世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

センター試験一ヶ月前でも間に合う勉強法とやるべきこと

2018.10.10

センター試験の一ヶ月前にもなると、できることも限られてきているのでこのままで間に合うのかと不安になりますよね。

では、センター試験一ヶ月前からでも間に合う勉強法とは、どんな勉強なのでしょうか?まず考えるべきこととは?

また、センター試験一ヶ月前でも間に合う人ってどんな人なのでしょう?間に合うためにやるべきことは?

そこで、センター試験一ヶ月前でも間に合う勉強法とやるべきことなどについてご紹介致します。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

滑り止めの大学なのに落ちたというケースが今増えてきている

滑り止めの大学なのに落ちた、というケースが今増えてきているそうです。 少子化の時代になぜ?と疑問に...

高校での一番の不安が勉強でも、こうすれば克服できます

中学校とは違い、勉強もさらに難しくなる高校。そのため、勉強に対する不安を抱えてしまうこともあるでしょ...

現代社会を攻略しよう!高校生のための効率よい勉強法とは

高校の社会の科目の中でも現代社会で点数が取れない場合、どのように勉強していいのかわからなくなってしま...

面接の志望動機【高校受験】組み立て方や正しい答え方のポイント

面接では必ずというほど聞かれるのが志望動機ですよね。もちろん、高校受験の面接においても志望動機はほぼ...

高校受験は冬休みの勉強で逆転!冬休みの勉強で目指せ志望校合格

高校受験受験を控えている中学生の皆さん、高校受験のことで頭がいっぱいになっているのではないでしょうか...

高校の願書は親が書く?自分が書く?入学願書を書く時のポイント

高校入試の時は、入学したい高校に願書を提出しますが、この「願書」は誰が書くものなのでしょうか?親が書...

高校で書いたノートや教科書は捨てる?捨てない?正解は〇〇!

高校時代、色々なことを一生懸命に勉強して、頑張ってノートを取っていましたよね。高校生の頃は後々ノート...

高校受験の面接マナー控え室から退室までの基本マナーを解説

高校受験では筆記試験の他に面接試験もありますが、面接で最も重視したいのが「マナー」です。 そこ...

高校のテストでの赤点は何点?赤点の基準と留年・欠点・青点とは

高校のテストでの赤点の基準が知りたいという人もいますよね。テストで赤点を採ってしまったら、この先の自...

テスト前は睡眠時間が2時間でもOK?最低限必要な睡眠時間とは

テスト前は少しでも頭に詰め込もうと、睡眠時間を削って勉強する人がほとんどでしょう。中には2時間しか寝...

【願書の書き方】高校受験のための入学願書はこうやって書こう

高校受験のために初めて入学願書を書く場合、どんなふうに書けばいいのか全くわからない中学生の方が多いで...

頭が働かないと感じるのはナゼ?勉強が苦痛にならない方法とは

頭が働かないから勉強が進まない。 一度読んだり書いたり計算しただけで、脳が色々とインプットして...

本のジャンルの種類とそれぞれの特徴について解説します

本と言えば主に小説を読んでいる人が多いかもしれませんが、小説がジャンルの一つだと思っているのではない...

高校は宿題が多い?それとも少ない?大量な課題の進め方とは

高校の宿題が多いときには、どのようにこなしていけばいのでしょうか? 宿題、課題が大量にでたけれ...

大学受験で滑り止めを受けないのは高リスク!覚悟があれば別です

大学受験では滑り止めを受けるのが当たり前となっていますが、滑り止めを受けないで本命一本でもいいのでは...

スポンサーリンク

センター試験一ヶ月前からでも間に合う勉強法とは

センター試験が1ヶ月前に迫っている。そんな緊迫した時期であっても、合格に向けて勉強できることってあるのでしょうか?

