世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

高校のクラス替えでカップルは離れるって本当?クラス替え裏事情

2018.11.5

高校生で恋人がいるカップルは、せっかくならクラス替えで同じクラスになりたいと思いますよね。でも、カップルはクラス替えでクラスが離れるという噂も耳にします。

クラス替えが行われる時、カップルは本当にクラスが離れてしまうものなのでしょうか?クラスはどんなふうにきめられているの?

そこで今回は、高校のクラス替えでカップルはクラスが離れるかについてと、クラス替えのときの決め方についてお伝えします。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

高校中退、その後の人生は?女性が陥りやすい就職先と回避法

高校中退。 様々な事情があって高校中退を考えている人。中退した人。 高校中退してからその後の...

勉強にやる気でない…眠い…そんな時にやる気を出す方法!

勉強をしなくちゃいけないと思えば思うほど、やる気でないなんてこともありますよね。 勉強に取り組...

面接での注意点!高校受験に影響するマナーを全て知っておこう

高校受験の際に面接がありますね。面接の時には色んなマナーがありますので詳しくみていきましょう。 ...

大学が決まらないつらい状況を打破する方法と対策をご紹介

そろそろ受験する大学を決めなくてはいけないのに決まらない、人生の決断を迫られているようでつらいと思い...

先生が怖いと悩む中学生へのアドバイスと解決へのヒント

先生が怖い・・・と中学校が嫌で悩んでいませんか? 小学校と中学校の先生とでは印象も違いますし、指導...

田舎の学校や都会との違いあるある!田舎に住む心理と現実

田舎の学校には、田舎ならではの都会では得られない魅力もありますよね。 また、田舎の学校や学生に...

高校でメイクをしてもバレない方法とメイクポイント!

高校になるとメイクをし始める子がほとんど。 ただ、校則でメイクが禁止されているところも多いため、メ...

大学院生のバイト事情について。文系の場合の体験談

大学院生は忙しいというイメージや、金銭的に余裕があるのでバイトはするの?と思われていることが多いよう...

受験が終わったあとの暇な時間に有意義な過ごし方を提案

受験が終わったから暇だ~と過ごしているうちに、すぐ入学の日が来てしまうのを止められるのは自分だけ! ...

運動会で万国旗が飾られるのはなぜ?運動会にまつわるなぜ?特集

運動会で万国旗が飾られるのはなぜだか知っていますか? 運動会といえば、カラフルな万国旗。 運...

高校のお弁当作りは大変簡単にお弁当を作る方法や時短テクニック

高校生のお弁当は量も多くて毎日作るのが大変ですよね。おかずを毎日変えるのも一苦労です。 だから...

学校を休んだ罪悪感でモヤモヤするキミへ。感じる必要はないです

学校を休んだら罪悪感が…。 どうして学校を休んだの? 体調不良なら、しっかり休むこと以外の選...

高校に行きたくない!友達がいない・人間関係に疲れた時の対処法

「友達ができない」「人間関係に疲れた」こんな理由で高校に行くのが嫌になってしまったという人もいるでし...

学校に行くのがだるいときの対処法だるいときには休むのが一番

学校に行くのがとにかくだるい。そんなときにはどんな対処法があるのでしょう? どうしてもやる気が...

好きな人と違うクラス。片思いの彼と作るべき接点とその方法!

好きな人が違うクラスにいる。 片思いの彼にいきなり告白しても、困らせてしまうだけ。 今はとにかく...

スポンサーリンク

高校のクラス替え・カップルは離れるって本当?

高校生になってからお付き合いを始めるカップルも増えてきますが、残念ながらクラス替え時には離れてしまうことの方が多いようです。
「来年も同じクラスになりたい」「一緒になりたい」と考えている人にとってはショックかもしれません。

お付き合いしていることがバレなければいいのでは?と考えてしまいますが、本人たちはわからないかもしれませんが、先生たちにはバレバレなようです。
仲良く話す姿を見てすぐにピンとくるようです。

なぜカップル同士同じクラスになるといけないの?と思ってしまう気持ちもわかりますが、カップルを同じクラスにしてしまうと、勉強に集中できない可能性が出てきます。
それを危惧して、先生たちは同じクラスにはさせないように配慮するのです。

さらにいえば、生徒の親の仲も考慮するそうです。
生徒本人だけでなく、親同士の仲も考えた上でバランスを整えてクラスを決めているのです。
また、クラスに一人はいる面倒見が良い生徒には問題児を配置させるなど、先生の事情も含めた上でクラス分けを行っているのです。

