世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

妊娠10週のエコーで動くのがわかる?赤ちゃんの発達

2018.4.30

妊娠10週の頃には、赤ちゃんは活発に動くようにもなり、性別もわかるそうです。

では、妊娠10週で活発に動く赤ちゃんとは、お腹の中でどんな風に動いているのでしょうか?

また、妊娠10週の赤ちゃんの主な発達とはどんなことなのでしょう?

そこで、エコーでもわかる、妊娠10週の赤ちゃんの発達や様子、お母さんの注意点などについてまとめてみました。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

ファンクラブ枠で取ったチケットを払わないことのリスク

ファンクラブ枠で取ったチケット。 ライブに行けないなら、チケット代を払わないだけでいいのでは?と思...

団地のお風呂で実践できる収納術!狭いスペースでも上手に収納

団地のお風呂に収納スペースがなくて困っている主婦の皆さんもいますよね。お風呂場はあまりスペースが無い...

幼稚園の面接に落ちたら、そのあとの対処法をご紹介します!

幼稚園の面接に落ちたら、なんともやるせない気持ちになるかと思います。今まで頑張って努力してきたのにー...

お札の向きはどっち?家の中に貼る場合の方角や注意点について

初詣や厄除けでお札をいただくことがありますが、その置き場所はどうすればいいのか悩みますよね。 ...

朝起きたら一重に!その原因と治し方をご紹介します

いつもは二重なのに朝起きると一重に!そんな時の治し方は?早く元に戻らないと外出することが出来ない・・...

車のバックライトが消えない原因とは?対処法と応急処置!

車のバックライトがなぜか消えない!エンジンを切っているのになぜ? なぜだかわからず、焦ってしまうの...

手帳型スマホケースの作り方。初心者でもできる簡単な作り方

スマホケースを自分だけのオリジナルで手作りしている方もいますが、手帳型のケースは自分では作れないので...

三歳の誕生日パーティーのプレゼントや飾り付けについて

三歳の誕生日パーティー!今までとは違って子供も一緒に飾りつけが出来たり、楽しい思い出がしっかりと記憶...

おにぎりが三角形の理由は?おにぎりの形は地域によっても違う

「おにぎりを思い浮かべてください」と言われたら、三角形の形を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか...

外の物置に入れるものはどんなもの?物置を置くメリットも紹介!

外の物置に入れるものってどんな物なの? これから物置を設置しようかと検討している人は知りたくないで...

洗面所のドアを開けっ放しにするメリット・デメリット

洗面所や浴室のドアを開けっ放しにしていますか?意外と意見は分かれ、それぞれのご家庭のルールがあるよう...

髪の毛の抜け毛が多い?その理由と抜け毛を防ぐために出来る事

髪の毛をシャンプーしたらごっそり毛が抜けたり、髪を櫛で梳かすと櫛にたくさんの髪の毛が残ったり、部屋の...

絶食したら何日で何キロまで痩せる?安易な絶食はリスク大!

急いで痩せたい!ここは何も食べないのが最強だ!と、あまり安易に絶食などしないようにしてくださいね。 ...

メイク初心者のナチュラルメイクのやり方・手順とコツをご紹介

これからメイクを覚えたいという初心者の人は、メイクのやり方イマイチよくわからない事もありますよね。ど...

窓シートの剥がし方とは?簡単にできる方法を紹介します

窓シートを自分で剥がしたいけれど、キレイに剥がすにはどのような準備や剥がし方をしたらいいのでしょうか...

スポンサーリンク

エコーでもわかる?赤ちゃんは妊娠10週で活発に動く!

妊娠初期はまだ胎動も感じず、赤ちゃんが本当にお腹で育っているのか、不安になりますよね。
この時期はまだ1ヵ月に1回の検診で検診日が待ち遠しいと思います。

赤ちゃんがお腹でどんな動きをしているのか気になる方は多いと思います。

まだ小さくお母さんには胎動として感じられませんが実は後期よりこの時期の方が赤ちゃんは活発に動いているのです。

  • 肺呼吸の練習のためにしゃっくりをします。後期になるとぴくぴくと感じることがありますがこれはしゃっくりです。
  • 大きな物音に反応しビクッと動きます。

  • 胎動を感じられる15~20週ぐらいにポコポコします。
    お腹に空気が入ったような感じがしますがこれはキックやパンチ、背伸びのような動きをします。

  • ゴロンと赤ちゃんが寝返りをうつような感覚が感じられます。
    これは赤ちゃんがジャンプ、前転したりしています。

後期で感じられる胎動を初期のうちから赤ちゃんはしているんですよ。

妊娠10週のエコーで動く赤ちゃん!性別もわかる?

