世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

グローブの手入れをして柔らかくしよう!オイルの塗り方のコツ

2018.10.4

買ったばかりのグローブは硬いので柔らかくする必要があります。

まずは買ってからすぐに出来る、柔らかくする手入れ方法についてみていきましょう。

柔らかくするにはオイルが必要ですが、その他に準備するものや塗り方を紹介します。

他にはスチーム型付け・オイル型付け・湯もみ型付けなどがありますが、それぞれに特徴があります。

ボールポケットの作り方・形の保持についても解説していきます。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

スマッシュ【バドミントン】の打ち方とは?コツやポイント

バドミントンのスマッシュはどんな打ち方をしたら速く打てるようになるのでしょうか? スマッシュを...

【社交ダンス上達のコツ】タンゴに挑戦する初心者が覚えること

社交ダンスのスタンダード種目の一つであるタンゴ。初心者でこれから始める人にとっては、どうやってステッ...

バスケ初心者の自主練におすすめのメニューと上達のポイント

バスケを始めたばかりのバスケ初心者には、どのような練習方法がいいのでしょうか? 試合形式の練習もも...

野球とサッカー・子供にやらせるならどっち?両者を徹底比較

これから子供にスポーツを習わせたいと考えている親御さんの中には、野球とサッカーのどっちを習わせたら良...

部活のキャプテンに向いてる人って?今日からキミがキャプテンだ!

部活のキャプテン。 どんな性格の子がキャプテンに向いてる人って言えるのかな? 運動部でも...

バスケ合宿の持ち物、定番以外であると便利な持ち物をご紹介

バスケ部で毎年夏に合宿を行うところもあると思います。泊まりなので、どんな持ち物が必要なのかと悩んでし...

ソフトテニスを高校から初める初心者は意外と多い!練習のコツ

高校や中学ではソフトテニスも人気がありますね。 高校からソフトテニスを始めようと考えている人も...

太ももを太くする方法とは?女性らしい体を手に入れよう

太ももを太くする方法はあるのでしょうか?ダイエット情報は世の中にあふれているのに太る方法はあまりあり...

乗馬の4級ライセンスに挑戦してみよう!●日間で合格できます

「趣味は乗馬」そんなふうに言えたらカッコいいですよね。 実は乗馬にはライセンスがあり、初心者で...

ポスターの書き方【低学年】ポスターを描くときのポイント

低学年だからポスターは好きにかかせてあげたほうがいいのでしょうか?低学年でもきちんとポスターの書き方...

バスケのシュートの飛距離を伸ばすために今からできること

バスケをしていてシュートの飛距離が伸びず、3Pシュートが上手くできない・・・と悩んでいませんか? ...

卓球初心者が知っておきたいサーブの知識と基本的な練習方法

卓球を始めたばかりの初心者の人の中には、まだ卓球に関する知識があまりない人もいるのではないでしょうか...

陸上スパイクの中距離の選び方や自分に合うスパイクの見つけ方

陸上の中距離用のスパイクを選ぶときにはどのようなことに気をつけたらいいのでしょうか? 上履きの...

大相撲の場所の年間開催回数や会場、チケットについて解説

テレビで大相撲の中継を見ていると、実際に目の前で生の相撲を見たいと感じる人も多いでしょう。 そ...

前衛後衛があるソフトテニスそれぞれの適正や迷った時の選び方

前衛と後衛のダブルスが基本のソフトテニス。中学生から始めた方も多いのでは? 前衛になるか後衛に...

スポンサーリンク

最初は硬いグローブを柔らかくする手入れ方法

新品のグローブはとっても嬉しいものですが、使い勝手が良いグローブにするためには、柔らかくする必要があります。

段々と使い込むうちに柔らかく手に馴染むグローブになりますが、最初にする手入れも肝心です。

まずはグローブ用のオイルと柔らかい布を用意します。革用のクロスがある場合は、そちらを使いましょう。

クロスにオイルを付けたら、グローブに薄く伸ばして染み込ませます。そしてボールの補給を繰り返し硬いグローブを柔らかく、そしてボールの型をつけていきます。

オイルは段々と乾いていきますので、数日たちグローブが乾いたと感じたら、同じようにしてグローブにオイルを塗ってなじませてください。

グローブを柔らかくする手入れは3つ

グローブを柔らかくする手入れには3つの代表的な方法があります。

まず1つ目は上記したオイルを使った方法です。そしてスチームで柔らかくする方法、お湯でグローブを柔らかくする方法の3つです。

スチームを使用する方法は、グローブ専用の蒸し器を使います。スポーツ店で行いますが、大型スポーツ店では知識のない方が、ただグローブを蒸し器に入れる場合もありますので、信頼できるスポーツ店に頼んで行いましょう。

