世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

チケットを電話購入する時の裏技!こうすれば電話が繋がりやすい

2018.11.1

好きなアーティストのライブチケットを電話で購入する時、何度電話しても回線が混雑していてなかなかつながらない事もありますよね。早く電話が繋がらないと、チケットが完売してしまう可能性もあります。

チケット購入の電話はどうずれば早く繋げることができるのでしょうか。便利な裏技があれば是非知りたいですよね。

そこで今回は、電話でライブチケットなどを購入する時に、早く繋げる裏技についてお伝えします。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

肩こりは姿勢の改善で良くなる?肩こりを改善する方法!

つらい肩こりで毎日大変な思いをしている人もいますよね。肩こりになってしまう人は、姿勢が悪いことが原因...

潜在意識で顔が変わる!?ハーフのような顔になる方法

潜在意識で顔やスタイルが変わるって聞いた事ありますか?これを利用すれば今流行りのハーフ顔も手に入れる...

保険証の返却を郵送でする場合の封筒は?保険証の返却方法

会社を退職して保険証を返却しなくてはならなかったのに、うっかり忘れて返却できなかったという人もいるの...

髪の毛は生えている位置で名前が違う?部位別の呼び名

髪を切りに行って「どんなふうにしますか?」と言われたとき、どの部位をどうカットして欲しいかスマートに...

タイヤのひび割れは車検のときはどうなるのか調べて見ました

車を持っていると何年か毎に車検の時期がやってきます。 安全に車を走行するために必要ですが、何年...

ドジョウが喜んで食べるエサは豆腐!でも水質悪化に注意しよう

ドジョウを飼育するとなると、どんなエサをあげればいいのか、そして飼育する上でどんなことに注意すればい...

合皮バッグは洗濯できるのか。合皮素材の正しいお手入れ方法

合皮のバッグは軽くて、お値段も本革よりもずっとリーズナブル。 日常的に使っているバッグは、合皮素材...

「パパ人見知り」が始まった赤ちゃんの原因と対応策はコチラ!

『パパ人見知り』は赤ちゃんにとって成長の証です。 ですが、パパ本人にとっては、ショック以外のな...

夜のオムツが取れない5歳児。地味に悩みますよね…。

夜のオムツ問題。 昼間のオムツと夜のオムツは違うといいます。 子育てにおいて、おしっこのこと...

雨の日に電車が混雑するのはなぜ?その理由と対処方法

雨の日に電車が混雑するのはどうして?電車が混むのは、毎日だけれど雨だとさらに混んでいるような? ...

野球の練習着はどんなものがいい?冬におすすめな服装

寒い冬に行う野球の練習着にはどんなものを準備したらいいのでしょうか?あまりたくさん着込みすぎると動き...

フラダンスのステップ、カベルの踊り方とそのポイント

フラダンスには様々なステップがありますが、カベルというステップもあります。 両かかとを上げて横...

綺麗ママって言われたい!ファッションを輝かせる自分になる

綺麗ママになりたい! ブログやインスタで見かける、オシャレでキレイなママのファッション! よ...

生ゴミの肥料をプランターで作る作り方!手作りでロハスな生活

プランターを活用すれば自分で生ゴミから肥料を作ることができます。電気を使わずに微生物の力だけで肥料を...

ネギの植え替えの時期とは?植え替えをするときのポイント

料理の彩りや、お味噌汁の具となるネギですが家庭で育てるときにはどんなことに気をつけたらいいのでしょう...

スポンサーリンク

電話でチケットを購入するときの裏技・子番号に電話をかける

ライブやコンサートのチケットを一般発売で購入しようとすると、一つの回線に電話が集中するため、多くの人が電話をかければかけるほど、より繋がらなくなります。その状態で電話をかけたところで、そう簡単に電話が通じるものではありませんよね。

ですが、これにはちょっとした裏技があるのをご存知でしたか?

