨てようと思うとなかなか捨てられない。

そんな時はたいてい「まだ使えそう」とか「これからもしかしたら」とか、もったいない心理がはたらいている時です。

でも、「もったいない」と言い始めたら何も捨てられません。

「もったいない」と思う物は普段は使っていない物

普段から使っているものを「これ、捨てるよ?」と言われたら、「ダメダメ!いつも使ってるから!」となりますよね?

「もったいない」と思ってしまった時点で、今の生活では使われていない品だということです。

何かを捨てたいけど捨てられない時、もう一つ心の枷になっていることがあります。

それは「物を大事にしましょう。」という教えです。

物を大事に使うことはとても素晴らしい教えです。

でも、大事に使うってどういうことでしょう?

どんなものを大事にすればいいのでしょう?

考えたことありますか?

考えなくては本当のあなたの思いを見出せません。

物を捨てるときのコツは?いつか使うかもはこない

「もったいない」や「物を大事に」ばかり言っていては、どんどん増えるだけです。
意を決して、スッキリさせましょう!

迷った時に捨てる基準は1年以上使わなかった物です。

1年使わなかったものは、今後もいつ使うかわからない物です。

そんなに時間が経過していたら、結局古すぎて新しいものを購入することになるかもしれません。

あなたがとってもお金持ちで、物を収納しておけるスペースをいくらでも確保できるというのでしたら、それはそれでよいのかもしれませんが、一般的にはそうではありませんよね?

生活空間は必要なものを最優先にして、出来るだけスッキリとしていた方が居心地の良いものです。

一つのものを手に取ったら、すぐに処分するか残すかを判断します。

時間がかかりすぎると思い出などが蘇ってきて処分しにくくなってしまいます。

今の生活に必要か否か、もしくはその品が心が弾むくらい好きかそうでないかで判断しましょう。

昔は好きでも、好みが変わって今はそうでもないものって結構あります。

ルールを決めて、ひたすらそれにしたがって仕分けるだけで、スッキリしやすくなります。

コレはどうやって捨てる?オススメの捨てる方法

捨てたい時はルールを決めるのが良い

物によって、細かなルールを決めておくともっと捨てやすくなります。

例えば服です。

流行りもあるし、体型も変わるし、どんなに買わない人でも年に数枚は増えてゆきますよね?

服は買うときに入れ替えで1枚捨てることにしておくとスッキリが継続します。

着たときに気分の上がる服だけを残すようにするのもお勧めです。

似たような1枚だけにしたり、定番の服の入れ替え期間を決めておくのも良いでしょう。

他にも本は捨てる時に困りませんか?

最も大事なのは購入する時にずっと手元において置くのか用が済んだら捨てるのかを考えてから買いましょう。

例えば雑誌など、なんとなく揃えて並べていませんか?

毎週・毎月購入していたら、それは結構な量になります。

事前に捨てる日を決めておくのが溜まらない秘訣です。

また、最近では場所をとらない電子書籍もありますので、そういう方法を検討してみるのも良いでしょう。

 - 生活を便利にするアイデア