世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

高校卒業後は就職より進学するべきか選択を考えるポイントとは

2018.10.15

高校卒業後は就職するより大学に進学するという人が最近では多いかもしれませんね。

では、高校卒業後に就職せずに大学進学するメリットとデメリットとはどのようなことがあるのでしょうか?

また、どちらにするか悩むなら、新しい経験を追求するという選択肢もありますよ!ただ、高校卒業後の進路はお金の問題を考えることも重要なポイントです。

そこで、高校卒業後は就職より進学するべきか選択を考えるポイントなどについてご紹介致します。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

指定校推薦は評定が足りないと受けられない?その実態について

指定校推薦を受ける際、まずは校内選考で選ばれなくてはいけません。 評定が足りないという場合は、...

高校の吹奏楽部は初心者にもオススメな魅力と予備知識とは

高校の吹奏楽部に入りたいけど初心者だから無理なのではと諦めていませんか? もちろん、高校の吹奏...

授業中に携帯を見てもばれないようにする方法とは?先生VS生徒

授業中にどうしても携帯を見たい!確認したい!そんなときにばれないようにチェックする方法はあるのでしょ...

好きな人と違うクラス。片思いの彼と作るべき接点とその方法!

好きな人が違うクラスにいる。 片思いの彼にいきなり告白しても、困らせてしまうだけ。 今はとにかく...

受験生のバイトはいつまでがベスト?両立させたい時のポイント

高校生がバイトをしている場合、受験生になる3年生頃に悩むのがバイトをいつまで続けるかです。 勉...

高校の面接で短所を聞く理由や答え方と自己分析のコツ

高校受験の面接では短所や長所を聞かれることが多いのですが、それはどうしてなのでしょうか?どんな目的で...

サッカー部にイケメンが多いのはなぜ?サッカー部あるある

サッカー部はイケメンだらけ?なぜサッカー部はイケメンが多いのでしょうか? イケメンだからサッカ...

卒アルの写真は可愛く写りたい!盛れないからこそ努力が必要!

卒アルの写真には可愛く写りたい! そう、絶対に可愛く写らなくてはいけません。 写真撮影の...

部活のグループになかなか入れない。そんなときの対処方法

部活のグループに入りたいけれど入れない。そんなときには、何もしないなんてもったいない! 自分か...

ポスターの書き方【高学年】とは?描き方のコツやポイント

高学年はポスターを描くときにはどのようなことに気をつけたらいいのでしょうか? 低学年の頃は好き...

生徒会の応援演説のコツとは?中学生徒会選挙を盛り上げる!

中学の生徒会選挙で友達の応援演説を頼まれて、いろいろと悩んでいる人もいるのではないでしょうか? ...

高校の先生が怖い、怒られたくない、そんなときの対処方法

どこの高校にも怖い先生がいるものです。そんな怖い先生とはどのように接したらいいのでしょうか? ...

友達の作り方のポイントは色々。中学で気の合う友達を作るコツ

中学に入学するのは期待と不安の両方があるでしょう。 勉強も大事ですが、友達が出来るかどうかも気にな...

大学の学部選びを失敗しないためには?学部の選び方や決め方

大学の学部選びを失敗しないためには、どんなことを基準にしたらいいのでしょうか? 大学の先輩達は...

高校行事を休むのはいけないこと?どうしても休みたい時の対処法

文化祭や体育大会、修学旅行など、高校時代には様々な学校行事がありますが、面倒くさい、サボりたいという...

スポンサーリンク

高校卒業後に就職せずに大学進学するメリット・デメリット

高校を卒業した後の進路について、悩んでいるという人も多いのではないでしょうか?

就職するという人もいますが、大学に進学しようかと考えている人もいますよね?

