世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

犬のベッドは簡単手作りが一番安い?作り方とポイントについて

2018.7.29

犬のベッドの買い替え時期!犬が気に入って見た目も良く、そして安いベッドを探すのはなかなか大変ですよね。

もし気に入ったものがなければ、作ってしまってはいかがでしょうか!手作りは大変そうと思いがちですが、意外と簡単に費用も安く仕上げることが出来ますよ。

犬のベッドの作り方、ベッドを作るときのポイントや注意点についてご紹介いたします。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

猫が動物病院で暴れることが大変!?病院嫌いを克服させるには

猫を動物病院に連れて行くと、物凄く暴れるので連れて行けずに困っているという人もいますよね。 で...

野良猫が怪我をしている場合は保護する?自然治癒で見守るべきか

野良猫が怪我をしている姿を見たときには、保護するかそのまま自然治癒で治るのを見守るか、複雑な選択肢を...

ハムスターの種類の中でも人気なのは?飼いやすいのは○○!

日々の疲れを癒してくれる存在ペット。犬や猫よりも飼いやすく手入れも楽なことから人気となっているペット...

馬の鳴き声には意味があった!こんな気持ちなんですよ!

馬の鳴き声といえば、「ヒヒーン!」と答える人が多いのではないでしょうか。 じつは「ブルブル・・...

フェレットのご飯は何で代用できる?フェレットの食事の代用品

フェレット用のご飯がない時や手に入りにくい時、代用できるものがないか知りたいと思うこともありますよね...

オオクワガタ飼育初心者必見!飼育方法をご紹介します

オオクワガタを飼育してみたい!と思う方もいるかと思います。 しかし初心者の場合は、まずどこで手...

動物に会話する能力はあるの?言葉を使わないコンタクトについて

動物との会話。 飼っている猫ちゃんやワンちゃんと言葉を交わすことができたらどんなに楽しいでしょ...

愛犬との信頼関係は大切!信頼関係が出来ている証拠やしぐさ

犬は基本的に自分を育ててくれる存在にとても従順です。犬は飼い主と信頼関係を築く事が出来る動物です。犬...

カメムシが大量発生して困る!臭いカメムシの予防対策について

毎年のように大量発生するカメムシ。身の危険を感じると臭い臭いを発する事は有名ですよね?私もそれは知っ...

メダカを飼育するなら100均でグッズを揃えてみよう!

古くから日本人に親しまれてきたメダカ。 このメダカを飼育したいのなら・・・便利なグッズがある100...

うさぎのロフトの高さはどのくらいがいい?ロフトの付け方

うさぎのケージにロフトを取り付けるときには高さを低く設定しましょう!ロフトの高さ設を間違えてしまうと...

犬は飼い主さんを信頼している?信頼度を知るためのチェック方法

飼い主は犬に信頼され求められることはとても嬉しい事ですよね?犬は家族の一員ですし大切な存在です。そん...

魚のオジサン!その名前の由来や美味しい食べ方も紹介!

魚に「オジサン」という名前があるのを知っていますか? その名前の由来が気になりませんか? オ...

野良猫から地域猫へ!トイレやハウスの作り方を教えます

野良猫って近所にいますか?今は野良猫を増やさないようにする地域猫活動がされているんですよ。 そ...

先住猫が子猫を噛むことが心配!猫を多頭飼いする時の注意点

先住猫がいるご家庭で新たに子猫を迎えようと考えている飼い主さんもいますよね。 ですが、新しくや...

スポンサーリンク

安い犬用のベッドなら、やっぱり手作りが一番!

安い犬用のベッドって探すのが大変ですよね。だったら、自分で手作りしてみませんか?

実は、意外と簡単に費用も安く仕上げることができちゃいますよ。材料は、底部分や縁部分になる布やクッション、中に詰める綿などでできます。愛犬が気持ちよく寝られるためにもふわふわとしたベッドに仕上げましょう!

