世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

知らないとまずい!郵便物が間違いで配送された時の対応について

2018.6.29

郵便物が間違いで配送されてきたら、どうしていますか?正しい対応の仕方を知っているでしょうか。

ご配送の対処はチョット面倒だとも感じますが、破棄をしたりすると罪に問われることもあるのでキチンと対応しなければいけません。

そこでどこに連絡をすればいいのか?その対処方法についてご紹介いたします。また知らずに開封してしまった場合の対応についても調べてみました。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

暇なときの遊びはコレ!2人で出来る遊びはこんなにあった!

友達と、恋人と2人でいる時間が暇だ・・・何しよう?っていう時もありますよね? 暇つぶしにできる...

夕日が綺麗に見えるための条件とは?必要なのは●●●!

綺麗な夕日を見ると、なんだか心が洗われた気分になって「よ~し!明日も頑張ろう!」と思えますよね。 ...

保育園での服装、0歳児におすすめのアイテムをご紹介

保育園での服装、0歳児の場合はどんなものを用意したらいいでしょう? 初めてのお子さんの場合はし...

生ゴミの肥料をプランターで作る作り方!手作りでロハスな生活

プランターを活用すれば自分で生ゴミから肥料を作ることができます。電気を使わずに微生物の力だけで肥料を...

声を高くする方法とは?声を高くする方法を紹介します

声を高くするにはどんな練習をしたらいいのでしょうか?それとも、声の高さは変えられない? 声を高く...

セルフでブリーチ後にカラーをするときの正しいやり方とは

セルフブリーチカラーをするときにはどのような方法でどんなことに気をつけたらいいのでしょうか? ...

天パで前髪を作れない人必見!ふんわり前髪を作るブローのコツ

天パが強くて真っ直ぐな前髪が作れないとお困りの方はいませんか? ストレートな髪に対して、天パやくせ...

チケットを電話購入する時の裏技!こうすれば電話が繋がりやすい

好きなアーティストのライブチケットを電話で購入する時、何度電話しても回線が混雑していてなかなかつなが...

潜在意識で顔が変わる!?ハーフのような顔になる方法

潜在意識で顔やスタイルが変わるって聞いた事ありますか?これを利用すれば今流行りのハーフ顔も手に入れる...

顔に生える白い毛は硬い?福毛や宝毛と呼ばれるその毛の正体とは

顔に白い毛が生えた経験はありますか?私は眉毛の付近に定期的に硬い白い毛が生えることがあります。 ...

車の曇り止めが効かない!そんな時にはこの方法を試そう!

雨降りや雪が降った時にいざ車を発車させようとしたら、車の曇り止めが効かない、なんて経験をされた方も多...

三歳の誕生日パーティーのプレゼントや飾り付けについて

三歳の誕生日パーティー!今までとは違って子供も一緒に飾りつけが出来たり、楽しい思い出がしっかりと記憶...

アイデアを特許出願するには?主婦が特許を取るメリット

普通の主婦が考えたアイデアを商品化するためには、特許を出願してそれを登録しなければなりません。 ...

団地のお風呂で実践できる収納術!狭いスペースでも上手に収納

団地のお風呂に収納スペースがなくて困っている主婦の皆さんもいますよね。お風呂場はあまりスペースが無い...

髪の毛の抜け毛が多い?その理由と抜け毛を防ぐために出来る事

髪の毛をシャンプーしたらごっそり毛が抜けたり、髪を櫛で梳かすと櫛にたくさんの髪の毛が残ったり、部屋の...

スポンサーリンク

郵便物が間違いで配送されたときの対応は?郵便局に聞いてみた

他人宛の郵便物が間違って自分の家に届いてしまった、なんて経験はありませんか?では、そんなときはどうしたらいいのでしょうか?

