世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

足が長い基準はどこから?日本人の足の長さの平均値

2019.4.2

足が長い基準は何センチから?身長が違うため、足が長いかどうかの基準は、このような計算方法で出すことができます。

足が短いと思っている人も実はそうではないかもしれません。この計算方法で自分の足の長さを出してみてください。

…思っていたよりも足が短かったという人は着こなしでカバーしちゃいましょう。脚長コーデ術を紹介します。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

一人暮らしのキッチン収納を可愛くしっかり収納させたい

一人暮らしのキッチンは収納スペースが限られていますよね。そういえば料理が得意なあの子は、たくさんの調...

3人家族に必要な生活費とは?赤ちゃんのうちに節約しておこう

赤ちゃんが生まれて3人家族となると、夫婦でいた時よりもお金がかかるようになりますが、みんなはどうやっ...

窓ガラスのシールを家にあるもので簡単に剥がす方法!

子供が知らないうちに窓ガラスにシールを貼っていたりすることありませんか?そんな時シールを剥がすのは一...

物を捨てたい心理とは?捨てられないときは?捨てるコツ

人が物を捨てたいと感じるときってどんな心理状態なのでしょうか? 最近では、断捨離なんて言葉も流...

男性はメガネとコンタクトで印象が変わる!モテる方法について

メガネにしようかコンタクトにしようか悩んでいる男性の皆さんは、「モテる」ことを基準にメガネにするかコ...

妊娠10週のエコーで動くのがわかる?赤ちゃんの発達

妊娠10週の頃には、赤ちゃんは活発に動くようにもなり、性別もわかるそうです。 では、妊娠10週...

ピアスの付け方!セカンドピアスに付け替える目安と付けるコツ

ファーストピアスを付けている人は、ピアスホールが安定してきた頃にセカンドピアスへと付け替えます。この...

ペチュニアの切り戻しは適切なタイミングで花をモリモリに

ペチュニアは鉢植えや花壇に植えたりと、人気のお花ですよね。 「花壇の女王」と呼ばれるほどで花付きも...

原付の運転が怖いなら練習をしましょう!乗るときのコツ

原付を初めて運転するのが怖い、どのように練習したらいいのかわからないときにはいきなり車の通りが激しい...

アイデアを特許出願するには?主婦が特許を取るメリット

普通の主婦が考えたアイデアを商品化するためには、特許を出願してそれを登録しなければなりません。 ...

涙袋メイクのやり方で魅力的な色っぽ目元にさせるポイントとは

涙袋メイクのやり方はナチュラルにするのが一番です。 自然にするための涙袋メイクのやり方のポイントを...

天パで前髪を作れない人必見!ふんわり前髪を作るブローのコツ

天パが強くて真っ直ぐな前髪が作れないとお困りの方はいませんか? ストレートな髪に対して、天パやくせ...

宝くじが当たる前兆って?高額当選者にはこんな前兆があった!

宝くじを当てて一攫千金を夢見ているという人もいますよね。「どうせ高額当選なんてしないだろう」と思って...

車で500万かけるなら年収はいくら必要?車の購入目安

500万の車を買うなら、年収はいくら以上必要?車のローンを組むなら、支払っていけるかどうかのシミュレ...

幼稚園の面接に落ちたら、そのあとの対処法をご紹介します!

幼稚園の面接に落ちたら、なんともやるせない気持ちになるかと思います。今まで頑張って努力してきたのにー...

スポンサーリンク

足が長いかどうかの基準とは?平均値について

自分の足が長いのかどうか、計算を使って簡単に調べることが出来ます。

その計算方法は【(股下)÷(身長)×100】で調べることが出来ます。
例を出して計算をしてみると、股下が75mの人で身長が165cmの人であれば…【75(股下)÷165(身長)×100=45.45%】となります。
45%という数字は、足の長さの平均と言われる数字です。
そのため、身長が165cmで股下75cmの場合には平均的な足の長さであるということになります。
計算結果が45%よりも小さい数字の場合には足が平均よりも短めで、45%以上の数字では足が平均よりも長いと言えます。
股下と身長が分かれば、あとは計算式に当てはめて計算をするだけで分かるので気になる方は試してみてください。
股下の測り方がよくわからないという方は、次を参考に股下を測ってみてください。

