世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

大学の入学前に友達を作るには?SNSで友達を作るときの注意点

2018.10.20

できれば大学の入学前に友達や知っている人を作っておきたいと思う人は、多いのではないでしょうか?

友達は入学してから作ればいいとのんびりしていたら、周りはグループができていた…。という事もあるようです。SNSで友達を探すときのコツとは?

入学前に友達を作る時のポイントや気をつけたい事などについて紹介します。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

連想ゲームにおすすめのお題!結婚式二次会に使えるネタ

結婚式の二次会ではよくゲームが行われますが、その中でも盛り上がるゲームといえば「連想ゲーム」。 ...

LINE交換は十分注意を!中学生がSNSを利用する時の注意点

たくさん友達を作りたいという理由でLINEの交換を気軽に行ってしまう中学生もいます。 今、これを読...

イライラを解消したい!イライラを鎮めるツボをご紹介します!

イライラを解消したい! 私もいつもイライラして怒っていて、何事にも文句をつけまくっている気がし...

LINEで既読スルーされ中。返信なしは脈ナシ?いや違うよ!

LINEで既読がついているのに返信なしだと、『???』って頭と気持ちがモヤモヤしちゃいますよね? ...

高校の人間関係に疲れるときの対処法と楽しく乗り切るコツとは

高校生活においても人間関係で疲れることやストレスに感じることってありますよね。 では、高校で人...

依存されてる?最近友達が重いと感じストレスを感じる

依存されてる? もしかして友達に依存されてるかも? 友達との関係や距離感にストレスを感じ、友...

友達関係に疲れた高校生にこそ試して欲しい解決方法

高校入学後友達を作ろうと必死になってグループに入るものの、気を遣いすぎて友達関係に疲れたりするのはよ...

上手な断り方はある?友達からの遊びの誘いを断る方法をご紹介!

友達に遊びに誘われた場合でも、気が乗らなかったり、お金が無かったり、その友達が苦手だったり様々な理由...

カラオケの点数をアップさせるコツとは?ポイントは音程

カラオケでいい点数を取るにはどんなコツやポイントがあるのでしょうか? 点数を上げるコツは、これ...

母親と性格が合わない娘が増えている!対処法を教えます!

母親は大切な存在ですが性格が合わないと感じる娘が多くいるはずです。母親も同じような悩みを抱えています...

友達と映画を見たくない時に相手を傷つけない上手い断り方

友達から映画に誘われても、本当は一緒に見たくないと感じている人って実は多いのでは? 一緒に映画...

産後に義実家を嫌いになる女性は多い!嫌いになる理由と対処法

産後は義実家を嫌いになってしまう女性が多いという話を耳にしたことがある人もいますよね。今まさに自分が...

自尊心とプライドの違い。持つべきは自尊心。プライドを捨てよ!

自尊心とプライド。 同じような意味合いを持つ言葉のように聞こえますが、実は全く違います! 自...

女の喧嘩は怖い!その理由や男性からみた怖い女性をご紹介!

女の喧嘩は怖いと言われます。 表面的には仲良くしつつも、裏で牽制し合うなどの静かな喧嘩から、罵...

部活の人間関係が嫌!中学の部活の現場で起こっている事や対処法

中学の部活でも人間関係で悩むことは少なくありません。 好きな活動に集まってきた仲間なのですが、...

スポンサーリンク

大学は入学前に友達を作っている人が多い?

大学入学後に、なかなか友達が出来ずに苦労するのは嫌ですよね。新しい場所でわからないことだらけなことに加えて、一人ぼっちともなれば更に不安は大きくなるばかりです。

その為、入学前から友達を作っておきたいと考える人は多いようです。今でこそSNSなどの普及に伴い、事前にSNSで同じ大学の友達を見つけて一緒に行動する人もいるのだとか。しかし、SNSでは相手の素性を知る事が出来ません。相手がどんな人なのかをしっかり見極める事が大切になります。

ただ、実際のところはそう焦る必要はありませんよ。入学してからでも友達が出来るチャンスはいくつもあります。

通常、入学後も最初のうちはオリエンテーションなどで、様々な授業を見学できる期間が設けられます。その際に近くの席の人に話しかけてみたり、一人でいる人に話しかけてみるなどしてみてください。

不安なのはあなただけではありません。みんなも同じなのです。だから勇気を出して声をかけてみましょう!