まず初めにできることですが、「自分の現在の実力を知る」ことです。

そして「弱点を発見して、弱点を克服すること」です。

誰でもこの時期は焦っていると思います。その時に、これから受けるセンター試験、1点でも多くとるには、どんなことをしていけば良いかを考える必要がありますよね。

逆に考えると、100点を取る必要はなく、基準となる点数をとれれば問題なしです。その為に、今の自分の弱点を少しでも克服して、合格に繋げていきましょう。

今より少しでも良い状態に持っていくために、弱点を少しでも克服し最善を尽くしていきましょう。まだ望みはあります!最後まで諦めないで下さいね。

センター試験一ヶ月前でも間に合う人は?

迫っているセンター試験。あと1ヶ月。その期間、できるだけ自分の弱点を克服して、少しでもベターな環境にすることについてみてきました。

センター試験1ヶ月前、こんな短期間であっても、効率よく勉強してセンター試験に間に合わせている人ってどんな勉強法をしているのでしょうか?

いい方法なのは、センター本番で、高得点をとれるような時間配分、計画をたてることだと思います。

1ヶ月ともなると、自分がやれることにも限度がありますから、上記のような「計画性」が大切になってくると思います。

「頑張る」のではなく、「何にどれだけ時間を注ぐか」という空周りな勉強方法ではなく、「何をする必要があるのか」、そこに目を向けたほうが良いと思います。

具体的な対策を練る。それをできる人が、合格できる人なのではないでしょうか。自分の現状をみて、何をする必要があるのか?考えてみてはいかがでしょうか。

センター試験に一ヶ月前でも間に合うためにやるべきこと

センター試験1ヶ月前であっても、がむしゃらに勉強するのではなく、何を勉強する必要があるのか、具体的な対策をとっている人は、センター試験までに対策が間に合うことについてみてきました。

それでは、具体的に、どんなことをこの時期にこなしていけばよいのでしょうか。

センター試験一ヶ月前には過去問、模試、入試問題を解いていく

実戦形式の問題になれること。過去問に手を出すことはよいことだと思います。以前解けた問題も、もう一度解いてみたり、また似ている問題を解けるようにしておくことも大切になってきます。

新しい問題に挑戦するのではなく、学んできたことをいかに実践で適用できるか、それが鍵となってきます。

できるだけ問題に集中し、時間も計りましょう。時間の設定であったり、問題の解く順番にも気を使っていきましょう。まだ時間はあります。パターンがつかめると良いですね。

応用問題に対する思考回路のケアをすることも大切!

センターの一ヶ月前、過去問を解いて、本番でも実力を発揮できるように、時間を計って解いたり、解く順番についても配慮していく重要性をみてきました。

でも、センター試験だけが大切なのではありません。2次や私大のテストもありますから、その分も考慮して合格に繋げていく必要があります。

センターを基礎にして、2次試験科目に繋げていくことができると良いと思います。いってみれば、センターが基礎になり、二次や私大は応用になっていくと思います。

その為に何が必要かというと、応用問題を解いていくことになります。それができないと、センター試験が終った後に、応用への準備ができてないことになり、苦労します。

その為にも、センター試験だけにとどまらずに、2次や私大にむけた、応用問題に対する対策が必要になってきます。合格するために、2次や私大を見据えた勉強をしていきたいですね。

センター試験一ヶ月前の受験生へ

センター試験のみならず、2次試験や私大への試験のことも考え、基礎だけではなく、応用問題にも対応できる準備をしておくことについてみてきました。

今、センター試験1ヶ月前の受験生の皆さんに、最後にメッセージを残しておきたいと思います。

「頑張れる時に頑張っておきましょう」

その時が今だと思います。現役合格になるのか、それとも浪人をしての合格になるのか。
現状を見たら、「もうだめかもしれない」と諦めてしまう人もいると思います。でも、最後まで走るべきレースを走って欲しいと思います。

今どんな判定がでていたとしても、逆転で合格する人もいます。まだ、終わっていません。可能性があります。

弱点を克服することが嫌であったり、プレッシャーに落ちつぶされそうになっているかもしれません。でも、それは仕事をしても一緒です。

これが、人生で自分を成長する一つの試練だと思い、今自分ができることを精一杯やりこなして、合格を勝ち取っていきましょう。

 - 勉強や学問に関する疑問