ここでは、大学に進学するメリットとデメリットをお伝えしておきます。

大学に進学するメリットは、もっと高度な知識を身につける事で仕事に活かせる事です。そして、就職に有利になります。
また、大学生活では自由な時間も多いので、これからの事をじっくり考える時間があり、経験値も増えるという事でしょう。

大学に進学するデメリットは、やはりお金の問題でしょう。
学費がかかります。そして、地方の大学に行く事も多いので、一人暮らしになると生活費も必要になるでしょう。
バイトをする人もたくさんいますが、就職した人よりも自由に使えるお金は少ないでしょう。

大学に進学するメリット・デメリットがあるので、この事も忘れずに、あなたに合った進路を見つけてください。

高校卒業後に就職せずに大学へ進学する方がいい?

高校を卒業した後は、就職しないで大学に進学した方がいいのか…

大学に進学するメリット・デメリットについてお伝えしましたが、結局どうしたらいいのかというのは、その人にあった方としか言えません。

そして、どっちが良かったかなんて結果がでないとわからない事ですよね?

高校を卒業してから大学に行かないで就職したという人が、大学に進学しなかった事を後悔している場合もあるでしょう。

また、大学に進学しても、ただ学生気分で過ごしてないも何も残らないような4年間を過ごす事になるかもしれません。

なので、高校を卒業してから就職しないで大学に進学する方がいいのかという事については、結果がでないとわかりません。

大学に進学したら大事な事は、後悔しないように貴重な大学生活を過ごすようにする事です。
自分で決めた進路で後悔しないようになるといいですね。

高校卒業後に就職と進学の中間的な施設の選択肢もある!

高校を卒業した後、就職しようか大学や専門学校に進学しようかと、この選択肢で悩んでいるという人もいますが、他にも就職と進学の中間的な施設も選択肢に入れて考えてみてはいかがでしょうか?

この中間的は施設とは、公共職業能力開発施設です。
国や地方自治体が、実学を教育した教育を行います。
専門学校と同じような学科が多いのですが、専門学校よりも学費は安くて、就職率もほぼ100%です!
技術者を養成する教育機関ですが、専門学校とは違う教育施設なのです。

就職するのか、大学や専門学校に進学するのかで悩んでいるのなら、この中間的な公共職業能力開発施設も選択肢に入れてみてください。

学費も安くて、就職率も高いって魅力的ですよね!
観光や情報、そしてファッションビジネスなどの学科がありますよ!

どちらにするか悩むなら、新しい経験を追求するという選択肢も!

高校卒業後に就職するか進学するか、また、中間的な施設も選択肢に入れて考えてみてもいいでしょう。

それでもどうしていいのか悩んでいるのなら、新しい経験を追及するという選択肢もあっていいのではないでしょうか?

あなたの夢はなんですか?
モデルになりたいという夢がある人なら、その夢を叶えるために頑張ってみても良いのではないでしょうか?

また、大好きな音楽で将来は生計を立てて生きたいと思っているなら、やりたい事を思い切りやってみてはいかがですか?

しかし、それはそう簡単な事ではないかもしれません。
資金面でも苦労する事になるでしょう。

それをわかっていても、やりたい事があるのなら、就職するのか大学に進学するのかという選択だけではなく、夢を追いかけるという選択肢もあるという事も忘れないでください。

高校卒業後の進路はお金の問題も重要なポイント

高校卒業後の進路について、選択肢があって悩んでいたとしても、お金の問題も重要なポイントになってきます。

就職する事になっても、大学や専門学校に進学する事になったとしても、避けて通れないのがお金の問題だからです。

必要になるお金について、ちゃんと家族で話し合いをしましょう。

就職するなら自分で稼ぐので心配しなくてもいいかもしれませんが、新生活の準備や初任給が入るまではどうするのか、また、大学に進学するとなると、大きな負担になってきます。

お金の問題で、大学に進学する事よりも就職したほうがいいと思ってしまう事もあるでしょう。
また、奨学金を利用して大学に進学するという人もいるでしょう。

夢を追いかけるという選択をしたら、バイトだけで生計を立てるというのも大変ですよね?

どんな進路を選択するにせよ、お金の問題は避けて通れないのです。
ちゃんと家族で話し合いしておきましょうね。

 - 学校生活に関する疑問

S