世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

BGMにはオルゴールの音色で癒される。その癒しパワーとは

2018.5.20

オルゴールの優しい音色はそれだけで十分癒し効果を感じられますが、科学的にもその効果が認められていることが多いのです。

作業中のBGMとしてはもちろん、眠る前のリラックスタイムにもいいでしょう。一日のストレスを軽減して心と体を癒してくれるのだとか。

特にデジタル音ではなくリアルなオルゴールの音を聞くことが効果的です。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

幼稚園は夏休み期間の保育料がかかる!保育料がかかる理由を解説

幼稚園の夏休みの期間は地域によっても違いますが、8月は夏休みで幼稚園に行かない、行っても短い期間しか...

男が美容院でトリートメントするのはOK?その効果の働きと種類

男性が美容院でトリートメントする話はあまり聞くことはありませんが、実際のところトリートメントしている...

ピアスの付け方!セカンドピアスに付け替える目安と付けるコツ

ファーストピアスを付けている人は、ピアスホールが安定してきた頃にセカンドピアスへと付け替えます。この...

ファスナーの修理方法!自分でできる壊れたファスナーの直し方

急いでいる時に限って、ファスナーが上手く動かないとか、生地を噛んで上にも下にも進まないと、慌てた経験...

天パで前髪を作れない人必見!ふんわり前髪を作るブローのコツ

天パが強くて真っ直ぐな前髪が作れないとお困りの方はいませんか? ストレートな髪に対して、天パやくせ...

紅梅と白梅の違いは?二つの違いと見分け方をご紹介

梅には紅と白の花をつける二種類のものがあります。同じ梅なのに二種類あることを不思議に思う人もいますよ...

タイヤのひび割れは車検のときはどうなるのか調べて見ました

車を持っていると何年か毎に車検の時期がやってきます。 安全に車を走行するために必要ですが、何年...

お酒はロックで!氷を入れる意味とは?お酒の色々な飲み方を紹介

お酒を飲む際は、氷を入れたロックや何も割らずに飲むストレート、水を入れる水割りなど・・・様々な飲み方...

窓ガラスのシールを家にあるもので簡単に剥がす方法!

子供が知らないうちに窓ガラスにシールを貼っていたりすることありませんか?そんな時シールを剥がすのは一...

梱包する時にプチプチの向きって、どっちが正解なのでしょうか

プレゼントや、フリマアプリなどで落札してもらった品物を包む時に大活躍する梱包材と言えば、プチプチです...

睡蓮の植え替え時期の目安は?耐寒性睡蓮と熱帯性睡蓮の特徴

とても美しい花を咲かせる睡蓮。睡蓮を育てている人の中には植え替え時期は一体いつがいいのかわからない人...

散髪の頻度。女性は髪型や長さによって大きな違いがある

あなたが前回美容室に行ったのはいつですか。 女性が散髪をする頻度はどのくらいだと思いますか。 ...

夜のBGMでリラックスしたい!そんな時におすすめの音楽

明日の朝のために早く休みたいと思ってもなかなかリラックスできない、というときにはどんなことをしたらい...

ラジオで読まれるお便りの内容は?お!と思わせる内容のポイント

いつも聞いている人気アーティストのラジオにお便りを投稿して読んでもらいたい!そう思う方も多いのでは?...

髪飾りは何がいい?結婚式でゲストが身につけるとNGなもの!

結婚式のゲストでお呼ばれして結婚式に出席する時、気をつけなくてはならないのがNGな装いです。結婚式の...

スポンサーリンク

心を癒してくれるBGMにオルゴールがおススメな理由

オルゴールの音色はゆっくりと優しく、穏やかに流れるので自然とゆったり落ち着いた気持ちになっていきますね。

オルゴールの音色を再現したCDや動画もたくさんありますが、より深い癒しを求めたいのであれば生のオルゴールがおすすめです。

なぜ生のオルゴールの方が効果が期待できるのかというと、CDなどのようなデジタルの音は超低周波や超高周波がカットされていたり、人工的に作られた音なこともあります。
超低周波や超高周波は、直接耳で聞くことは出来ませんが脳幹を刺激しているのです。

この作用により、ストレスの軽減や細胞の活性化、免疫力をアップする効果が期待出来るのです。

CDなどの音源でもリラックス効果はありますが、より深くという観点では生のオルゴールがより効果的です。

オルゴールの音色には、交感神経と副交感神経への働きかけによって自律神経を整え、心身ともに癒してくれる効果があるとされています。

病気の改善や予防の効果も期待することが出来、オルゴール療法やセラピーのような予防医療としても注目されています。

オルゴールのBGMでこんなに癒し効果が!

