世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

車の割り込みは違反行為!違反点数や反則金について

2018.4.14

車の運転はいくら自分が安全を心掛けていても急な割り込みをしてきたり迷惑行為をされてしまう可能性があります。

危険な車の割り込みは違反行為となりますが、違反点数や反則金はどんなものなのでしょうか?

車の割り込みをされそうになったり、されたときの対処方法とは?お互いが相手のことを思いやって運転できるといいですね。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

子供を無視!母親が子供に与える影響を教えます

子育てをしていると、イライラしたりすることもありますよね。自分のイライラや怒りを子供にぶつけてしまっ...

名前占いは当たるの!?姓名判断に振り回されない

人の名前でその人の運勢の占いをする姓名判断って、本当に当たるのか考えたことはありませんか? 人...

性格は変わる?変わらない?人間の本質は変えられない

性格は変えることができるのか? 恋愛、子育て、人間関係において、永遠のテーマである『性格は変わ...

アパートのエアコンの修理費は誰が負担!?損をしないためには

アパートのエアコンが壊れてしまったときに、その修理費は家主が負担するべきか借主が負担するべきか気にな...

男子の前髪セットで毎日苦労してるなら必見!スタイリングの仕方

おでこを出す、前髪を分けるなど前髪だけで男子の印象はガラッと変わります。 男らしい性格?明るい...

オートロックマンションの注意点!救急車が到着しても・・・

オートロックマンションのメリットといえば、セキュリティー対策がしっかりとされている点ですよね。 住...

155センチの体重の理想とは?女性の平均体重を知ろう

155センチの理想的な体重は何キロなのでしょうか?理想的な体重といっても、健康的な体型を理想とした体...

中国の文化は日本と違って面白い!考え方の違いについて

中国の人といえばどんなイメージを持っているでしょうか?日本とは文化が違うので感覚がぜんぜん違っていて...

保証人や印鑑証明は就職する時に何故必要?求められる理由とは!

就職する際に、雇用契約する時に保証人や印鑑証明をもらうようにといわれる場合がありますが、どうしてなの...

転出・転入する日は同日?その疑問についてお答えします!

引越しする際の転出・転入届けを出すときには、同日に行わないといけないものなのでしょうか? もし...

家族を大切にする理由。身近な人を大切にすることの意味とは

家族は大切。 理由なんて、いりません。 人間、家族に限らず支え合わなければ生きていけません。...

49日法要の引き出物は消え物やカタログギフトがおすすめ!

忌中の最後の日でもある49日法要はとても重要な儀式です。 49日法要にはマナーがあり、参列して頂い...

市役所へ書類を郵送する際の御中や様の使い方やマナー、注意点

市役所へ書類を郵送する際、宛名は「御中」なのかそれとも「様」を使うべきかで悩むことがあります。 ど...

【賞状の受け取り方マナー】基本動作と各動作のポイント

子供が習い事で賞を取った場合、壇上に上がって賞状を受け取る事があります。受け取り方にはマナーがあるの...

塾の先生にお礼の手紙を書こう!気持ちを素直に伝えて!

志望校に見事合格できたのは塾の先生のおかげ!と感じている生徒さんや親御さんは結構います。 感謝...

スポンサーリンク

車で割り込み行為は違反となります!

車を運転している時に急に割り込まれた事ってありますか?割り込みでも違反になるという事を知っていましたか?この割り込みの基準はどんな状態の事を言うのか気になりますよね。

赤信号や徐行、一時停止するべき場所や渋滞の車列からでて割り込むことが禁止されています。

道路交通法第32条に車は危険を防止するために停止、もしくは徐行している車など、またこれに続いて停止、もしくは徐行している車などに追いついたときにはその前方にある車などの側方を通過して前方に割り込んだり前方を横切ってはいけないとされています。

また、初心者マークをつけている車に割り込みを行った場合には初心運転者等保護義務違反になります。

道路交通法第71条で仮免許練習中の標識、初心運転者標識(若葉マーク)、高齢運転者標識(紅葉マーク)、身体障害者標識(クローバーマーク)、聴覚障害者標識のようなマークをつけた車を見かけた時は車間距離をしっかりとり割り込んではいけないと定義されているのです。

車の割り込みは違反だけれどバイクのすり抜けは?

車はとても早いスピードのでる乗り物で危険が多いので周りを気にしながら運転する必要があります。その為に色々な決まりがあるのですが、その中の進路変更違反についてを見て行きたいと思います。

進路変更の違反には「進路変更禁止違反」と「割り込み等」があり、どちらも違反の点数は1点となっています。反則金は普通の車の場合は6000円です。

割り込み等は信号や渋滞をしているところその脇を通って前方の車の前に割り込んだり、前方の車の前を横切ったりすることを言います。なので、バイクに多い違反になります。

この違反について知らない人もいるようですが、法で決められているので取り締まりの対象になりますよ。

車では高速道路で渋滞しているときに路側帯を走る車がいますが、このような場合は割り込みの違反だけでなく通行区分違反という違反にも該当し、通行区分違反は違反点数2点の反則金9000円になります。

車の割り込みに対してクラクションは慣らしてもいい?

車に割り込みをされた場合クラクションを鳴らして警告するのは違反になるのでしょうか?

2車線の道路で左側が直線で右側が右折専用の道路の時になかなか直進の車線が進まずに渋滞していたのですが、そんな時に右の右折車線を走ってきた車が信号が変わり進もうとした瞬間に自分の車の前に無理やり入ろうとしてきたらどうしますか?

このような時にクラクションを鳴らすのは違反になるのでしょうか?基本的にクラクションは事故を未然に防ぐ為に使うものです。なので事故になりそうにない場合に使うのは違反です。

無理な割り込みはダメなことですが、割り込まれて感情的になりイライラした気持ちをクラクションで鳴らすのは違反になります。

割り込まれたくない場合は割り込まれないように車を止める事、運転する事に気を配ればいいのです。

クラクションは基本危険を感じた時、危ない!っと叫ぶ代わりに鳴らすものだという事を忘れないようにしましょう。

車の割り込みはしないことが一番!

車を運転してて無理やり割り込むことはしてはいけない事です。必ず合図をして間に入れてもらうという気持ちを忘れないようにしましょう。

少し先の交差点で右折したいと思った時は右に車線を移しますよね。この時早く右車線に入らなくてはいけないと思いますが、急いで無理に入るのはとても危険です。気持ちに余裕を持って無理やり入るではなく入れてもらうという気持ちを忘れないようにしましょう。

車の運転をするときには交通規則に違反していなければ何をしても問題ないという訳ではありません。周りの車の状況を見ながら協調することがとても大切です。

優先順位が決まっていますが、状況によっては譲ってあげなくてはいけないような場合もあります。優先されるべきところで優先されない状況を作ると車の流れにも影響を及ぼしかねません。

譲るべき時には意地を張らずに気持ちよく譲るような気持ちをもって運転しましょう。周りを見ながら状況を正しく判断することが大切なのです。

 - マナーや一般常識に関する疑問