世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

校則で髪型がツーブロックはダメな理由と違反した場合の対処法

2018.10.7

学校の校則で特に厳しいのが髪型です。

髪を明るく染めたり剃りこみを入れるは違反とするのは理解できても、最近はツーブロックも校則違反としているようです。

ツーブロックが校則違反になる理由とは?ツーブロックにしてしまった場合どう直すことができる?

校則で髪型ツーブロックがダメな理由と違反した場合の対処法についてご説明します。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

入院の付き添いの差し入れは何がいい?喜ばれる差し入れと注意点

お子さんが入院をして付き添いをしているママに、何か差し入れをしようと考えている人もいますよね。でも、...

家族を大切にする理由。身近な人を大切にすることの意味とは

家族は大切。 理由なんて、いりません。 人間、家族に限らず支え合わなければ生きていけません。...

49日法要の引き出物は消え物やカタログギフトがおすすめ!

忌中の最後の日でもある49日法要はとても重要な儀式です。 49日法要にはマナーがあり、参列して頂い...

転出・転入する日は同日?その疑問についてお答えします!

引越しする際の転出・転入届けを出すときには、同日に行わないといけないものなのでしょうか? もし...

結婚式での主賓挨拶とは?上司の挨拶のポイントと注意点

結婚式では、主賓挨拶というものがありますが、基本的には新郎新婦のいずれかの上司が頼まれることが多いで...

髪飾りは結婚式にどんな物を?お呼ばれした場合のヘアアクセ!

結婚式にお呼ばれしたら服装以外にも気をつけなくてはいけないことがあります。それは髪飾り!結婚式でNG...

帽子のマナーとして室内では脱ぐべき?昨今の帽子事情について

帽子を室内でも脱がずに被り続けるのはマナー違反?少し前でしたら、室内に入るときはコートなどと一緒に帽...

スカートで階段を上るときの対策についてや気をつける事!

可愛いのでミニスカートを履く女性も多くいると思います。ですが、スカートをはいているときに気になるのが...

結婚式の宿泊費やお車代は全額負担するべき?お車代の相場!

結婚式を挙げる時、遠方から出席してくれるゲストの方々には宿泊費やお車代を負担するのが一般的です。 ...

【賞状の受け取り方マナー】基本動作と各動作のポイント

子供が習い事で賞を取った場合、壇上に上がって賞状を受け取る事があります。受け取り方にはマナーがあるの...

性格は変わる?変わらない?人間の本質は変えられない

性格は変えることができるのか? 恋愛、子育て、人間関係において、永遠のテーマである『性格は変わ...

新幹線の座席は回転させてもいい?回転させる方法

新幹線の座席を回転させて4人で旅行を楽しみたい!とは思っているけれど回転させるときにはどんなことに気...

友人に出産祝いのお返しなしと言われたときの対処法について

友人から出産祝いをいただいたけど、お返しなしと言われた場合本当に返さなくてもいいのでしょうか?また、...

中国の文化は日本と違って面白い!考え方の違いについて

中国の人といえばどんなイメージを持っているでしょうか?日本とは文化が違うので感覚がぜんぜん違っていて...

知っておきたい豆知識!失業保険を受給するには6ヶ月の加入条件

失業保険を受給するには、雇用保険を6ヶ月加入していることが条件となります。 初めて受給される方...

スポンサーリンク

校則違反?髪型がツーブロックはダメな理由とは?

今や男子の髪型では定番になりつつあるツーブロックですが、学校の校則では違反とみなされ禁止している学校が多く見られます。

ではどうしてだめなのか?その理由は奇抜すぎるからとの事。

さらにどうして奇抜な髪型はだめなのか?を追求すると、学校はヘアスタイルや服装を表現するばではなく勉強をする場所だからという答えがかえってきます。

しかしそればかりがだめな理由ではありません。奇抜な髪型は、周囲から目立ち学校の評判に繋がります。

私立の学校であれば、評判が落ちれば入学者が少なくなるわけですから、大きな問題ですよね。

また学校の考え方自体が古く、今の社会に沿っていないことも多いでしょう。しかし、このような考えを違うものにしていくことは生徒にとっては困難です。学校によってはヘアスタイルや服装は重視せず、学力を重視するという学校もありますから、どうしても校則にとらわれたくないのであれば、そのような学校を選ぶしかないですよね。

ツーブロックの髪型が校則違反なのは流行だから!