赤ちゃんはお腹に宿ってくれた時から性別はもう決まっていますが、見分けがつくのはまだこの周期だとわかりません。

この時期はまだ30mm程度ですが、人間らしく形ができていく準備をしています。
先に手足や耳、目、口ができそれから顔の形が完成していきます。

週数とともにどんどん体の表面の形ができていきますが外性器はもう少し後に完成します。

一般的に胎児が小さい妊娠10週で性別を判断することは難しいです。
医師が判断の確信ができる時期、妊娠中期に医師が教えてくれる事が多いです。

検診時、医師がエコーで判断しますがエコー写真にうつらなければ判断はできず、赤ちゃんの体勢やいる位置によっても見えません。
運が良いと早い段階で見せてくれることもありますよ。
なかには、後期近くまでどっちかわからないという場合もありますので、赤ちゃんの準備のお洋服選びがなかなかできないという方もいます。

また、この時期に正常妊娠かどうか判断され、市や町から母子手帳を受け取ります。

まだ不安な時期ではありますが、つわりと向き合いながら無理をせずにリラックスして過ごしてくださいね。

エコーでも動くのがわかる!妊娠10週の赤ちゃんの発達

妊娠がわかり病院に行った時には、まだ赤ちゃんが小さく点のようですが、妊娠10週目になるとだんだんと二頭身から三頭身に成長していきます。

だんだん筋肉が発達し、柔らかい軟骨が硬い骨へと変わり丸みおびていた格好から頭が支えられるように頭を起こし背筋がまっすぐ伸びているように見えます。

  • 妊娠10週目にすでに20本の歯が生えています。
  • 髪の毛や爪が作られます。
  • 神経が体中に行き届くようになります。
  • 手足や指先が柔らかい軟骨から硬い骨へと変わることで、手足の指が完成し動かせるようになります。
  • エコー時に動いてる様子が見える場合もあります。
  • 性別にあった外性器が作られます。

妊娠10週のママの身体と注意点とは

この頃はつわり症状が治まるお母さんも出てきます。

つわりで痩せてしまった、逆に食べつわりで太ってしまった という方も今後の食事の食べ方に注意しましょう。

妊娠中は偏った食事は避け、赤ちゃんの体に栄養を送れるような食べ物を意識しましょう。
妊娠10週で赤ちゃんの骨や筋肉が形成されるのでカルシウムやたんぱく質、ビタミンcなどをとりいれましょう。
また赤ちゃんには葉酸も良いといわれています。

つわりが続いてる時期や妊娠の影響で体調が優れない時など食欲がわかないことがあります。
そのときサプリや健康ドリンクなどを摂取してもいいですね。

産院によって妊娠時の体重指導が異なります。
妊娠中は週に200~300g、妊娠初期で2kg未満の体重増加が望ましいとされています。
急な食べすぎや体重増加は妊娠中毒症や高血圧症など引き起こしますので注意が必要です。

妊婦にとってよく現れる、血管の浮きみは赤ちゃんの成長を伴う血液量の増加ですのであまり心配はないようです。
妊娠中、足のむくみや疲労の溜まりは血液量が影響するので足の位置をあげたり水分を摂取しましょう。

妊娠10週のエコーで大暴れの赤ちゃんが心配です!

双子を妊娠された方の体験談ですが、

8週目頃、まるで釣り上げられたお魚がビシビシ跳ねているような感覚を感じたそうです。
それから検診のたび二人で競い合っているようでした。

こんなに動いてるのにやはり赤ちゃんが小さいので胎動としてはあまり感じることはなかったようです。

胎動を感じる20週目に性別も判断でき、男女の双子だったそうですが男女で動きの違いにも気づいたようです。

暴れん坊だったり、おとなしかったり、赤ちゃんも個性を持ってますので動きは様々です。
胎動の動きで生まれてくる赤ちゃんがどういう子か想像したりすると、よりいっそう楽しみが増えますよね。

 - 生活を便利にするアイデア