世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

授業中に居眠りする女子が急増する実態とは。その対処法を紹介

2018.10.14

授業中に居眠りしたことはありますか?

中学から高校にあがるとその数は二倍近くまで増えてしまっているようです。

どのくらいの学生が居眠りしているのか、まずはその実態を調査しました。

また居眠りの原因や、居眠り防止対策や簡単に出来る対処法なども紹介します。

すやすや眠る女子に胸キュンする男子とは?
でも居眠りはいけませんよ!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

面接での注意点!高校受験に影響するマナーを全て知っておこう

高校受験の際に面接がありますね。面接の時には色んなマナーがありますので詳しくみていきましょう。 ...

高校の先生が嫌いな場合はどうしたらいい?学校での過ごし方

高校の先生がとにかく嫌い・・・。こんなときにはどうしたらいいのでしょうか? 長いようで短い高校...

大学入試の面接・入室から退室までのマナーと押さえて起きたい事

大学入試の面接を控えている受験生の皆さんの中には、面接のことを考えて今から緊張しているという人もいま...

迷ったらコレ!高校の合格祝いで女子が喜ぶプレゼント!

女子に高校の合格祝いを選ぶとき、もう子供ではない微妙なお年頃にナニを選んだらよいのか困ってしまいませ...

高校中退、その後の人生は?女性が陥りやすい就職先と回避法

高校中退。 様々な事情があって高校中退を考えている人。中退した人。 高校中退してからその後の...

友達の作り方のポイントは色々。中学で気の合う友達を作るコツ

中学に入学するのは期待と不安の両方があるでしょう。 勉強も大事ですが、友達が出来るかどうかも気にな...

証明写真の服装【大学】とは?おすすめなのはこの服装

大学に提出する証明写真を撮るときには、どのような服装にしたらいいのでしょうか? 受験票の写真が...

高校入試の面接マナーとは?控え室からマナーに気をつけよう

高校入試の面接で面接を行うのは、基本的に落とす目的ではありません。 ただ、マナーが守れていないと不...

推薦入試の面接ではどんな服装が好ましい?注意が必要なのは靴

推薦入試の面接ではどんな服装を心がけたらいいのでしょうか?制服がある高校であれば、悩む必要はありませ...

高校でメイクをしてもバレない方法とメイクポイント!

高校になるとメイクをし始める子がほとんど。 ただ、校則でメイクが禁止されているところも多いため、メ...

アイプチがバレない方法で学校でも可愛く二重を楽しもう

アイプチがバレない方法のコツを掴めば学校でも気にせず二重を楽しむことができますよね。 そのため...

友達ができない…。高校生になってからの友達の作り方とは?

友達ができない? 中学校の頃はたくさん友達がいたのに、高校に進学して、気づくと自分がぼっち状態...

運動会で万国旗が飾られるのはなぜ?運動会にまつわるなぜ?特集

運動会で万国旗が飾られるのはなぜだか知っていますか? 運動会といえば、カラフルな万国旗。 運...

好きな人に近づきたい!違うクラスでも話しかける方法やポイント

違うクラスの好きな人に話しかけるにはどうしたらいいのでしょうか? 好きな人のクラスにお友達がい...

先生が怖いと悩む中学生へのアドバイスと解決へのヒント

先生が怖い・・・と中学校が嫌で悩んでいませんか? 小学校と中学校の先生とでは印象も違いますし、指導...

スポンサーリンク

授業中に居眠りしている女子に男子は胸キュン?

授業中に眠たくなってしまうことありますよね。時には先生の声が心地よく聞こえてしまうことも!

私も経験がありますが、思春期はとにかく眠い!夜更かしが原因?とも思いましたが、休みの日にぐっすりと半日近く眠っても眠い時があるんですよね~。

でも、そんな居眠り女子に朗報!授業中に居眠りをしてしまっている女子を、男子は可愛らしいと思って見ているんですって。

ウトウトした無邪気な寝顔に男子は心をつかまれてしまったり、また一生懸命眠気と戦っている姿も可愛らしいとか。居眠り姿から恋心が生まれる?かも!

だからといって、堂々と授業中に居眠りをしてしまうと授業の内容がわからなくなってしまいます。基本的には居眠りをしないようにしてくださいね。

授業中に居眠りする男子や女子はどのくらいいるの?

