世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

高校受験は冬休みの勉強で逆転!冬休みの勉強で目指せ志望校合格

2018.10.10

高校受験受験を控えている中学生の皆さん、高校受験のことで頭がいっぱいになっているのではないでしょうか?「どうして今までしっかり勉強をしなかったのだろう」と後悔している人もいるかも知れませんね。

今まで勉強をしっかりしてこなかったことを後悔している受験生に言いたい!冬休みに勉強にしっかりと取り組めば、逆転することだってできます。

今からでも遅くない!冬休みにきちんと勉強に取り組んで志望校合格を目指し、受験勉強をがんばりましょう。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

江戸時代の結婚は身分優先!身分が高いほど結婚が不自由な時代

江戸時代の人たちはどのような方法で結婚相手を見つけていたのでしょうか。この頃の結婚は、身分が高い人ほ...

塾を休むときに使える理由とは?ばれない嘘はない

塾に行きたくない、休むときにはどんな理由を言えばいいのでしょうか。オーソドックスなものから、そんな理...

課題が終わらないから休むはアリ?嘘をついて休むことのリスク

課題が終わらないから学校に行きたくない!休むことにしたいと思っている人もいますよね。課題が終わってい...

自己推薦書の書き方【高校進学】合格へ導くコツと注意点

自己推薦書の書き方に悩む高校受験生もいるでしょう。 でも、自己推薦書によって自分をしっかりアピ...

勉強の集中力をアップさせる音楽の効果と活用するポイント

音楽を聴きながら勉強することで、集中力が長く保たれるといいます。 音楽を聴くと逆に気が散りそうに感...

テスト勉強全然してない!これはさすがに間に合わないな、時には

テスト勉強ってやろうやろうと思っていても、なかなか取りかかれないものなんだよね。 そんなふうに...

大学へ行きたい!社会人から大学へ進学を考える方へのアドバイス

一度社会に出てから、やっぱりもう少し勉強したいとか、キャリアを上げるために大卒の資格が欲しい場合など...

大学受験のホテルは親も一緒に宿泊!親が付き添うことのメリット

お子さんの大学受験のとき、親も一緒に付き添ってホテルに宿泊したほうが良いのか悩んでいる人もいますよね...

英検の二次試験で緊張しないためには?合格する秘訣を教えます

英検の二次試験と言えば英語での面接。日本語での面接でも緊張するのに、英語となると誰でも緊張してしまい...

テスト勉強で眠いときの対策と我慢できないときの効果的な仮眠法

テスト勉強中に眠いときはどうしたらいいのでしょうか? では、テスト勉強をしていて眠いときにオス...

志望理由書の書き方【高校編】高校受験の志望理由の書き方と例文

高校受験を控えている人の中には、その高校をどうして志望したのか、志望理由書の書き方について頭を悩ませ...

テスト前日の睡眠時間はどのくらい必要?ベストな睡眠時間とは

「テスト前日なんて睡眠を取ってる場合じゃない!」という声も上がりそうですが、テスト前日だからこそ睡眠...

夜中に勉強をしてはかどるのはどんな教科?おすすめな勉強法

夜中の勉強がはかどるようにするにはどんなことをしたらいいのでしょうか? なかなか夜に勉強がはか...

過去問は何年分前までするべき?大学受験の赤本の使い方

大学の過去問は何年分まで遡ってしたらいいのでしょうか?平均的には、このくらいの過去問を解いているよう...

志願理由書【高校入試】の書き方とは?コツやポイントをご紹介

志願理由書を高校に出すときにはどんな書き方が正解なのでしょうか?中身や内容は、違えども書き方はこのよ...

スポンサーリンク

高校受験に合格したい!冬休みに逆転は可能?

高校受験を控えた冬休みともなれば、段々と焦りが出てくることでしょう。特に、ここまで勉強不足だったなんていう場合は、焦りを通り越して諦めかけてしまう人も出てきます。

しかし、諦めるのはまだ早いです!あなたの努力次第で、ここから逆転することも可能なのです。

もちろん、冬休み前までにしっかりと勉強しておくことに越したことはありません。そうすることで心にも余裕ができ、冬休み以降は調整の期間に入ることが出来ますからね。ただ、それだけ余裕を持って冬休みに入ることが出来る人はほんの一握りでしょう。数ヶ月も前から計画的に勉強していくのって、結構難しいんですよね…。

