世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

押し花の作り方。簡単な方法は家庭にあるアイテムが活躍します

2018.12.3

庭やプランターに咲いた可愛らしい花を残したいと思ったら押し花にしてみるのもいいですね。
子供のころ、本に挟んで乾燥させ押し花を作った方も多いことでしょう。

基本の作り方や、キレイに仕上げるコツを紹介します。

また家庭にあるアイテムを使うことでとても簡単に、しかも時短で作る方法がありました。

その簡単な方法を知ったら、一度は作ってみたくなることでしょう。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

巻き髪を作るのにコテなし!ねじるだけで出来る巻き髪 

巻き髪はカール用のコテなしでも出来る?実は簡単に髪をねじるだけでも綺麗な巻き髪を作ることが出来るんで...

男が美容院でトリートメントするのはOK?その効果の働きと種類

男性が美容院でトリートメントする話はあまり聞くことはありませんが、実際のところトリートメントしている...

ヒューズが切れる、ブレーカーが落ちる家はココに注意!

電気を使っている家なら必ずヒューズかブレーカーがあるはずです。電気を使いすぎた場合や、漏電などの異常...

手帳型スマホケースの作り方。初心者でもできる簡単な作り方

スマホケースを自分だけのオリジナルで手作りしている方もいますが、手帳型のケースは自分では作れないので...

夜オムツの外し方はいつから?そのタイミングをご紹介します。

お子さんが3歳くらいになると、トイレトレーニングを始めるママも多いかと思います。 そのタイミングと...

顔を小さくするにはどんな方法がある?姿勢が悪いと顔デカに

顔を小さくするにはどんな方法があるのでしょうか?家でできる簡単なマッサージやエクササイズ方法を紹介し...

お茶を美味しく淹れるにはお湯を沸かす時間も気をつけて

お茶を美味しく飲みたい!そんな時はお湯を沸かす時間や方法にも注意をしてみてください。 お茶の淹...

一人暮らしで掃除が大変な場合は代行サービスを頼もう!

お掃除の代行サービスと言うと、小さな子どもがいる主婦が頼むイメージを持っている人が多くいませんか?実...

ペットボトルの乾燥を早くしたい!乾燥までの時間を短縮する方法

ペットボトルをすぐに使いたい時、なるべく早く乾燥させたいと思いますよね。子供の学校に持たせなくてはな...

髪を伸ばしたい心理とは?髪に対する女性と男性の違いや特徴

女性も男性も髪の毛を伸ばしたいと思うときってありますよね。 では、そんな髪の毛を伸ばしたいと思...

トップのボリュームの出し方とは?ぺたんこなトップからの卒業

最近、老けて見えるようになったという人いませんか。 実は増えて見えてしまうのには理由があったのです...

足が長い基準はどこから?日本人の足の長さの平均値

足が長い基準は何センチから?身長が違うため、足が長いかどうかの基準は、このような計算方法で出すことが...

アイデアを特許出願するには?主婦が特許を取るメリット

普通の主婦が考えたアイデアを商品化するためには、特許を出願してそれを登録しなければなりません。 ...

ペチュニアの切り戻しは適切なタイミングで花をモリモリに

ペチュニアは鉢植えや花壇に植えたりと、人気のお花ですよね。 「花壇の女王」と呼ばれるほどで花付きも...

引越しをした時の水道の開栓!当日は可能?手続き方法について

引越しが決まった際に水道を止める手続きはいつ、どのタイミングで行えば良いのでしょうか? また引...

スポンサーリンク

電子レンジを使うと簡単に押し花が。作り方の紹介です

お花が好きで、庭にたくさんキレイな花を咲かせている人もいるでしょう。
そのお花、押し花にして残してみませんか?

電子レンジを使うと簡単に押し花が作れますよ!

では、さっそく作り方を紹介します。

用意するものは、押し花にする花、押し花専用の乾燥シート、ダンボール、輪ゴムです。
ダンボールの上に、押し花専用のシートを敷き、その上に押し花にしたい花を置いてください。
その上から、押し花専用の乾燥シートとダンボールを重ねて輪ゴムをかけます。

これを500Wの電子レンジで1分程度加熱してください。
一度取り出してみて、花が乾燥していると完成です。まだ、乾燥していない場合は、もう一度電子レンジで加熱してみましょう。

あなたの家の電子レンジで、何分加熱するとちょうど良く乾燥するかという事を把握できれば、この作り方は一度にたくさん、そして時間もかからないで作る事ができて便利ですよ!

押し花作りにアイロンが活躍。簡単な作り方とは

上記で紹介した押し花の作り方は、一度にたくさん作る事が出来ますが、ちょっとだけ押し花を作りたいという場合は、アイロンが活躍しますよ!

