世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

足が長い基準はどこから?日本人の足の長さの平均値

2019.4.2

足が長い基準は何センチから?身長が違うため、足が長いかどうかの基準は、このような計算方法で出すことができます。

足が短いと思っている人も実はそうではないかもしれません。この計算方法で自分の足の長さを出してみてください。

…思っていたよりも足が短かったという人は着こなしでカバーしちゃいましょう。脚長コーデ術を紹介します。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

洗面所のドアを開けっ放しにするメリット・デメリット

洗面所や浴室のドアを開けっ放しにしていますか?意外と意見は分かれ、それぞれのご家庭のルールがあるよう...

鼻の角栓は綿棒1本あればきれいに掃除できる?その方法とは

鼻に白く浮かび上がる角栓を鏡で見るたびに、綺麗さっぱりに掃除したくなりますよね。 ピーリングや...

先行予約のチケットで取れる席と良席をゲットする方法について

コンサートのチケットを取るためにチケットサイトを利用する場合、先行予約と一般販売とで取れる席はどのく...

タイヤのひび割れは車検のときはどうなるのか調べて見ました

車を持っていると何年か毎に車検の時期がやってきます。 安全に車を走行するために必要ですが、何年...

台風は場所で強さが異なる!進行方向に向かって危険な場所とは

毎年甚大な被害をもたらし、多くの被害者を出す台風。 実はこの台風、場所によって強さが異なるって知っ...

バジルの栽培や収穫のこと。バジルの増やし方や摘心が必要なワケ

お料理好きな方は、バジルを家庭で栽培している方も多いでしょう。 使いたいときにすぐそこにバジルがあ...

電車の暖房は暑いからいらない!自分で出来る対策とは

冬の電車に乗ると、暖かいのはありがたいのですが、むしろ暖房が効きすぎて暑い・・・なんてことがあります...

散髪の頻度。女性は髪型や長さによって大きな違いがある

あなたが前回美容室に行ったのはいつですか。 女性が散髪をする頻度はどのくらいだと思いますか。 ...

綺麗ママって言われたい!ファッションを輝かせる自分になる

綺麗ママになりたい! ブログやインスタで見かける、オシャレでキレイなママのファッション! よ...

お茶を美味しく淹れるにはお湯を沸かす時間も気をつけて

お茶を美味しく飲みたい!そんな時はお湯を沸かす時間や方法にも注意をしてみてください。 お茶の淹...

巻き髪を作るのにコテなし!ねじるだけで出来る巻き髪 

巻き髪はカール用のコテなしでも出来る?実は簡単に髪をねじるだけでも綺麗な巻き髪を作ることが出来るんで...

2週間で3キロも太ったら?その原因とすぐに元に戻す方法

2週間で3キロも太ったら、さすがに焦ってしまいますよね。これって元に戻すことはできるのでしょうか? ...

蛍光灯がチカチカ!交換する前にココをチェックしてみよう!

交換したばかりの蛍光灯がチカチカしていることにお悩みの人もいますよね。 しばらく交換していない蛍光...

車の曇り止めが効かない!そんな時にはこの方法を試そう!

雨降りや雪が降った時にいざ車を発車させようとしたら、車の曇り止めが効かない、なんて経験をされた方も多...

野菜やお肉のパックの正しい入れ方!スーパーの袋詰めのコツ

スーパーで買い物をすると、自分でエコバッグに入れたりレジ袋を買って袋詰めしますよね。 きちんと入れ...

スポンサーリンク

足が長いかどうかの基準とは?平均値について

自分の足が長いのかどうか、計算を使って簡単に調べることが出来ます。

その計算方法は【(股下)÷(身長)×100】で調べることが出来ます。
例を出して計算をしてみると、股下が75mの人で身長が165cmの人であれば…【75(股下)÷165(身長)×100=45.45%】となります。
45%という数字は、足の長さの平均と言われる数字です。
そのため、身長が165cmで股下75cmの場合には平均的な足の長さであるということになります。
計算結果が45%よりも小さい数字の場合には足が平均よりも短めで、45%以上の数字では足が平均よりも長いと言えます。
股下と身長が分かれば、あとは計算式に当てはめて計算をするだけで分かるので気になる方は試してみてください。
股下の測り方がよくわからないという方は、次を参考に股下を測ってみてください。