高校のクラス替えはカップルだから別々?バランス重視でクラス替え

クラス替えで重視するのが「バランス」です。
いくつかのクラスに分かれていても、担当教師たちが様々な情報を共有しあい、バランスを均等に保つためにも苦労してクラス分けをしているのです。

ルールは学校によって違いはありますが、能力が均等になるようにクラス分けをすることが前提であり、頭の良い・運動能力が良いクラス、その逆に極端に悪いクラスができるのを避けようとするのです。

素行が悪い、暴力沙汰になりそうな子、不登校が心配な子が中にはいます。
対応が難しいと言われる生徒を一つのクラスにまとめることも絶対にしません。
均等に各クラス一人ずつ問題児を配置したりもするのです。

もう一つ意外なのが、双子の生徒を一緒にしないということ。
特に一卵性の双子の場合はいくら担任の教師といえど見分けがつかない事もあるため、暗黙のルールとして昔から同じクラスには配置しないようです。

性別が違っても、双子を同じクラスにしてはいけないとされているようです。

後は生徒同士の相性なども考え、バランスを見てクラス分けをするようです。

カップルだと離れる事も!高校のクラス替えの手順

カップルだとクラス分けの時に離されることが多いですが、学年末テストの合計点順位も影響します。
上から順番に各クラスに振り分けるのですが、テストの点数と同様に、リーダーシップを取れる生徒、問題行動を取る生徒や音楽活動に関わる生徒などの比重も見て振り分けします。それから生徒の人間関係をみて微調整をするようです。
流れをまとめると、

  1. テストの合計点で順番にクラスに配置
  2. リーダーシップ、問題児、運動能力、音楽活動に影響が大きい生徒を配置
  3. 人間関係の微調整

といった流れです。

テストの合計点はエクセルを使えばすぐに配置できます。
そこからそれぞれ影響の大きい生徒をバランスよく配置し、出来上がったクラスを見て、問題が大きくなるような生徒を別のクラスにするなど微調整を行うのです。

「あの生徒をうちの子と一緒にしないでほしい」と言う保護者も中にはいるようですが、これに関しては一つの情報として聞くだけで鵜呑みにすることはないようです。
様々な状況を考えた上で、生徒の安全を確保するために必要な場合の参考程度にはするようです。

仲良しの友達と同じクラスになる方法

仲良しの友達と同じクラスになりたい!誰しも思うところです。
仲良しの友達と離れるのは、とても不安であり寂しさもあるため、友達と同じクラスになれる方法があれば知りたいのではないでしょうか。

友達と同じクラスになる確率を高める方法はあります。

  • 便利な子にならない
    友達とは違う部類にいるだけで同じクラスになりやすくなります。リーダーたちや問題児たちと違う成績郡にいることは大切です。そして便利な子として利用されないよう、ある程度目立つことも大切です。
  • 友達と一緒に特別に支援が必要な生徒の手助けをする
    不純な動機とはいえ効果はあります。
  • 友達の良き相棒になる
    先生が好むようなクラス作りを友達を一緒に作り上げることができれば、クラスに必要な人材として同じクラスになる確率も高まります。
  • 友達と一緒の部活動に入る
    主顧問の先生の都合になりますが、野球やバスケなどの運動部の主顧問が学年にいる場合も同じクラスになれることがあるようです。

クラス替えでよくある話

カップルが引き離されるのはクラス替え「あるある」だということは、もうお分かりいただけたかと思います。

他にも、クラス替え「あるある」はあります。

友達と引き離されて嫌な人と一緒になってしまい、その後の学校生活が暗い闇と化してしまった。
好きな人と同じクラスになって喜びも束の間、嫌な人も同じクラスになるという悪夢を味わい、そして自分の好きな人と嫌いな人がいつの間にか仲良くなって付き合ってしまうという最悪の事態も「あるある」です。

ワル同士でいつもつるんでいる人も当然引き裂かれるし、何かの手違いで一緒になることもあるが、クラス替え後数日経ってからまたクラス替えということも稀にあるとか。

クラスの再編成によって、いじめっ子と一緒になるという悪夢を味わってしまうのも「あるある」です。

ワル同士が離れたのはラッキーだとしても、いじめっ子と一緒になったり、自分の好きな人と引き裂かれてしまう羽目にもなってしまう。

ただ、話した事がない人とまた同じクラスになり、それがキッカケで仲良くなるのもクラス替え「あるある」です。

クラス替えで一喜一憂することはありますが、前向きに考えるのが一番なのかもしれませんね。

 - 学校生活に関する疑問