冬休みというのはチャンスでもあります。まずは自分の実力を認識し、合格へ向けて何をしなくてはいけないのかを明確にしましょう。そして計画を立てて、冬休みというまとまった時間がある中で集中して勉強をするのです。

そうすることで、確実に力が身につくはずです。高校受験本番までの時間も迫ってきているため、追い込まれることでいつも以上に頑張れることかと思います。

高校受験は冬休みの勉強次第で逆転することができる

冬休みに入る前の時点で先生と面談をし、志望校を決める人も多いでしょう。その時点で第一志望が厳しいとわかった場合、先生から諦めるように言われてしまう可能性もあります。

あなた自身がそれで良いのであれば問題ありませんが、簡単に諦めて良いのでしょうか?高校受験本番は3月です。まだ3ヶ月も時間はありますよ。

志望校を受けるかどうか最終的に決めるのは願書を提出する時点となりますので、2月末と考えるとそれでもまだ時間はあります。

それまでに一生懸命勉強をすれば、第一志望校合格も夢じゃないのです。今まで身に付けてきた知識を、次は受験でいかに発揮できるかが勝負になります。その対策をするのが冬休みとなるわけです。

このまま諦めてしまえば、あなた自身が後悔することになりますよ。今からでも逆転することは出来ます。ギリギリまで諦めないでください!

冬休みに逆転して高校受験合格を目指すには成績が伸びない理由を考えて

高校受験を控えているのに成績がなかなか伸びないとなれば、焦りや不安ばかりが募っていきます。悩む気持はわかりますが、悩んでいるだけでは何の解決にもなりません。どうして成績が伸びないのかを明確にして、その対策を具体的に考えていくことが重要になります。

今まで勉強不足だったから、もっと勉強する。
これだけでは何の答えにもなっていません。もっと具体的に考えるのです。

今まで勉強不足になっていたのは、部活動があったから?遊び過ぎてしまったから?自分が今苦手としている分野は何?その部分を具体的にどれくらい勉強する?1日何ページやる?いつまでに終わらせる?

こういったことを考えるのです。原因を明確にすることで、その対策も見えてくることでしょう。

成績が上がらないと、どうしても同時にモチベーションは下がっていってしまいます。しかし、悩んでいても前に進むことは出来ません。とにかく、まずは前に進もうとする気持ちが大切なのです。

高校受験合格を目指すなら教科書の内容をしっかり勉強して!

公立高校受験を控えているあなたに質問です。どんな教材を使って勉強していますか?問題集?過去問?

そこでおすすめしたいのが、教科書です。

教科書は授業だけで使うものだと思っている人も多いのではないでしょうか?しかし公立高校受験において、答えはほぼ教科書の中にあると言っても過言ではありません。

勉強をする際、何から手をつけて良いのかわからないというのはよくある話です。一つの教科でも対策すべき点は沢山あり、ついつい色々な問題集に手を出してしまって結局中途半端になってしまうこともあります。

教科書には「基本」がのっています。基本がわかっていないうちから応用問題を解こうと思ったって、解けるはずがありません。

高校受験の入試対策と言えば、過去問や問題集をとにかく解きまくることだと思っている人も多いことでしょう。しかし、公立高校受験であればとにかく基礎が大切になりますので、教科書を使って勉強してみることをおすすめします。

自分に合う勉強方法を見つけてやる気を出そう!

勉強をしなきゃいけないということはわかっているものの、やる気が出なくてなかなか勉強が捗らないなんていうのはよくあることです。

やる気を出そうにも、どうしたら良いのかいまいちわからないですよね。将来をイメージしてみたり、自分を追い詰めてみたり、悔しかった気持を思い出して自分を奮い立たせたり、色々と方法はありますが、その気持ちもそう長くは続きません。

そもそも勉強のやる気が出ないのは、勉強を楽しいものだと思っていないからです。楽しいと思うなんて無理!と思うかもしれませんが、やり方次第では楽しくなるものですよ。

例えば、問題集を選ぶ際に自分が一番楽しめそうなものを選んだり、暗記する際には自分でおもしろい語呂合わせを考えたり、歴史漫画を読んで勉強をしたり、友達と問題を出し合ったり…。

そうすることで、楽しみながら勉強することが出来るのです。せっかく勉強するなら、辛いよりも楽しい方が良いですよね。自分なりに楽しめる方法を見つけましょう。

 - 勉強や学問に関する疑問