次にお湯を使って柔らかくする方法ですが、こちらも専門店で無ければ行うことができません。

お湯の中に付けて柔らかくするだけなのでは?と素人判断で行わず、必ずスポーツ店などの専門店にお願いをしてください。

ちなみに唯一、自分でできるオイルを使ったグローブを柔らかくする方法ですが、オイルはスプレータイプもありますので、自分にあった使いやすものを選んでみてくださいね。

グローブを柔らかくすることができたら、その他やっておきたい手入れ方法

自分でできるオイルを使ったグローブを柔らかくする方法ですが、オイルを薄く塗り込んだ後は折り目をつけることで、ポケットの位置を適切な場所に作ることが出来ます。

またポケットの位置が決まるだけではなく、他の場所にシワができにくくなる効果もあります。

折り目をどこにつけるかをしっかりと確認して行いましょう。また折り目の位置がわからない場合は、やはり専門店に相談をしてみるのがいちばんです。

オイルを塗って折り目を付けたら、ボールの補給を繰り返し自分の作りたい場所にポケットを作ってくださいね。

これらは作業はグローブを買ったらすぐにやっておきたいお手入れの方法です。手入れをしたら形を崩さないように保管の仕方も重要!その方法については次でご紹介いたしますね。

グローブのボールポケットや形保持のために

どうしてポケットが必要なのか?野球をすでにやっている方ならご存知ですよね。ボールを補給するためには、ボールがグローブの中に収まりやすい場所を作ることが必要で、それがボールポケットなのです。

ボールポケットの位置は、誰もが一緒というものではなく守備位置によっても違いがありますし、自分のプレースタイルによっても変わってきます。

グローブにオイルを塗って、折り目をつけ、ボールポケットを作ったら、その形が崩れないように保管方法や持ち運びにも注意をしましょう。

野球選手がグローブを置くシーンをテレビ等てみていると、指の部分を床に付けてグローブを立たせるようにしていますよね。

これは型くずれしないよう、ボールポケットが潰れないようにしているからです。

また持ち運ぶときも、型が崩れないようにボールをグローブに挟んでベルトで固定しましょう。せっかく作ったボールポケットが、台無しになってしまわないようにしてくださいね。

野球をする上での大事なことや【グローブ】の置き方にも注意が必要

野球で大事なこと、それは何でしょうか?もちろん練習を頑張ることは大切です。スポーツの礼儀も大事ですよね。

しかし野球は道具が無ければ、練習をすることも試合をすることも出来ません。日頃から道具を大切に扱うことも大事なのです。

そして、野球に対して愛があればあるほど、道具を大切にしているのが伺えます。

上記したようにプロ野球の選手ならそれはなおさらです。数分グローブを置くだけのときにも、その置き方に注意をします。自分の手に馴染む道具はどれほど大切なものかを知っているからです。

今は沢山のものが溢れている世の中です。ネットでグローブやバットなどを一瞬で手に入れることもできます。

しかしどんなに価格が高くて良い道具でも、手入れをしなければ自分の手に馴染むことはありません。また手になじまない道具を使っていては、最高のプレーをすることも出来ないでしょう。

プロになって契約金などを手にしても、学生の頃から大事にしているグローブを今でも使用しているという選手がいますよね。簡単に買い換えることが出来るのに、それをせずに大切に使用しているということは、もはや道具ではなく体の一部のようになり自分にとっては欠くことのできない存在になっているという証拠です。

自分の道具を大切に愛情を持って使ってくださいね。きっとあなたの体の一部のように馴染む日がきますよ。

 - スポーツやアートに関する疑問