世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

妊娠10週のエコーで動くのがわかる?赤ちゃんの発達

2018.4.30

妊娠10週の頃には、赤ちゃんは活発に動くようにもなり、性別もわかるそうです。

では、妊娠10週で活発に動く赤ちゃんとは、お腹の中でどんな風に動いているのでしょうか?

また、妊娠10週の赤ちゃんの主な発達とはどんなことなのでしょう?

そこで、エコーでもわかる、妊娠10週の赤ちゃんの発達や様子、お母さんの注意点などについてまとめてみました。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

新生児の混合育児。ミルクの足し方やタイミングを紹介します

初めての赤ちゃんはわからないことばかり! どうして泣いているの?オムツ?ミルク?暑い?色んな原因が...

巻き髪を作るのにコテなし!ねじるだけで出来る巻き髪 

巻き髪はカール用のコテなしでも出来る?実は簡単に髪をねじるだけでも綺麗な巻き髪を作ることが出来るんで...

台風は場所で強さが異なる!進行方向に向かって危険な場所とは

毎年甚大な被害をもたらし、多くの被害者を出す台風。 実はこの台風、場所によって強さが異なるって知っ...

自分で作るスカートに必要な生地の長さと注意点について

可愛い生地を見つけると、何かを作りたくなってしまいますよね。ちょっと難しそうな洋服もスカートなら簡単...

顔に生える白い毛は硬い?福毛や宝毛と呼ばれるその毛の正体とは

顔に白い毛が生えた経験はありますか?私は眉毛の付近に定期的に硬い白い毛が生えることがあります。 ...

通勤時間が2時間以上かかる。車通勤している場合について

サラリーマンの通勤時間の平均はどのくらいか知っていますか?通勤時間が2時間以上ももかかる場所に通って...

バイアステープの縫い方のコツ!基本とカーブや角の上手な縫い方

バイアステープを縫う時には、縫い目がバイアステープから落ちてしまったり、シワがよってしまったり、初心...

壁のシミ汚れの落とし方!汚れの種類や壁紙別のシミの掃除方法

自宅の壁にシミ汚れを発見したら、とってもショックですよね。壁紙のシミ汚れは、一体どんな落とし方をすれ...

肩こりと姿勢について!肩が凝るのは原因と要因があります!

肩こりと姿勢の関係。わかっていますよね?姿勢が悪いと、健康を害すること。肩こりだって同じです。 ...

肩こりの原因は姿勢にあり!デスクワークの人でも改善可能!

デスクワークの人に多い肩こり・・・。その原因として一番にあげられているのは「姿勢」です。しかし、長時...

お茶を美味しく淹れるにはお湯を沸かす時間も気をつけて

お茶を美味しく飲みたい!そんな時はお湯を沸かす時間や方法にも注意をしてみてください。 お茶の淹...

サテン生地とは?サテン生地の特徴や扱い方を紹介します

サテン生地とはどんな生地なのでしょうか?幼稚園の劇で縫うことになったサテン生地…なんだかツルツルして...

すき焼き用の鉄鍋を久しぶりに出してみたらサビが!そんな時には

すき焼きをしようと張り切って、すき焼き用の鉄鍋を台所の棚の奥から出してみると…。 なんと!赤サ...

壁にピンが刺さらない?ピン以外に使える方法を調べてみた

ポスターやちょっとした小物をかけるフック。部屋に取り付けたいけど壁にピンが刺さらない場合はどんな方法...

うなじが毛深いとショートヘアはできない?毛深いうなじ対処方法

ショートヘアはうなじが毛深いと気になる!自分で見えない場所だから、なおさら気になるうなじ部分。 ...

スポンサーリンク

エコーでもわかる?赤ちゃんは妊娠10週で活発に動く!

妊娠初期はまだ胎動も感じず、赤ちゃんが本当にお腹で育っているのか、不安になりますよね。
この時期はまだ1ヵ月に1回の検診で検診日が待ち遠しいと思います。

赤ちゃんがお腹でどんな動きをしているのか気になる方は多いと思います。

まだ小さくお母さんには胎動として感じられませんが実は後期よりこの時期の方が赤ちゃんは活発に動いているのです。

  • 肺呼吸の練習のためにしゃっくりをします。後期になるとぴくぴくと感じることがありますがこれはしゃっくりです。
  • 大きな物音に反応しビクッと動きます。

  • 胎動を感じられる15~20週ぐらいにポコポコします。
    お腹に空気が入ったような感じがしますがこれはキックやパンチ、背伸びのような動きをします。

  • ゴロンと赤ちゃんが寝返りをうつような感覚が感じられます。
    これは赤ちゃんがジャンプ、前転したりしています。

後期で感じられる胎動を初期のうちから赤ちゃんはしているんですよ。

妊娠10週のエコーで動く赤ちゃん!性別もわかる?