大学の入学前に友達をSNSで作るときのポイント

大学に入学してからでも友達作りは間に合う!そうわかってはいるものの、やっぱり不安…。そういった場合、SNSを活用することはもちろん悪いことではありません。

少しでも安心したいという気持ちから、一人でも友達を増やしたいと多くの人と交流を持とうとする人もいるでしょう。

しかし、自分が後々面倒くさいことになる可能性もあるので注意が必要ですよ…!

SNS上だと基本的に文章だけのやりとりとなる為、相手がどんな人かを把握するのは難しいのです。その為、実際に会った時に自分とは合わないタイプの人だった…なんてことにもなりかねません。

そういった人と一緒にいても、あなた自身が疲れてしまうだけですよ。その為、SNSで友達作りをしようと考える場合も少し慎重になった方が良いでしょう。じっくりと時間をかけて、相手がどんな人なのかを判断していくのです。

友達が多いから良いというものではありません。それよりも、気の合う友達を見つけることが大学生活を楽しむうえで大切なことなのです。

大学の入学前に友達を増やしても意味がない事もある

大学入学前にSNSでフォローしあうなどして、友達が増えた気分になっている人もいるでしょう。しかし、大学に入ってその人たちと交流することがあるかと言えば、実際には本当に数人しか会わなかった…なんてこともあるみたいですよ。

だからそういった意味では、入学前のSNSでの交流というのはあまり意味が無いのかもしれません。フォローされた人数が多いほど、どこか安心した気持ちになってしまっているかもしれませんが、油断は禁物です。

そして、SNS上で友達が出来た場合でも、実際に会った時に仲良く出来るかどうかはまた別の話です。SNSでイメージしてた感じと実際に会った感じが違った…なんてのもよくあることなのです。もしかすると、あなた自身もそう思われる可能性だってあります。

やっぱり本当に気の合う友達かどうかは、会ってみないとなかなかわからないものなのです。その為、入学前にいくら友達を増やしても意味が無いなんてこともありますので、あまり期待しすぎない方が身のためかもしれません。

大学に入学して友達を作る第一歩は話しかけること!

大学に入学すると、高校からの友達を探すのが難しいほど周りを見ると知らない人だらけです。もう既にグループが出来ている人達なんかもいて、なんだか自分だけ取り残された気分になってしまうこともあるでしょう。

しかし、不安な気持ちはみんな同じです。友達が欲しいと思うのであれば、まずは自分から話しかけてみましょう。待っていても何も始まりませんよ。

声をかける際は、既にグループになっている人よりも、同じように一人ぼっちでいる人に声をかけるようにしてください。必ずしも年齢が同じとは限りませんので、最初は敬語で話しかけるようにしましょう。

きっと声をかけられた相手も不安だったはずです。声をかけられたら嬉しいに違いありません。

あまり無理する必要はありませんが、たった一言で友達が出来る可能性はあります。少しだけ勇気を出して声をかけてみましょう。

大学に入学してから友達を作るときは、身近な人に目を向けてみよう

大学で友達を作る場合、入学前であればSNSを活用したり、入学後であればオリエンテーションの期間を活用することをおすすめしてきました。

しかし、実際のところ友達が出来たきっかけとして一番多いのが「クラスが一緒だった」といった理由なのです。あとは「部活やサークルが同じだった」というものもあります。

そう考えると、入学して急いで友達を作る必要は無いようにも感じます。普通に大学生活を送っていれば、自然と友達は出来ていくのです。

それ以外にも授業で席が隣になっただとか、家が近い、寮が同じといった理由でも友達は出来ていきます。わざわざ友達を作ろうと意気込まなくても、身近な人とは自然と仲良くなっていくものです。

大学生ならではの学食で一緒にご飯を食べるというのもおすすめです。お昼ごはんを一緒に食べることで、会話も弾み更に仲は深まるでしょう。是非誘ってみてください!

 - 友人や人間関係に関わる疑問