世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

校則で髪型がツーブロックはダメな理由と違反した場合の対処法

2018.10.7

学校の校則で特に厳しいのが髪型です。

髪を明るく染めたり剃りこみを入れるは違反とするのは理解できても、最近はツーブロックも校則違反としているようです。

ツーブロックが校則違反になる理由とは?ツーブロックにしてしまった場合どう直すことができる?

校則で髪型ツーブロックがダメな理由と違反した場合の対処法についてご説明します。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

アパートのエアコンの修理費は誰が負担!?損をしないためには

アパートのエアコンが壊れてしまったときに、その修理費は家主が負担するべきか借主が負担するべきか気にな...

台風が強い場所はどこ?基礎知識とメカニズム・雨や風が強い場所

台風で雨や風が強い場所があるってご存知ですか?一言に「台風」と言っても、台風の場所によってその強さが...

面接のマナーを確認し練習してから高校受験を受けましょう!

高校受験の時に面接を受ける事が多いと思います。これまで面接を受けたことのない学生にとっては、どんなマ...

結婚式での心付けの封筒へのお金の入れ方や書き方のマナー

結婚式では、心付けといわれるお礼の気持ちを渡すことがマナーとされています。 この場合のお金を封筒に...

新幹線にある障害者用の個室【多目的室】利用や予約方法とは

新幹線には障害者のための個室である「多目的室」があるのです。 この多目的室の利用は、障害者が最...

塾の先生にお礼の手紙を書こう!気持ちを素直に伝えて!

志望校に見事合格できたのは塾の先生のおかげ!と感じている生徒さんや親御さんは結構います。 感謝...

自転車が車道を通行するのは邪魔!でもお互い理解しよう!

自転車は軽車両のため、車道を走ることになっています。しかし、車を運転するドライバーにとっては邪魔だと...

お盆にくるお坊さんにお茶菓子を出すタイミングや出し方

お盆に来てくれるお坊さんにお茶菓子を出す場合、どのようなお菓子を選べばいいのでしょうか? お茶...

駐車違反で黄色い張り紙を貼られた!駐車違反の罰金や点数とは

ちょっと用事を済ませて車に戻ってきたら、駐車違反の黄色い張り紙を貼られていた・・・。こんな経験がある...

中国の文化は日本と違って面白い!考え方の違いについて

中国の人といえばどんなイメージを持っているでしょうか?日本とは文化が違うので感覚がぜんぜん違っていて...

飲み会に行かない?参加しない?ゆとり世代

ゆとり世代と団塊世代の人たちの飲み会の考えかたに違いかあることに気がついていますか? ゆとり世...

髪飾りは結婚式にどんな物を?お呼ばれした場合のヘアアクセ!

結婚式にお呼ばれしたら服装以外にも気をつけなくてはいけないことがあります。それは髪飾り!結婚式でNG...

タクシーに車椅子で乗る時トランクに入る?タクシーの種類と注意

車椅子でタクシーを利用する時、トランクに入るかどうか心配になりますよね。最近の車椅子はタクシーのトラ...

女性がスカートを履くのはなぜ?スカートの疑問について

女性だけがスカートを履くのはなぜ?素朴な疑問です。 しかし子供に聞かれても、答えられない方は多...

心付けを結婚式で渡す場合の相場と渡し方!

結婚式当日に感謝の気持ちを表すお礼として、会場スタッフに渡す心付け。心付けとはスタッフへの「チップ」...

スポンサーリンク

校則違反?髪型がツーブロックはダメな理由とは?

今や男子の髪型では定番になりつつあるツーブロックですが、学校の校則では違反とみなされ禁止している学校が多く見られます。

ではどうしてだめなのか?その理由は奇抜すぎるからとの事。

さらにどうして奇抜な髪型はだめなのか?を追求すると、学校はヘアスタイルや服装を表現するばではなく勉強をする場所だからという答えがかえってきます。

しかしそればかりがだめな理由ではありません。奇抜な髪型は、周囲から目立ち学校の評判に繋がります。

私立の学校であれば、評判が落ちれば入学者が少なくなるわけですから、大きな問題ですよね。

また学校の考え方自体が古く、今の社会に沿っていないことも多いでしょう。しかし、このような考えを違うものにしていくことは生徒にとっては困難です。学校によってはヘアスタイルや服装は重視せず、学力を重視するという学校もありますから、どうしても校則にとらわれたくないのであれば、そのような学校を選ぶしかないですよね。

ツーブロックの髪型が校則違反なのは流行だから!