これも簡単に押し花を作る事ができます。アイロンで手早く押し花を作っちゃいましょう!

アイロンの他に必要な物は、厚みのある雑誌と新聞紙とティッシュペーパーです。

作り方は、厚みのある雑誌の上に新聞を重ねます。厚みがある雑誌ではない場合、熱が下まで伝わってしまうので気をつけましょう。

新聞の上にはティッシュペーパーをのせ、その上に押し花にしたい花をのせ、またティッシュペーパーを重ねます。

アイロンを低音に設定し、ティッシュペーパーの上から30秒あててください。
その後、花の熱がとぶまで置いておきます。

それから、また10秒アイロンをあてましょう。
熱がとんだらまた10秒アイロンをあてるという作業を、花が乾燥するまで繰り返してください。
ピンセットで花を持ち上げる事ができた場合は、しっかりと乾燥した証拠です。
乾燥していないと、ピンセットで持ち上げた場合、花が垂れ下がってしまうでしょう。

押し花を挟むだけ。簡単に作る基本の作り方とポイントとは

押し花の作り方と言えば、昔から知っているのがこの作り方ではないでしょうか?
そう、電話帳などのページ数が多い分厚い本に挟んで作る方法です。

これも簡単に押し花を作る事ができますよね!
この基本の作り方と、ポイントを紹介します。

用意するものは、電話帳などのページ数の多い分厚い本とティッシュペーパーです。

作り方は、ページ数の多い本を開き、ティッシュペーパーを1枚敷きます。
その上に押し花にしたい花を乗せましょう。
花の上にもティッシュペーパーを重ね、そっと本を閉じてください。

後はこの本の上にも本を重ねて、そのまま放置するだけです。
1週間程度で乾燥するでしょう。

この作り方のポイントは、薄い花びらの場合は早く乾燥しますが、ティッシュペーパーから剥がす時は破れやすいので気をつける事です。
ピンセットを使ってゆっくりと端から剥がすようにしてくださいね。

押し花をキレイに仕上げたい。向いている花があります

庭に咲いている花でキレイに押し花を作りたい場合、押し花に向いてい花があるので紹介します。

花ならなんでも押し花にできると思いがちですが、簡単に、そしてキレイに押し花を作るためには、押し花に向いている花というものがあるのです。

押し花に向いている花とは、花が薄くて水分が少なく、花びらと花びらがあまり重なっていない事、そしてあまり大きすぎない花です。

このような花ではない場合、押し花を作っても乾燥している間に色がくすんでしまって、キレイに作れない事もあります。

初心者でも簡単に作れて押し花に向いている花は、ビオラやパンジーなどのスミレの仲間、カスミソウ、コスモスなどです。お庭に咲いていませんか?

押し花作りに慣れてきたら、チューリップ、バラなども挑戦してみましょう。

庭の花を押し花にするために収穫する場合は、咲いたばかりのキレイな花にしましょう。少し枯れ始めている花を押し花に使用すると、キレイな押し花が出来上がらない事がありますよ。

押し花が完成したら、色々なアレンジをして楽しみましょう

簡単に押し花が作れるからと、ついハマってしまいたくさん作った場合、そのキレイな押し花を色々アレンジをしてみませんか?

まず、押し花と言えば「しおり」という人も多いと思います。
子どもの頃に作った事もあるでしょう。久しぶりに押し花のしおりを作ってみませんか?
また、お友達に押し花のバースデーカードをプレゼントしてもいいですね!
友達の好きなお花で押し花を作ってあげても良いでしょう。

そして、家のカレンダーに押し花を飾ってみてもいいですよ。
シンプルなカレンダーなら、一段と押し花が引き立つでしょう。

英字ペーパーに押し花を貼って、トレーシングペーパーをかぶせてキャンドルホルダー にしてもステキですよ。
燃えてしまわないよう、LEDキャンドルにしましょうね。

せっかくつくったキレイな押し花を、このようにアレンジしてみましょうね!

キレイな押し花を簡単に作り、アレンジして楽しみましょう!

庭に咲いたキレイなお花を押し花にするには、昔から知っている分厚い本に挟んで置いておくという方法以外にも、簡単で手早く作れる方法がある事がおわかりいただけたと思います。

こんなに簡単ですぐに作る事ができると知ったら、早くその作り方を試してみたくなっているのではないでしょうか?

押し花初心者へ、押し花に向いている花についても紹介したので参考にしてください。

そして、楽しくなってついたくさん押し花を作ってしまったという人は、色々なアレンジも楽しんでみましょうね!
押し花を使ってアレンジする方法は、紹介した方法以外にもまだたくさんあります。
私は、100均でも購入できるレジン液でアクセサリー作りに使用してみました。
とてもキレイに仕上がって満足していますよ!

 - 生活を便利にするアイデア