流行を追うと、どうしても目立ってしまう。これは実感できるはずです。テレビにでている芸能人はおしゃれな人ばかり、流行も最先端です。それと同時に目立つことも確かですよね。

テレビに出ているおしゃれな人が、学校にいたらどうでしょうか。一人だけ浮いてしまうし、登下校の最中も目立つこと間違いありません。

また上記したように目立つということは、先生にとっては周りの人の学校への評判も気になるところです。

このような理由から流行は校則違反となり、ツーブロックという髪型も学校にしていくことは出来ません。

もし校則違反でなくなるときが来るのなら、そのときは多くの人がツーブロックを当たり前の髪型として、もう流行ではなくなるときです。

考えてみると昔はやった髪型は当時、校則違反とされていましたが、今では校則で違反にされていることは少ないはずです。

流行だから校則違反になる。それがツーブロックの髪型がNGな理由の一つです。

ツーブロックの髪型は校則違反だから直してこいと言われた場合はどうすればいい?

ツーブロックにしてしまった髪型、先生に校則違反だと言われたらどうしたら良いのか?もちろん先生は髪型を直すように言うでしょう。

しかし元の長さに戻すことは不可能です。そのためツーブロックの短い方に合わせるしかありません。

そして残念なことにツーブロックの短い髪に、全体を合わせるとほぼ坊主!徐々に長さを出してスポーツ刈り!運動系の部活に所属しているのなら、それほど違和感はありませんが、オシャレを重視してツーブロックにした場合だと、これらの髪型は避けたいところですよね。

そこで坊主でもスポーツ刈りでもない髪型で、ツーブロックをアレンジできるのがソフトモヒカンです。

でもこれも大人から見るとちょっとオシャレなので、先生になにか言われる可能性はあります。

ギリギリのラインでソフトモヒカンに仕上げて、先生も納得できる髪型にしてくださいね。

学校の校則だけじゃない!ツーブロックが社会人にも不評な理由とは

社会人になると、もちろん髪型は自由!でも、その職業によってはおしゃれな髪型は不評な場合があります。

ツーブロックだと、オシャレだけに気を取られているように見えてしまったり、軽く見られて信用を得られなかったり、また人によっては怖く見られてしまう場合もあります。

このように社会人であっても、周りからの反対意見があるのですから、高校生や中学生などの学生だと、なおさらだと言えます。

ツーブロックの仕方にもよりますが、サイドは短くスッキリとして、髪が長いよりもよっぽど清潔感があるように感じますが、大半の意見はそうでないということです。

学生のうちは好感が持てる髪型が望ましい、それも誰から見てもという付け足しがあるということは事実なのです。

ツーブロック以外にも?校則で髪型が厳しい理由とは

教師だって大人ですから、校則が今の時代にそぐわないことや、ツーブロックや前髪が長い程度で学業に支障が出るわけがないと知っています。

でも校則として、それを生徒に守るように指導するのはなぜでしょうか。

このような事を許してしまうと、どんどん校則の線引が難しくなってしまうことも理由のひとつです。

ツーブロックを許してしまうと、ツーブロックの範囲ならいいのか?ということになり、さらに目立つ髪型にしてくる生徒が表れます。

また少しくらいの茶色い髪の毛を許してしまうと、その範囲を超えて茶色くしてくる生徒もでてくるでしょう。

学生は常識的に考えて、という線引がまだ出来ません。自分では出来ているつもりでも、大人から見るとまだ出来ていないと感じる所が多々見られます。

それ故に生徒に判断をまかせることは難しくなり、大人が全てを禁止にして校則に対して指導がしやすくしてしまうのです。

校則については大人の判断だけを批判しがちですが、校則を厳しくしてしまうのは自分たちにも原因があるということを考えて行動しなくていけません。

 - マナーや一般常識に関する疑問