足は長い?短い?股下の測り方

股下の測り方について説明をしていきます。

まずは、靴下やズボンをぬぎましょう。
壁の前に立って、足を15cm程度開いた状態になります。
そして、床のしたからメジャーなどで図りましょう。
正確な股下の数字を測るには、壁にくっつくように立って真っ直ぐな状態で測ることです。
そして、メジャーを直角な状態で測れるようにするために箱などを使って測りましょう。
メジャーがたるんでしまっていると、正確な数字を測ることが出来ません。
箱などを使ってメジャーを直角になるような状態にしてから計測をします。

股下というけれど、股下はどこからどこまでのことを言うのか悩む人もいるのではないでしょうか。
腰の位置から測ってしまう人がいますが、腰から測っていては正確な股下の数字を知ることは出来ません。
股下というのは、股間から足にかけてが股下です。
測るときにはメジャーを腰の位置まで持っていってしまわないように注意しましょう。

股下を正確に測ることによって、自分の足が長いのか短いのかしっかりと判断することが出来ます。
そのため一度股下を測ったことがあるという人も、この記事を参考にもう一度測ってみてください。

服の着こなしが大切!足が長い基準となりやすい見た目

もしも、足が短いと悩んでいるときには服の着こなしを工夫してみましょう。
服の着こなし方によって足を長く見せたり、反対に短く見せることも出来てしまいます。
そのため服の着こなし方にこだわりましょう。

足を長く見せるには、ハイウエストボトムが強い味方になってくれます。
ハイウエストボトムを着用することによって、腰の位置を高く見せてくれます。
そのため履くだけで足が長くなったように見せることが出来るのです。
また、ハイウエストボトムにダメージ加工などされているものなどもありますが、ダメージ加工などのアクセントにより足をすっきりと細く見せてくれる効果もあります。
足を長く、そして細く見せてくれるハイウエストボトムを試してみてください。
ハイウエストボトムを履くときには、トップスをショート丈のものを着用しましょう。
更に足を長く見せることが出来る着こなしです。

トップスにこだわることによっても、足を長く見せることが出来ます。
ショート丈のトップスを着用するのもいいですが、ペプラムトップスを着用すると更に足長効果が期待できます。
ボリューム感のあるペプラムトップスは、腰の辺りで広がるデザインとなっているのでウエストを細く見せてくれて、なおかつ足を長く見せてくれます。
足元をヒールなどにすれば、さらにスタイルアップすることが出来ます。

足を長く見せてくれるのは靴!基準は色使い

足を長く見せてくれるのは服だけではありません。
靴にもこだわることで足を長く見せることが出来ます。
そして、靴を選ぶときに注目してほしいのは靴の「色使い」です。
ベージュなどの肌なじみのよいヌーディーカラーな靴を選ぶようにしましょう。
肌なじみが良い色の靴を履くことによって、まるで靴も自分の足かのように馴染みます。
そのため足に靴の高さがプラスされることによって足が長く見えるのです。
明るすぎず、暗すぎもしない、自分の肌に合った色の靴を選ぶようにしましょう。

ちょうどいい服を着れば足は長く見えます

足を短いのを気にして足を隠すようなオーバーサイズのトップスやボトムスを着用すると、反対に足を短くみせてしまいます。
自分の身体に合ったサイズの洋服を選ぶようにして着用しましょう。
自分の身体に合ったサイズの洋服を着るほうが、身体が細く見えますし足も長く見えます。
もしも、暗めの色の洋服を着たいときにはトップスに持ってくるのではなく、ボトムに持ってくるようにしましょう。
暗い色をトップスに持ってきてしまうと重たい印象になってしまいます。
ボトムを暗めの色にすることが、足が引き締まって見えるので細く長く見せることが出来ます。

自分の足が短いと悩んでいる人は、股下の長さと身長から足の長さを計算してみてください。
自分が思っているほど、短くなかったという場合もあるでしょう。
そして、足を長く見せたいのであれば着用するトップス・ボトム・靴などにこだわってみてください。

 - 生活を便利にするアイデア