世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

友達からの恋愛相談が疲れると感じる、その原因と対処法

2018.8.5

友達から恋愛相談をされる、こんな経験は誰しも何度かはあるでしょう。

始めは親身になって相談にのっていたけど、いつも同じような話をされて疲れると感じてしまったり、一方的に話を聞いてるだけで疲れちゃうということも少なくないはず。

そんな友達にはどのように接すれば良いのでしょうか。

友達の恋愛相談に疲れる原因や対処法についてご紹介します。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

イライラを解消したい!イライラを鎮めるツボをご紹介します!

イライラを解消したい! 私もいつもイライラして怒っていて、何事にも文句をつけまくっている気がし...

高校の人間関係に疲れるときの対処法と楽しく乗り切るコツとは

高校生活においても人間関係で疲れることやストレスに感じることってありますよね。 では、高校で人...

友達から避けられる主な原因と避けられた時の対処法

最近友達から避けられるような気がする・・・。原因が分かっていれば対処もしやすいですが、避けられる原因...

子供を無視することで与える悪影響とは。無視とスルーの違い

子供を無視してしまうと、あとからひどく後悔してしまいます。 怒鳴りつけることをやめ、静かに子供...

連想ゲームにおすすめのお題!結婚式二次会に使えるネタ

結婚式の二次会ではよくゲームが行われますが、その中でも盛り上がるゲームといえば「連想ゲーム」。 ...

依存されてる?最近友達が重いと感じストレスを感じる

依存されてる? もしかして友達に依存されてるかも? 友達との関係や距離感にストレスを感じ、友...

旦那がストレス。別居して冷却期間をと考えている時には

旦那へのストレスで別居を考えている。 旦那へのストレスを軽くしたい一心で、離れたい、別居したい...

男だってプリクラをかっこよく撮りたい!プリクラのコツ男性編

プリクラといえば女の子が撮るイメージがあり、様々なポーズを取って楽しんでいるものですが、男だってかっ...

母親が怖い。親にストレスを感じる?10代のあなたにできること

母親が怖いと感じることは、いけないことではありません。 母親の存在がストレスなら、そのような環...

部活の人間関係が嫌!中学の部活の現場で起こっている事や対処法

中学の部活でも人間関係で悩むことは少なくありません。 好きな活動に集まってきた仲間なのですが、...

上手な断り方はある?友達からの遊びの誘いを断る方法をご紹介!

友達に遊びに誘われた場合でも、気が乗らなかったり、お金が無かったり、その友達が苦手だったり様々な理由...

顔で診断出来る!女性の気になる顔について調べてみよう!

あなたの顔は女顏ですか?男顔ですか?こんな方法で判断がつきますよ! また顔の色んなパーツでも、...

母親と性格が合わない娘が増えている!対処法を教えます!

母親は大切な存在ですが性格が合わないと感じる娘が多くいるはずです。母親も同じような悩みを抱えています...

幼稚園にママ友がいないなら作るポイントや会話の広げ方とは

幼稚園のママ友がいないとお悩みのあなた。大人になってからの友達作りはタイミングなど意外と難しいのです...

音楽の才能が子供にあるか判断!音楽の才能がわかる時期は早い

子供に音楽をやらせてあげたいと考えている親御さんもいますよね。せっかく音楽をやらせてあげるのなら、子...

スポンサーリンク

友達の恋愛相談に疲れる時にはこんな対応をとろう

友達の相手を否定しない

友達の恋愛相談が面倒くさいと感じることもあるかと思いますが、否定はしてはいけません。相談されるということは、相手の男性側に問題があるのでしょう。そのため、つい男性のことを否定してしまいたくなるのですが、そうすると余計に話がややこしくなってしまいます。

否定されることで、友達は「でも彼にだって良いところはあるのよ」なんて言い返してくるでしょう。「それなら悪いところも少しは我慢しなよ」なんて言いたくもなりますが、悩んでいる友達にそんな風には言えません。

相手男性を否定することで、友達は男性を庇ってしまって余計に話がややこしくなりますので、正直に答えるのは控えておきましょう。

友達は決して否定されたいのでは無く、ただ聞いて欲しいだけなのです。

友達の話に共感、肯定する

先ほどお話したように、恋愛相談を受けて否定すると話がこじれるだけです。その為、相談を受けている際は共感や肯定だけするようにしましょう。友達があなたにして欲しいのは、まさにこれなのです。