郵便物の誤配送の対応

郵便物が間違えて配達された時は、郵便物に「誤配送」と付箋やメモを貼ってそのまま郵便ポストに投函してもいいでしょう。

このとき、最寄りの郵便局やお客様センターに誤配送があったことを連絡しておくとさらに安心です。

ただポストに入れる前にその配達物が間違いなく、郵便局が配達した郵便物であるかを確認して下さい。
郵便局以外の配送物の場合は、その配送物の運送を行った運送サービスの業者に連絡しましょう。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

郵便物の誤配送を間違いで開けてしまったときの対応は?

自分の家に誤配送された郵便物をうっかり気が付かずに開けてしまうこともありますよね。

では、誤配送された郵便物を間違って開けてしまったときは、どうしたらいいのでしょうか?

まずは、その開封した風をきちんと貼り直しして補修しましょう。

そして、その郵便物に誤って開封してしまったことと、氏名と住所を記載した付箋やメモを貼ってポストに投函するといいでしょう。

または、最寄りの郵便局やお客様サービスセンターなどに連絡してください。

この誤配送された郵便物ですが、本来これを受け取るはずの受取人は、この郵便物が誤配送されたことに気が付かないことが多いでしょう。

なぜなら、郵便局はこれを誤配してしまったことをわざわざ伝えないからです。

何事もなかったように配達してしまうのではないでしょうか?

ですから、他人に手紙を見られたとしても、本人はわからないかもしれないのです。

以前の住人宛の郵便物が間違いで配送されたときの対応について

新居に引っ越しをした後、以前の住人宛の郵便物が間違いで配送されることはよくある事です。

ではこのように、以前の住人宛の郵便物が間違いで配送されたときは、どのように対応したらいいのでしょうか?

これはその郵便物に、「この住所にはこの人は住んでいません」と付箋やメモを貼って郵便ポストに差し出すといいでしょう。

前住人の郵便物が届いた場合は誤配達ではない

そうして一度ポストに差し出せば、郵便配達員が持っている全住民票のリストからその人の名前を削除するでしょう。

そのため、もうその人宛の郵便物が配達されることはなくなります。

同じ住所や前の住人の名前だったときは、誤配達と書かずに「この住所にはこの人は住んでいません」と注意書きしましょう。

それでも、もしかしたら度々そのような以前の住人宛の郵便物が間違いで配送されることがあるかもしれません。

そのような場合は、直接郵便局に申し出た方がいいでしょう。

郵便物の誤配送を破棄した場合は罪に問われる可能性あり

誤配送された郵便物を破棄してしまった場合

もし誤配達の郵便物が家に届いた場合には、破棄したりせずにポストに投函しなければなりません。
ただ、この誤配送の郵便物をポストに投函しなかったとしても、罰せられることはないでしょう。

しかし、前の住人宛ての郵便物や誤配達の郵便物を破棄した場合、またはそれを自分のものとしてしまっておいたりすることは、処罰の対象となるのです。

例えば、その郵便物を自分のものとしてしまっておいた場合は、「占有離脱物横領罪」となるので、1年以下の懲役又は10万円以下の罰金となるそうです。また、誤配送の郵便物を破棄してしまったときは、「器物損壊罪」となり、3年以下の懲役又は30万円以下の罰金になります。
さらに、それが契約書のような書類関係の場合は、「私用文書毀棄罪」となり、5年以下の懲役と罪が重くなるでしょう。

ですから、誤配送があったときには、速やかに対処した方がいいですね。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

郵便物の誤配送の対処方法は?

皆さんは実際に郵便物の誤配送に対して、どんな対応をしていますか?

前の住人の郵便物が届いた時の対処法としては、郵便局に持っていくという人がほとんどです。
これは、前の住人の住所変更が間に合っていないのかもしれないので、郵便局まで届けるのが親切と感じるからでしょう。

その他には、マンションの管理会社に連絡するという人もいるようです。

郵便局まで持っていかなくても、住まいの管理会社へ直接連絡すれば問題ないという考えからでしょう。

それから、近所の郵便ポストに投函するという人も多いみたいですよ。

確かに、この方法であれば、通勤や通学の途中にポストへ投函するだけなので、一番手軽ですよね。

 - 生活を便利にするアイデア