世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

顔を小さくするにはどんな方法がある?姿勢が悪いと顔デカに

2018.10.23

顔を小さくするにはどんな方法があるのでしょうか?家でできる簡単なマッサージやエクササイズ方法を紹介します。コツは毎日続けることですよ。

マッサージやエクササイズを効果的にするには、まず〇の運動から?

顔デカの原因となってしまう「むくみ」は日頃の習慣を見直せば改善できるはず。悪い習慣をなおして小顔を手に入れちゃいましょう。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

お風呂に入らないのは何日が限界か調査してみました!

一日の終わりにお風呂に入るとすっきりしますよね。しかしお風呂に入らない人が増えているのも事実です。体...

服のリメイクアイデア!着なくなった服を簡単にアレンジする方法

買って数回着たままタンスの肥やしになっている服や、サイズアウトしてしまった子供服。どこのご家庭にもあ...

自転車のブレーキの音鳴りの原因とその対処法について徹底解説

自転車に乗ってブレーキをかけた時に「キーキー」というような音鳴りがすると、周りの人にうるさいと思われ...

梱包する時にプチプチの向きって、どっちが正解なのでしょうか

プレゼントや、フリマアプリなどで落札してもらった品物を包む時に大活躍する梱包材と言えば、プチプチです...

ガラス瓶の蓋が取れない!蓋を取る方法やコツを紹介します!

ガラス瓶の蓋が取れない・・・ ガラスの醤油さしの蓋が取れなくなったなんて経験はありませんか?こんな...

寝れない!ストレスが原因で寝られない時の解決策を教えます

寝れない。寝たいのに寝られない。疲れているのに寝られない。寝てもすぐに目が覚める。 布団に入る...

レジンはこうして磨く!レジンの仕上がりが曇る悩みを解決!

ホビーやアクセサリー作りにレジンを使う方もいますよね。100円ショップでも道具が揃うため手軽に始める...

洗濯物の部屋干しはエアコンを上手に使おう!洗濯物を乾かすコツ

洗濯をしたけど外に干すことができないときは部屋干しをしますよね。 でも、部屋の中に洗濯物を干すと、...

朝に音楽を聴くことでリラックスできる理由とおすすめの音楽

主婦にとって忙しい朝。夫や子どもを送り出した後は自分も仕事へ行かなければいけないなど、慌ただしく過ご...

窓ガラスのシールを家にあるもので簡単に剥がす方法!

子供が知らないうちに窓ガラスにシールを貼っていたりすることありませんか?そんな時シールを剥がすのは一...

ニュース速報の音が怖いのは音と緊急性を結び付けるため

ニュース速報の音の中でも特に地震速報の音は怖いですよね。 あの何ともいえない怖い音ですが、なぜあえ...

宝くじが当たる前兆って?高額当選者にはこんな前兆があった!

宝くじを当てて一攫千金を夢見ているという人もいますよね。「どうせ高額当選なんてしないだろう」と思って...

幼稚園の面接に落ちたら、そのあとの対処法をご紹介します!

幼稚園の面接に落ちたら、なんともやるせない気持ちになるかと思います。今まで頑張って努力してきたのにー...

うなじが毛深いとショートヘアはできない?毛深いうなじ対処方法

ショートヘアはうなじが毛深いと気になる!自分で見えない場所だから、なおさら気になるうなじ部分。 ...

メガネの調整を自分でするポイントや歪みを防ぐための使い方

メガネの調整は自分でできたらいいですよね。調整が自分でできればメガネ店まで足を運ばなくても済みます。...

スポンサーリンク

顔を小さくする方法とは?顔の筋肉をきたえよう!

表情筋を知っていますか?

