世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

学校に行くのがだるいときの対処法だるいときには休むのが一番

2018.11.4

学校に行くのがとにかくだるい。そんなときにはどんな対処法があるのでしょう?

どうしてもやる気がでない日だってあるものです。むしろ、毎日やる気に満ち溢れている人のほうが少ないのではないでしょうか?

誰にでもあるだるい日のすごし方、気持ちのきりかえ方を紹介します。休んでもスッキリしないのならとりあえず学校に行ってみるのもいいでしょう。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

高校の吹奏楽部は初心者にもオススメな魅力と予備知識とは

高校の吹奏楽部に入りたいけど初心者だから無理なのではと諦めていませんか? もちろん、高校の吹奏...

勉強にやる気でない…眠い…そんな時にやる気を出す方法!

勉強をしなくちゃいけないと思えば思うほど、やる気でないなんてこともありますよね。 勉強に取り組...

PTA退会者への対応トラブルが多い現状とその問題点とは

PTAが強制ではなく任意加入だということが知れ渡ってから、実際に退会を申し出る家庭も増えており、その...

吹奏楽部の楽器を買うときは?購入する前に気を付けたいこと

吹奏楽部の楽器ってはじめから全部学校に揃っているわけではないですよね。 では、吹奏楽部の楽器を...

推薦入試の面接で失敗せずに合格するためのコツやポイント

推薦入試の面接で失敗しないためには、どんなことに気をつけたらいいのでしょうか? では、推薦入試...

高3の夏休みは遊びか勉強一筋かみんなの疑問、答えは自分の中に

高3の夏休みは勉強一筋なのか?それとも遊びも必要なのか? そんな疑問を抱いている受験生も多いは...

高校の体験入学の服装は制服?服装のポイントと必要な持ち物

高校受験を控えている中学生の皆さんは、進学したい高校を決めるためにも高校の体験入学に参加することがあ...

高校に行きたくない気持ちを親に理解してもらえない時には

高校に行きたくないと思う気持ちを、親はわかってはくれません。 たとえ、わかっていたとしても『学校に...

推薦入試の面接ではどんな服装が好ましい?注意が必要なのは靴

推薦入試の面接ではどんな服装を心がけたらいいのでしょうか?制服がある高校であれば、悩む必要はありませ...

私立高校の入学金は返還されないものだと心得よう!

第一志望を公立高校にし、滑り止めとして私立高校を受験することがあります。 併願で私立高校を受けるの...

部活のグループになかなか入れない。そんなときの対処方法

部活のグループに入りたいけれど入れない。そんなときには、何もしないなんてもったいない! 自分か...

学校を休んだ罪悪感でモヤモヤするキミへ。感じる必要はないです

学校を休んだら罪悪感が…。 どうして学校を休んだの? 体調不良なら、しっかり休むこと以外の選...

高校入試の面接マナーとは?控え室からマナーに気をつけよう

高校入試の面接で面接を行うのは、基本的に落とす目的ではありません。 ただ、マナーが守れていないと不...

高校卒業後は就職より進学するべきか選択を考えるポイントとは

高校卒業後は就職するより大学に進学するという人が最近では多いかもしれませんね。 では、高校卒業...

運動会で万国旗が飾られるのはなぜ?運動会にまつわるなぜ?特集

運動会で万国旗が飾られるのはなぜだか知っていますか? 運動会といえば、カラフルな万国旗。 運...

スポンサーリンク

学校がだるいなら対処法は「ほどほど」がおすすめ

学校がだるいと感じる人は多いです。
頑張って行こうとすればするほど、行きたくなくなりますよね。
そんな時は少し考え方を変えてみるだけで気が楽になりますよ。
学校がだるいと感じる対処法を紹介します。

学校の始まりから終わりまで、居なければならないと考えるとどんどん嫌になってきますよね。

学校は頑張れる範囲で行くだけでも違う

朝から行って1~2時間目まで頑張る、午後から行くなど時間を縮めるだけで「頑張って行こう」という気になります。

教室にいるのが辛いと感じてるあなたは保健室や放課後先生に会いに行くだけでも構いません。

無理に学校に行くことで「不登校」などにつながってしまいますので、そうなる前に先生や親に相談して、あなたのできる範囲から初めてみるといいですよ。

頑張りすぎないことを頑張ってみると心が少し楽になるでしょう。

学校の授業がだるいときの究極の対処法

学校の授業が楽しくない、悩みが有り授業に集中できないといった事もあるでしょう。

こういった理由で、学校がだるいと感じても授業に出席することは撤退して続けましょう。だるいからと言って一度サボってしまうと、サボり癖がついてしまう可能性もあります。