私たち人間は生きていくために、食事をしたり呼吸をすることが不可欠です。
そして、音も生命力を維持していく上で欠かせない存在なのです。

欠かせないこの音でもあまりアップテンポな音では、脳がリラックス出来ないなどの弊害も出てきます。

オルゴールのような穏やかな音色を取り入れることでいろいろな癒しの効果が期待出来ます。

まずはストレスの軽減です。
ストレスは日々いろいろな要因で引き起こされます。

長時間の勤務や長時間の通勤、睡眠不足も要因となり、対人関係などのように直接かかるストレスだけではありません。

少しずつ蓄積されていくストレスは時に心身の不調として表れることもあります。

オルゴールの音色でリラックスし、ストレスを軽減することが出来ます。
ストレスが軽減することで、免疫力や臓器機能のアップにも繋がります。

ストレスを軽減すると、こんなにも健康な体への近道となるのですね。

BGMと侮るなかれ、オルゴールの癒しパワーは治療にも使われる

オルゴール療法とは、高周波の効果を取り入れた療法のことです。

オルゴール療法には、脳を正常に戻すことで本来人間が持っている自然治癒力を高め、心身を健康にする効果があります。

もしオルゴールの音色を聞いて涙が流れたとしても、無理に泣くことをやめないで下さい。

思う存分泣いて、泣き止んだときにいつの間にか気分がすっきりしているなんてことありませんか。

オルゴール療法は副作用のない、安心出来る療法とされています。

西洋医学では、症状が表れてから治療を行いますが、民間療法では日常生活の中から健康を維持しようというものです。

寝る前にオルゴールを聞く習慣を身に付けると、ストレスの軽減のようなメンタルのケアだけではなく、免疫力や臓器機能のアップもして体も健康となり良い影響を与えると言えます。

オルゴールの音色は癒しだけじゃない!子供の質の良い睡眠に効果的

ベビーベッドの近くにオルゴールの音色の流れるおもちゃを置いたり、ベッドそのものにオルゴールを取り付けることが出来る製品もあります。

大人だけではなく、赤ちゃんのうちから効果を発揮してくれるオルゴールの音色です。

オルゴールの音色は赤ちゃんがお母さんのお腹にいたときに聞いていた、心拍や体温に似ているとされ安心感を与え自律神経を整え精神を安定させると言われています。

赤ちゃんより大きくなった子供にも効果を発揮し、リラックスして眠りに付けるとされています。

テレビを見たり、ゲームをしてリラックスすることもあると思いますが、興奮して眠気が飛んでしまうことがあります。

寝る前にテレビやゲームの時間を少し短くして、オルゴールを聞かせると睡眠に大切な安心感とリラックス効果をもたらすことが出来ます。

寝かしつけるときに、お母さんが子守唄を歌ってあげると子供は安心感を感じます。
しかし、歌ってあげられないこともあります。
こんなときも、オルゴールが有効に活躍してくれます。

オルゴールの癒し効果は気持ちを前向きにしてくれる

オルゴールの癒しの効果を紹介してきましたが、何を癒しと感じるかは個人差があります。
なので、このような音楽や曲が良いということを一概に言うことは出来ません。

ゆるやかな曲に癒しを感じる人もいれば、元気な明るくなれる曲に喜びを感じる人もいます。

気持ちが沈んでいるときに、あえて静かな曲を聞いて涙を流すことですっきりするという人はしっとりを浸れるような音色が良いでしょうし、逆にどんどん落ち込んでしまうという人は明るく元気になれるようなものを選ぶと良いでしょう。

音楽を聞く気分になれないという人は、無理に聞く必要はありません。

自分に必要だと感じ、音楽を聞きたいという気持ちのときに聞くことが一番効果的です。
音楽を上手に生活の中に取り入れ、気持ちも体も明るく健やかの過ごすことが出来たら嬉しいですね。

これを機に自分に合うオルゴール選びをしてみてはいかがですか?

 - 生活を便利にするアイデア