流行を追うと、どうしても目立ってしまう。これは実感できるはずです。テレビにでている芸能人はおしゃれな人ばかり、流行も最先端です。それと同時に目立つことも確かですよね。

テレビに出ているおしゃれな人が、学校にいたらどうでしょうか。一人だけ浮いてしまうし、登下校の最中も目立つこと間違いありません。

また上記したように目立つということは、先生にとっては周りの人の学校への評判も気になるところです。

このような理由から流行は校則違反となり、ツーブロックという髪型も学校にしていくことは出来ません。

もし校則違反でなくなるときが来るのなら、そのときは多くの人がツーブロックを当たり前の髪型として、もう流行ではなくなるときです。

考えてみると昔はやった髪型は当時、校則違反とされていましたが、今では校則で違反にされていることは少ないはずです。

流行だから校則違反になる。それがツーブロックの髪型がNGな理由の一つです。

ツーブロックの髪型は校則違反だから直してこいと言われた場合はどうすればいい?

ツーブロックにしてしまった髪型、先生に校則違反だと言われたらどうしたら良いのか?もちろん先生は髪型を直すように言うでしょう。

しかし元の長さに戻すことは不可能です。そのためツーブロックの短い方に合わせるしかありません。

そして残念なことにツーブロックの短い髪に、全体を合わせるとほぼ坊主!徐々に長さを出してスポーツ刈り!運動系の部活に所属しているのなら、それほど違和感はありませんが、オシャレを重視してツーブロックにした場合だと、これらの髪型は避けたいところですよね。

そこで坊主でもスポーツ刈りでもない髪型で、ツーブロックをアレンジできるのがソフトモヒカンです。

でもこれも大人から見るとちょっとオシャレなので、先生になにか言われる可能性はあります。

ギリギリのラインでソフトモヒカンに仕上げて、先生も納得できる髪型にしてくださいね。

学校の校則だけじゃない!ツーブロックが社会人にも不評な理由とは

社会人になると、もちろん髪型は自由!でも、その職業によってはおしゃれな髪型は不評な場合があります。

ツーブロックだと、オシャレだけに気を取られているように見えてしまったり、軽く見られて信用を得られなかったり、また人によっては怖く見られてしまう場合もあります。

このように社会人であっても、周りからの反対意見があるのですから、高校生や中学生などの学生だと、なおさらだと言えます。

ツーブロックの仕方にもよりますが、サイドは短くスッキリとして、髪が長いよりもよっぽど清潔感があるように感じますが、大半の意見はそうでないということです。

学生のうちは好感が持てる髪型が望ましい、それも誰から見てもという付け足しがあるということは事実なのです。

ツーブロック以外にも?校則で髪型が厳しい理由とは

教師だって大人ですから、校則が今の時代にそぐわないことや、ツーブロックや前髪が長い程度で学業に支障が出るわけがないと知っています。

でも校則として、それを生徒に守るように指導するのはなぜでしょうか。

このような事を許してしまうと、どんどん校則の線引が難しくなってしまうことも理由のひとつです。

ツーブロックを許してしまうと、ツーブロックの範囲ならいいのか?ということになり、さらに目立つ髪型にしてくる生徒が表れます。

また少しくらいの茶色い髪の毛を許してしまうと、その範囲を超えて茶色くしてくる生徒もでてくるでしょう。

学生は常識的に考えて、という線引がまだ出来ません。自分では出来ているつもりでも、大人から見るとまだ出来ていないと感じる所が多々見られます。

それ故に生徒に判断をまかせることは難しくなり、大人が全てを禁止にして校則に対して指導がしやすくしてしまうのです。

校則については大人の判断だけを批判しがちですが、校則を厳しくしてしまうのは自分たちにも原因があるということを考えて行動しなくていけません。

 - マナーや一般常識に関する疑問