授業を聞いていてもだるいと感じる時は、そのまま静かに授業を聞いているだけというスタイルを変えてみましょう。

例えば、授業を聞きながら問題とそれに合う答えを考えて見るというのも一つの手です。自分なりに大事だと思った部分について、自分で問題を作成しオリジナルの問題集を作って見るのも良いでしょう。

ただだるいからと言って、授業内容を右から左へ受け流すだけでは本当に時間の無駄です。自分で勉強するという道を選んだ以上、学生であるうちはつまらない授業も自分自身の知識にするしかないのです。

学校がだるいと感じる時期は誰にでもあるでしょう。そう感じる時は、いつもより一層規則正しい生活を送ることに重点をおいてみて下さい。
体のリズムが整えば、学校がだるいと感じる感覚も薄れる可能性は高いと思います。

学校に行くのがだるいときの対処法!「早く寝る」

学校がだるいと感じるのは寝不足だから

悩みやストレスがあると不安や緊張で眠りにつけないことがあります。
「明日学校に行かなければならない」と思うと更に不安材料が増え睡眠の妨げになってしまいます。

そうすると朝、気持ちよくは起きれず、生活習慣の乱れにつながってしまいます。

いつもより早くベットに入るように心がけ、不安や悩みを考えないように寝る前に好きな音楽を聞く、読書をする、など少しでもリラックス状態を心がけて眠りにつく努力をしましょう。
適度の運動をして体を疲れさせることも早く寝る対策ですね。

寝起きがだるかったら、寝たまま手足を曲げ伸ばし血行の流れをよくさせると目覚めが良くなります。

そして悩みなどを抱えているのであれば、友達、親、先生、誰でもいいんですよ。
溜め込まずにあなたが話しやすい人に相談してみてくださいね。

あなたが学校に行きたがらないとなれば少なくとも親は心配します。
そして「学校行きなさい」「いつも遅くまで起きてるから朝起きれないのよ」とあなたにとっては冷たい言葉をかけて来るときもありますが、あなたを想うがための言動に過ぎませんので、その言動の意味も理解しましょうね。

学校に行くのがだるいなら前の日に準備をしておこう

朝目覚めると、一番に「学校だるい」と考えてしまいませんか。
その思いがどんどん学校に行く気を失わせていきます。

前日から好きな音楽を手の届く位置に置いといて、朝一番に音楽を聞き「学校だるい」と思う隙を与えないようにしましょう。

音楽を聞いて1日のモチベーションをあげましょうね。

また朝ご飯をきちんとたべることも大切です。
あなたが学校の集団生活で消費するエネルギーはけっこうなものです。
朝ご飯をしっかりと食べることは脳を活発にさせる効果があります。
朝から好きな物を食べてテンションアップにつなげるのも良いですね。

学校へのモチベーションをあげるために生活に工夫取り入れると、案外学校への意欲が湧いたりしてきますよ。

学校に行くか行かないかは当日決めよう!

学校がだるいと前日から考えていると当然行きたくはありません。
前日に考える無駄なエネルギーを使うのはやめましょう。

朝起きてから行くか行かないか決めようと思えば、少し気が楽になりませんか。
行こうと思ったら準備をし、行きたくないと思ったらとりあえず親に話してみましょう。
それから、昼からなら行けそうかな、放課後先生には会いに行こうかな、という気持ちになる場合がありますので、遅刻や早退などを上手く使いながら学校に行きましょう。

早退遅刻をするということは親や先生も把握しなければなりませんので、理由を問い詰められることがあるでしょう。
正直に話すことで、あなたが今抱えてる悩みが解決に向かう可能性だってあります。
1人で悩まずに、早い段階で悩みを解消するようにあなた自身も心がけましょう。

 - 学校生活に関する疑問