本当は否定したいところ肯定するのは疲れてしまうと思います。しかし、否定して話が面倒になるよりもマシです。

同じ話に疲れる時には恋愛相談をしてくる友達が答えを出しやすいように

恋愛相談を受けることがありますが、最終的に答えを出すのはその人自身なのです。どんなに正しいアドバイスをしたって、それを実行するには本人の意思が必要になります。

その為、一通り話を聞いた後は「○○はどう思っているの?」「○○はどうするのが良いと思っているの?」と、自分で答えを出すように誘導してあげると良いかもしれません。

この方法は、同じ話を何度もしてくる人にも効果的です。何度も同じ話をしてくるということは、その問題が解決されていないからです。いつまで経っても答えが出せずに、同じことで悩んでいる友達を出口まで導いてあげてください。

また、相談を受ける際には様々な視点から見てみることが大切になります。

彼氏の不満を言う友達の話を聞くと、彼氏の悪いところばかりが耳に入ってきます。それは友人から見た視点でしかないのです。

きっと彼氏に話を聞けば、同じ話でもまた違った部分が見えてくるかと思います。

疲れる恋愛相談は実は友達のノロケだった!

恋愛相談と言いつつも、話を聞いていると最終的にはノロケ?なんて思うことがありますよね。

相談している方も、相談している最中に「なんだかんだ言っても彼氏は素敵な人だなぁ」なんて見直してしまうことがあるんですよね。でも、それって意外と態度に出てしまい、相談相手にバレてしまうのですよ!

その為、もし相談中に話がノロケの方に行ってしまった場合は、素直に言った方が相手もイライラせずに済むかと思います。

「相談しているうちに、やっぱり彼氏に惚れ直した!」と正直に言ってみてはいかがでしょうか?

また、人によっては恋愛相談と言いながらモテアピールしてるのかなんて思うこともあります。

彼氏がいるのに他の人から告白されて困った話や、男性からアプローチされて困っている話などなど。そういった相談をする際は、本当に困っているときだけにしましょう。

ただ自慢したいだけの話を真剣に聞くほど、馬鹿馬鹿しいと思うことはありません。友達に恋愛相談をする際は、相手への配慮も忘れないようにしてくださいね。

友達への恋愛相談でこんな態度は嫌われる

自分ばかり話し続ける

会ったのも束の間、前置きもなくすぐに話し始めたと思いきや、延々と終わらない終わらないなんていう人がいます。

相談に乗るとは言ったものの、「最近どう?」なんて会話も無しに会ってすぐにそのような態度をとられると、さすがに面食らってしまいます。

周りが見えていないタイプの人は、気をつけないといけませんね。人に相談をする際も、礼儀はしっかりとわきまえてください。

相談してきた割に、偉そうな態度をとる

人にアドバイスを求めて相談してきたはずなのに「こんな風にしてみたら良いんじゃない?」なんて助言すると、「まぁ○○には私の気持ちはわからないよね~・・・」なんて上から目線で返されることがあります。

相談相手からすると、なんでこの人は相談してきたんだ?と疑問でしかありません。相談した身としての立場はわきまえましょう。

相談のつもりが違う目的になっていることも

「相談」と言いつつも、本当は相手にアドバイスを求めているわけでは無く、「○○と言って欲しい」と思っている人がいます。そんな本心を相談相手に気付かれると、聞いている方としても疲れてしまうのです。

片思いの相手に関しての相談をしているつもりが、本当は「脈アリだと思うよ!」って言って欲しいだけだったり、彼氏との付き合いについて相談しているつもりが「大丈夫だよ!」と言って欲しいだけだったり。

思い当たる節があるなぁと思った方は、今後は「相談」という名目で話すのはやめましょう。「自信をつけたいから励まして!」といったように、素直に相手にして欲しいことを伝えるようにしてみてください。

また、時には相談をすることで相手を傷つけてしまうこともありますので、注意が必要です。あなたは相談する前に、相手の状況などを考えるようにしていますか?

最近フラれたばかりの友達に彼氏の相談をしたり、目が一重の友達に二重のあなたが「目が小さくて嫌だ~」なんて相談をしたり。

気付かぬうちに相手を傷つけていることが無いように、自分の相談を持ちかける前にまずは相手の状況を考えることから始めてください。

 - 友人や人間関係に関わる疑問