足は長い?短い?股下の測り方

股下の測り方について説明をしていきます。

まずは、靴下やズボンをぬぎましょう。
壁の前に立って、足を15cm程度開いた状態になります。
そして、床のしたからメジャーなどで図りましょう。
正確な股下の数字を測るには、壁にくっつくように立って真っ直ぐな状態で測ることです。
そして、メジャーを直角な状態で測れるようにするために箱などを使って測りましょう。
メジャーがたるんでしまっていると、正確な数字を測ることが出来ません。
箱などを使ってメジャーを直角になるような状態にしてから計測をします。

股下というけれど、股下はどこからどこまでのことを言うのか悩む人もいるのではないでしょうか。
腰の位置から測ってしまう人がいますが、腰から測っていては正確な股下の数字を知ることは出来ません。
股下というのは、股間から足にかけてが股下です。
測るときにはメジャーを腰の位置まで持っていってしまわないように注意しましょう。

股下を正確に測ることによって、自分の足が長いのか短いのかしっかりと判断することが出来ます。
そのため一度股下を測ったことがあるという人も、この記事を参考にもう一度測ってみてください。

服の着こなしが大切!足が長い基準となりやすい見た目

もしも、足が短いと悩んでいるときには服の着こなしを工夫してみましょう。
服の着こなし方によって足を長く見せたり、反対に短く見せることも出来てしまいます。
そのため服の着こなし方にこだわりましょう。

足を長く見せるには、ハイウエストボトムが強い味方になってくれます。
ハイウエストボトムを着用することによって、腰の位置を高く見せてくれます。
そのため履くだけで足が長くなったように見せることが出来るのです。
また、ハイウエストボトムにダメージ加工などされているものなどもありますが、ダメージ加工などのアクセントにより足をすっきりと細く見せてくれる効果もあります。
足を長く、そして細く見せてくれるハイウエストボトムを試してみてください。
ハイウエストボトムを履くときには、トップスをショート丈のものを着用しましょう。
更に足を長く見せることが出来る着こなしです。

トップスにこだわることによっても、足を長く見せることが出来ます。
ショート丈のトップスを着用するのもいいですが、ペプラムトップスを着用すると更に足長効果が期待できます。
ボリューム感のあるペプラムトップスは、腰の辺りで広がるデザインとなっているのでウエストを細く見せてくれて、なおかつ足を長く見せてくれます。
足元をヒールなどにすれば、さらにスタイルアップすることが出来ます。

足を長く見せてくれるのは靴!基準は色使い

足を長く見せてくれるのは服だけではありません。
靴にもこだわることで足を長く見せることが出来ます。
そして、靴を選ぶときに注目してほしいのは靴の「色使い」です。
ベージュなどの肌なじみのよいヌーディーカラーな靴を選ぶようにしましょう。
肌なじみが良い色の靴を履くことによって、まるで靴も自分の足かのように馴染みます。
そのため足に靴の高さがプラスされることによって足が長く見えるのです。
明るすぎず、暗すぎもしない、自分の肌に合った色の靴を選ぶようにしましょう。

ちょうどいい服を着れば足は長く見えます

足を短いのを気にして足を隠すようなオーバーサイズのトップスやボトムスを着用すると、反対に足を短くみせてしまいます。
自分の身体に合ったサイズの洋服を選ぶようにして着用しましょう。
自分の身体に合ったサイズの洋服を着るほうが、身体が細く見えますし足も長く見えます。
もしも、暗めの色の洋服を着たいときにはトップスに持ってくるのではなく、ボトムに持ってくるようにしましょう。
暗い色をトップスに持ってきてしまうと重たい印象になってしまいます。
ボトムを暗めの色にすることが、足が引き締まって見えるので細く長く見せることが出来ます。

自分の足が短いと悩んでいる人は、股下の長さと身長から足の長さを計算してみてください。
自分が思っているほど、短くなかったという場合もあるでしょう。
そして、足を長く見せたいのであれば着用するトップス・ボトム・靴などにこだわってみてください。

 - 生活を便利にするアイデア