顔の表情筋を鍛えると、引き締まった印象を作ることができます。

顔の骨格を小さくすることはできません。
ですが、顔のむくみを取り、余分な脂肪を取り、顔の表情筋を鍛えれば、シャープな印象の顔つきになるでしょう。

まずは、顔全体が映る鏡を用意します。

  1. 目を大きく見開きます
  2. 目を大きく見開きながら、鼻の下を伸ばせる限り伸ばします
  3. 目を大きく見開き、鼻の下を伸ばしながら口を『お』の形にします。

この表情を10秒間キープしましょう。
10秒キープできるようになったら、15秒キープできるように頑張りましょう。
朝と夜に3セットずつ行いましょう。
これだけで、表情筋が鍛えられ、顔の歪みやむくみは解消されます。

顔を小さくする方法はむくみを取ることが近道

顔の老廃物をマッサージで流す方法もありますが、自分ではどのくらい力を入れていいのかがわかりませんよね?
そんな時は、自分に合った美顔ローラーでマッサージするのも良いでしょう。

老廃物を流し、むくみを取ると、目や鼻、口元がすっきりはっきりします。
また、フェイスラインもシャープに整うので、小顔効果は抜群です。

肩のこりや首のこり、背中や鎖骨周りもマッサージやストレッチをして血流の流れをよくし、老廃物を流すようにしましょうね。
顔の血流を良くしても、首周りが滞っていては、流れが良くなりません。

肩や首の周りもストレッチして、流れをスムーズにしておくことが大切です。

忘れがちなのが、頭皮のマッサージ。

つむじから、こめかみにかけて、こめかみからつむじにかけて。
首の付け根からつむじにかけて、つむじから首の付け根に掛けて。
10本の指の腹で頭皮を押すようにマッサージしましょう。
頭皮もそうですが、顔もスッキルするのを感じることができます。

顔を小さくする方法でカギとなるのは「耳」

ほお骨を押し込んで顔を小さくする方法、聞いたことありますか?

右のほお骨には、右手の付け根を当て、左のほお骨には、左手の付け根を当てます。
ほお骨を押したまま、鼻の方に力を入れます。
痛気持ちいい位の力加減で行ってください。

5秒位押して、離すを繰り返してください。

そのあと、両手のひらで両耳を塞ぎます。
そして、耳の付けのをぐるぐると回してマッサージしましょう。

さらに、耳をつまんでマッサージをしたり上や舌に引っ張ったりしてみましょう。
耳の裏を優しくマッサージしたり、耳からこめかみにかけてマッサージをしてみましょう。
耳には大きな血管が一本通っているだけです。

この血管の流れが良くないと、顔への血流が悪くなってしまいます。

耳のマッサージをすると、鼻の通りも良くなる感じがしませんか?

顔のマッサージをしたあとは、必ず耳周りもマッサージをして、流れを良くしてあげましょうね。

顔を小さくする方法をする前にしておきたいマッサージ

首をぐるぐると、右回り、左回りさせることができますか?
頭(首)を後ろにそらすことができますか?
首の柔軟性が、小顔を保つ秘訣です!

また、後ろ手に手を組むことができますか?
その時に肩甲骨が動くことを意識することはできますか?
首周りがかたいと、どうしても顔がむくんでしまいます。

お風呂上がりなど、小顔マッサージをする前に首のストレッチをするようにしてくださいね。

目元がぱっちりしていると顔の印象もスッキリとして見えますが、口元も重要なポイントです。

こめかみから、頬のかみ合わせライン、エラそして口角下に掛けてコリをほぐすマッサージをしましょう。

また、舌の先で頬の内側を舐めてみましょう。
頬の内側から、舌の先を使ってマッサージするのです。

口周りの筋肉も鍛えられますし、舌の筋肉も鍛えられます。

舌は筋肉組織で、喉の中まで繋がっています。

舌を鍛えると、顔のむくみも解消され、小顔効果が期待できます。

顔を小さくしたいなら姿勢をよくして湯船につかろう!

顔だけで血流が回っているわけではありません。
ですから、顔のむくみを取り、老廃物を排出し、リンパの流れを良くしたいなら、全身の血流の流れを良くする必要があります。

首や、肩周り、背中のストレッチは紹介しました。

もちろん、全身を使ったストレッチも効果的です。

身体を動かすストレッチを行うことは必須ですが、もう一つ身体の血流を良くする方法があります。

それは「入浴」です。

湯船に浸かると、自分の意識していない箇所が温まったり緩んだりします。
足の先から、手の先まで温められると血流が良くなり、汗をかき老廃物を排出してくれます。

顔だけむくみが取れるということはありません。

全身のむくみを解消して、スッキリとした顔を目指しましょう!

自分が思っているよりも2割は小さくすることができるはずです!

 - 生活を便利にするアイデア