また、ダニを防げる敷布団や防水性のあるシーツなどをアレンジするとさらに機能的にもなりますよ。
家にあるもので作れば、費用もかからずいいですよね。

フリースを使って、縫わずにベッドを作ることもできます。
フリースを2枚用意したら、フリンジ状になうように、フリースの周りに切れ込みを入れましょう。

それを袋状になるように、切れ込み部分を結び合わせます。

そして、隙間から綿を入れて、残りの切込みも結べば完成です。

クッションのようなベッドが出来上がりますよ!

ぜひ参考にしてみてくださいね。

廃材などを使えば簡単で安い犬のベッドが完成!

犬用のベッドを手作り!簡単なのにオシャレ

廃タイヤがベッドに!

廃タイヤにペンキを塗るだけでも、ベッドの外枠に使えます。これなら丈夫なので、犬が噛んだりしても大丈夫です。

古くなったテレビ台がベッドに!

テレビ台の仕切りの板と扉を外したら、お好みの色に塗装しましょう。そして、この中にクッションを入れればオシャレなベッドの出来上がりです。

小さなテーブルもベッドにリメイク

また、収納棚を使って犬のベッドを作るのもオススメです。空いている棚には、犬のおもちゃやタオルなど犬の生活用品も収納しましょう。

これなら便利で使いやすく、見た目も素敵です!

ぜひ試してみてくださいね。

こんな犬のベッドも安い材料費で手軽に作ることが出来ちゃいます

お店のような犬のベッドを安い材料費で手軽に作る方法

まず、丸い同じ大きさの生地を4枚用意しましょう。そして、布を2枚ずつ合わせて周りを縫いましょう。

これは、ひとつは底の部分になり、ひとつはクッションです。

丸の大きさと同じ外周になる部分の布を用意します。

外周になる部分の布を輪っかにしたら、底の部分の布と縫い合わせましょう。

できるだけふんわりとした出来上がりになるように、少しゆとりを持って縫い付けるのがポイントです。

次に、輪にした入り口から綿を入れて縫いましょう。

もちろんふんわりするようにあまり入れすぎないでくださいね。

そして、クッションを中に入れたら出来上がりです。

これなら、可愛くてまるでお店に売っているみたいな犬用ベッドです。

洗濯も簡単にできるのでオススメですよ!

犬のベッドを作るときは、こんなところを重視して!

犬のベッドを自分で作るポイント

やはり犬にとって、快適に過ごせる場所にする事が大切です。快適なベッドとは、犬にとって寝心地が良いものです。

犬は、柔らかくて、ふわふわな素材のものを喜びます。

なので、犬の好みに合わせた素材感になるように工夫しましょう。

また、季節に素材を合わせるのも大事です。

例えば、夏には通気性の良い素材にして、冬には保温性の温かい素材にしてあげましょう。

もちろん、洗濯がしやすいなど、清潔感を保てる素材もオススメです。

それから、大きさが犬にとってあまりに広すぎたり、狭すぎても落ち着かないですよね。
その犬にあった最適なサイズにしましょう。

そして、乗った時に犬が怖がったりしないように、安定感もあるように気をつけましょう。

犬用のベッドを作るとき、購入するときの注意点

犬用のベッドを自分で作るときや購入するときはどんなことに注意が必要でしょうか?

それは、犬の好みに合った大きさや素材を選ぶようにしましょう。

例えば、大きさが犬に合っていないと床ずれや冷えの原因にもなってしまいます。

なので、犬のサイズに合わせることは大事です。

それから、素材感も犬の好みの触る心地や固さなどにしてあげると、犬も気に入って快適に過ごすことができますよ。

また、もうひとつ注意したいのは、洗うやすいものにするということです。

犬は外に散歩に行って汚れたりしますし、家の中でもよだれを垂らすなどするので、ベッドもすぐに汚れてしまいます。

なので、簡単に洗えるものにすると、いつでも清潔でいいですよね。

例えば、カバーが外せるタイプにすれば、カバーだけすぐに洗濯することができるので便利ですよ。

もちろんお日様にあててこまめに消毒するのもいいでしょう。

ベッドは犬の臭いもすぐにつきます。なので、臭い対策にも洗えるものがオススメです。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

 - ペットや動物に関する疑問