授業中に居眠りをしてしまうのは自分だけ?他の人は居眠りをしてない?気になるところですよね。

実はある調査では、居眠りをした事がある男子や女子は半数以上!居眠りを頻繁にしてしまう人や、たまにするという人は思ったよりも人数が多いことにビックリです。

では世界各国、思春期の男女は授業中に居眠りをしてしまうのか?というと、そうではありません。

アメリカや中国などと比べても、日本の学生の居眠り率はかなり高いといえます。

授業中に居眠りをしてしまうということは授業の内容が分からなくなるということ、最初に居眠り女子は男子から見るとカワイイ!なんて話をしましたが、授業についていけなくなって成績が悪くなってしまう可能性も十分にあるといえます。

また可愛らしい寝顔ばかりではありません。半分白目をむいて寝ていたり、思いっきりよだれをたれていたり、そんな顔をみんなに見られてしまう可能性もあります。

こんな顔、好きな男子には見られたくありませんよね!寝顔は自分で見る事が出来ないだけに要注意ですよ!

授業中に居眠りしたくない女子や男子!授業中に寝ない方法を教えます

思いっきり寝ても、まだ眠たいこともありますが、基本的には十分な睡眠時間をとっていれば、毎日授業中に眠たくなることはありません。

学生のうちは早寝早起きで体調を整えることが、心身の成長に必要不可欠です。まずは十分な睡眠をとるところから始めてみましょう。

また午後の授業が眠たさのピーク!という方は、お昼ご飯をお腹一杯食べてお休みモードに突入している可能性があります。

誰でもお腹が一杯になると眠たくなるものです。満腹になるまでご飯を詰め込まずに、もう少し食べられるかも!というところでお弁当をやめると、昼からの眠気を半減する可能性大です。腹八分目は健康にもよいといわれているので、ぜひご飯を食べる時には心がけてください。

それでも眠気が襲ってくる!そんな方はカフェインを利用してみましょう。高校生なら学校で好きな飲み物を昼食の時間に飲む事が出来ますよね。

カフェインは眠気覚ましによいといわれますので、お弁当にお茶というように意識をして摂取してみてください。

もちろん何事もやりすぎはいけません。適度な量がポイントですよ!

授業中に急に睡魔が襲ってきたらこうやっています

居眠りしないための予防法についてご紹介してきましたが、睡魔がやってきてしまったときはどうすればよいのか?学生たちはどのようにしているのかをご紹介します。

一つは体に刺激を与える方法!ゆったりとした心地よい環境で眠気が襲ってきているのなら、その環境を自ら打破するというものです。

眠たい時に指で体をつねったり、引っ掻いてみたり、時には腕の毛を抜いて刺激を与えるという女子も!

また目薬を差して目に刺激を与える方法を実践している方もいます。

体に刺激を与えて眠気を覚ます方法の一方で、精神に刺激を与えて眠気を覚ます方法もあります。

先生の話に集中するために、先生が話していることを一語一句逃さないようにノートに書き取る!こんな方法なら勉強も頭に入っていくので、眠気覚ましと一石二鳥です。

また楽しいことを考えて眠気を吹き飛ばすという方法も。でも、この方法だと眠気を撃退できるかもしれませんが、居眠り同様授業の内容は頭の中には入っていきません。

眠気を覚ますのなら、やはり授業に集中できる方法が自分のためにもなるので、オススメです。

授業中やテスト中でも強い眠気が

大事なテスト中にも眠気が襲ってくることもあります。前日テスト勉強で徹夜をした場合などは、一番重要なテストの時間に眠気に勝てないこともあります。

しかし前日徹夜をしたわけでもないのに、気を失ったように眠気が襲ってきて気がつくと眠っている!そんな場合はただの眠気ではない場合もありますので、お母さんやお父さんに相談をしてみてください。

一緒に生活習慣を見直してみたり、時には病院にいって検査が必要かもしれません。

一人で悩まずにぜひ大人の人に相談をしてみてくださいね。

もしゲームのし過ぎで夜更かしをしているのなら、楽しい時間を少し削って睡眠に当てる工夫をしましょう。

また夜も寝る間を惜しんで勉強をしているという方も、結局授業中に寝てしまっては本末転倒です!高校の先生の中には授業中の話を集中して聞くだけで、成績が違ってくると話す先生もいます。勉強時間と休む時間(寝る時間)のメリハリを付けた勉強方法をオススメします。

 - 学校生活に関する疑問