基本的に、みなさんは代表番号に電話をかけますよね?この番号はいわゆる親番号に当たり、その番号から枝分かれして複数の子番号に転送される仕組みになっています。

つまり、親番号を経由することで子番号に繋がるまでにタイムラグが生じているのですから、子番号に直接かけることで、より繋がりやすくなるということなのです。

もちろん、この子番号は一般に公開されているわけではありません。ですが、大抵は代表電話に近い番号を振り分けられているので、下1桁を変えて(例えば、代表番号の最後が1で終わる時は0や2から始めて)順番に電話してみるといった方法も効果的です。

電話でチケット予約をするときの裏技!ガラケーも使えます

今ほど携帯電話が普及する前は、自宅の固定電話よりも公衆電話からの方が電話が繋がりやすいといった噂がありました。人気の公演だと、チケット発売時間前にはすでに公衆電話の前に列が出来ていることもあったくらいです。

その理由としては、固定電話と公衆電話では使用する回線が違うからと聞いたことがありましたが、今となってはその真偽のほどは定かではありません。

これと同じように、最近ではスマートフォンからチケット予約をする人が大半ですが、電話でチケットを取る際には、実はガラパゴス携帯(ガラケー)のほうが断然有利なのです。

スマホとガラケーも、それぞれ使用する回線が異なります。今やスマホを使用する人が大半なため、チケットを取るために電話をかけるのでしたら、空いているガラケーの回線を使った方がより繋がりやすいといったわけです。

また、発売開始時刻ちょうどから電話をかけるよりも、少し早めにかけ始めることで、幾分繋がりやすくはなります。ほんのわずかな可能性ですが、それでも運が良ければ1回で繋がることも。

電話でチケットを購入するときはこんな裏技もあります

自宅の固定電話からチケットを取る際

プッシュホン回線であるかどうかを確認しておく必要があります。ナビダイヤルに繋がると、プッシュ回線からかけるようにとのアナウンスが流れることからも、実際に店頭に直接電話して直接話しながらチケットを購入する場合以外は、プッシュ回線を使用するようにしましょう。

自宅の電話に子機がついている場合でも、親機からかけるようにしましょう。また、かけ直す際はリダイヤルを使わず、面倒でも毎回最初からボタンを押してかけ直します。リダイヤルを使うと、今繋がらなかった(塞がっている)のと同じ回線にかけ直してしまうので、前の人の手続きが終わるまでは繋がりません。
一方で、一からボタンを押してかけ直すと、その他の空いている回線に繋がりやすくなります。

その他の方法としては、いくつかの子番号と思われる番号をあらかじめ短縮に登録しておくといった裏技もあります。それらの番号に交互にかけることで、リダイヤルで代表番号にかけ続けるよりも繋がりやすくなる可能性は高いでしょう。

電話をかけるときの裏技!最後にシャープボタンを押すと早くつながる

電話でチケットをとる場合

入力後に#を押すようにアナウンスされるのですが、そもそもなぜ#が使われるのかをご存知でしょうか?

これは固定電話に限られた話なのですが、固定電話では番号をダイヤルしたあとに#を押すと、普通に電話をかけた時よりも繋がるまでの時間が短縮できるのだとか。

電話をかける際の#の役割

番号の入力を終了したという合図なのです。ダイヤルしたあとに#を押すことで、電話機が入力を終了したと判断する時間を省略出来るため、電話が少しでも早く繋がるためには、とても有効な手段だと言えるでしょう。

ただし、この機能を使えるのは固定電話のみなので、残念ながらスマートフォンやガラケーでは使えない裏技のようです。

電話以外のチケット購入方法

人気のコンサートやライブともなると、一般発売日に普通に電話をかけてチケットを入手するのは、ハッキリ言って至難の業です。

インターネットが普及した現代では電話以外にも、早い段階でより確実にチケットを確保するためのいくつかの手段があります。

チケットを取り扱うプレイガイドや、各アーティストのホームページ上では、一般発売に先駆けてチケットの先行予約を行っている場合があります。申し込み期間を経て抽選を行い、当選すれば一般発売で頑張らなくてもチケットを確実に入手出来ます。

これらを利用するには無料の会員登録を行う必要があります。当日になって行うと時間のロスなので、なるべく事前に済ませましょう。また、プレイガイドによっては有料会員になるとどこよりも最速でチケットを入手出来るサービスもあるので、多少お金はかかっても確実にチケットを手に入れたい場合はそちらも有効です。

一般予約日には、パソコンやスマートフォンを使用出来る環境であれば、電話と同様にインターネットでもチケットを取る方法があります。この際、通信速度が制限された状態では勝ち目はありませんので、あらかじめ通信料を残しておくか、事前に何ギガか購入しておく必要があります。

 - 生活を便利にするアイデア