赤ちゃんはお腹に宿ってくれた時から性別はもう決まっていますが、見分けがつくのはまだこの周期だとわかりません。

この時期はまだ30mm程度ですが、人間らしく形ができていく準備をしています。
先に手足や耳、目、口ができそれから顔の形が完成していきます。

週数とともにどんどん体の表面の形ができていきますが外性器はもう少し後に完成します。

一般的に胎児が小さい妊娠10週で性別を判断することは難しいです。
医師が判断の確信ができる時期、妊娠中期に医師が教えてくれる事が多いです。

検診時、医師がエコーで判断しますがエコー写真にうつらなければ判断はできず、赤ちゃんの体勢やいる位置によっても見えません。
運が良いと早い段階で見せてくれることもありますよ。
なかには、後期近くまでどっちかわからないという場合もありますので、赤ちゃんの準備のお洋服選びがなかなかできないという方もいます。

また、この時期に正常妊娠かどうか判断され、市や町から母子手帳を受け取ります。

まだ不安な時期ではありますが、つわりと向き合いながら無理をせずにリラックスして過ごしてくださいね。

エコーでも動くのがわかる!妊娠10週の赤ちゃんの発達

妊娠がわかり病院に行った時には、まだ赤ちゃんが小さく点のようですが、妊娠10週目になるとだんだんと二頭身から三頭身に成長していきます。

だんだん筋肉が発達し、柔らかい軟骨が硬い骨へと変わり丸みおびていた格好から頭が支えられるように頭を起こし背筋がまっすぐ伸びているように見えます。

  • 妊娠10週目にすでに20本の歯が生えています。
  • 髪の毛や爪が作られます。
  • 神経が体中に行き届くようになります。
  • 手足や指先が柔らかい軟骨から硬い骨へと変わることで、手足の指が完成し動かせるようになります。
  • エコー時に動いてる様子が見える場合もあります。
  • 性別にあった外性器が作られます。

妊娠10週のママの身体と注意点とは

この頃はつわり症状が治まるお母さんも出てきます。

つわりで痩せてしまった、逆に食べつわりで太ってしまった という方も今後の食事の食べ方に注意しましょう。

妊娠中は偏った食事は避け、赤ちゃんの体に栄養を送れるような食べ物を意識しましょう。
妊娠10週で赤ちゃんの骨や筋肉が形成されるのでカルシウムやたんぱく質、ビタミンcなどをとりいれましょう。
また赤ちゃんには葉酸も良いといわれています。

つわりが続いてる時期や妊娠の影響で体調が優れない時など食欲がわかないことがあります。
そのときサプリや健康ドリンクなどを摂取してもいいですね。

産院によって妊娠時の体重指導が異なります。
妊娠中は週に200~300g、妊娠初期で2kg未満の体重増加が望ましいとされています。
急な食べすぎや体重増加は妊娠中毒症や高血圧症など引き起こしますので注意が必要です。

妊婦にとってよく現れる、血管の浮きみは赤ちゃんの成長を伴う血液量の増加ですのであまり心配はないようです。
妊娠中、足のむくみや疲労の溜まりは血液量が影響するので足の位置をあげたり水分を摂取しましょう。

妊娠10週のエコーで大暴れの赤ちゃんが心配です!

双子を妊娠された方の体験談ですが、

8週目頃、まるで釣り上げられたお魚がビシビシ跳ねているような感覚を感じたそうです。
それから検診のたび二人で競い合っているようでした。

こんなに動いてるのにやはり赤ちゃんが小さいので胎動としてはあまり感じることはなかったようです。

胎動を感じる20週目に性別も判断でき、男女の双子だったそうですが男女で動きの違いにも気づいたようです。

暴れん坊だったり、おとなしかったり、赤ちゃんも個性を持ってますので動きは様々です。
胎動の動きで生まれてくる赤ちゃんがどういう子か想像したりすると、よりいっそう楽しみが増えますよね。

 - 生活を便利にするアイデア