世の中の情報を再調査

SOCIAL MEDIA

世の中の情報を再調査│RealWorldReserch

本を読めないのは集中力のせい?本を読めない人が増えている現代

2018.8.3

昔は本が好きだったのに最近は本を読まなくなった、集中力が続かづに最後まで本を読めないというお悩みを抱えている人もいますよね。本を読もうと思っても、本に集中できずに全く内容が頭に入ってこないという人もいるかもしれません。

本を読みたくても読めないのにはどんな原因があるのでしょうか。集中力がないから?

そこで今回は、本を読めない理由と読めるようになるコツや読書嫌いの特徴についてお伝えします!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

面接に失敗しない高校入試の面接マナー・注意点やポイントを解説!

これから高校入試の面接を控えているという人の中には、面接のときのマナーが知りたいという人もいますよね...

勉強の集中力がアップするカフェ勉強のメリット・デメリット

高校生や大学生になると、カフェで勉強をするという方もいると思います。 人の出入りがあり、ザワザ...

試験に落ちた人への励まし方 言ってはいけない言葉とは

友達が試験に落ちたときにはどんな励まし方をしてあげたらいいのでしょうか? 言葉を選べば選ぶほど...

実力テスト対策!中3の数学の実力テストで高得点を取る勉強方法

数学が苦手という人の中には、中3の実力テストで良い点数を取る方法を知りたいという人もいますよね。 ...

大学受験に向けて教科を絞るリスクと勉強のコツ

大学受験を目指し日々勉強に励んでいる学生も多いと思います。 受験する科目が国語、英語、世界史の...

AO入試面接で失敗しがちな言動と失敗しないための面接対策

AO入試でもっとも重視されるのは入学意欲です。 そのためAO入試では、面接時にどう自分をアピー...

試験の当日の朝にしてはいけない事したほうがいい事とは

試験の当日、朝にはどんなことをしたらいいのでしょうか?してはいけないのはどんな事? 緊張や不安...

受験勉強のやる気が出ない人へ!試してほしい方法を紹介します!

受験勉強をしなくてはいけないのに、なかなかやる気が出ない。 と、お悩みの受験生はいませんか? ...

英検の受験用の写真を用意する期限は?英検面接の流れも紹介!

英検の受験用の写真を用意する期限って・・・? まずは、申し込みをして一次受験票に写真を貼付しなくて...

自己推薦書の書き方【高校進学】合格へ導くコツと注意点

自己推薦書の書き方に悩む高校受験生もいるでしょう。 でも、自己推薦書によって自分をしっかりアピ...

夜に勉強した方がはかどる?夜にするべき勉強とその方法について

夜に勉強した方がはかどる?朝には朝の勉強法。夜には夜の勉強法があります。 夜にするべき勉強や、...

受験に失敗して立ち直れない時の対処法と失敗を引きずらない方法

一生懸命に勉強して挑んだ受験。自分のできるだけの力を振り絞って受験をしたけれど、志望校に合格できなか...

テスト前日なのに勉強にやる気が出ない人に試してほしい方法

テスト前日なのに、全然勉強のやる気が出ない。 そんなことはありませんか? やらなきゃいけないこと...

家庭科の宿題にもおすすめ!着なくなった服で簡単リメイク

学校ではいろいろな宿題が出ますが、家庭科では着られなくなった服を使ってリメイクをするという宿題が出る...

中一の国語の中間テスト対策!まずは漢字から勉強を始めよう

小学校とは違い、中学生になると勉強内容も難しくなり、テストで高得点を取るためにはどんな勉強をすればい...

スポンサーリンク

集中力が途切れて本を読めない!目や脳が疲れてない?

本を集中して読むことができない原因

目や脳の疲れかもしれません。

これから読書をしようと思って本を開いて読み始めたものの、5分過ぎたくらいで集中できないと感じたのであれば、一回脳をリセットさせましょう。

リセットする方法は「仮眠」です。本を読むことを一回やめて、仮眠をとりましょう。時間は20分くらいで良いでしょう。そして目覚めた後は顔を洗って目を完全に覚まします。そうするとさっきよりも脳がすっきりした状態で本を読むことができるのです。

20分も仮眠することはできないのであれば、5分間でもよいので休憩しましょう。5分あれば顔を洗うこともできるでしょう。ストレッチでもよいのです。本から一旦離れて脳をリセットしましょう。

限られた時間の中での読書なので仮眠も休憩ももったいないと思うかもしれませんが、集中できないまま本を読むほうが非効率的です。

いったん脳をリセットさせる・これが秘訣なのです。水を飲む、歌をうたうなど何でもよいのです。自分なりの脳のリセット方法を見つけてみましょう。

本を読めないのは集中力のせい?スマートフォンが原因かも!

以前は本を読んでいたのに、最近読まなくなった

こう感じている人が増えているようですが、その原因は明らかに「スマートフォン」でしょう。

スマートフォンでSNSやニュースをチェックしている時、本を読むように文字を追っている人はほとんどいないのではないでしょうか?どちらかと言うとさっと読んでいる感覚でしょう。

そのため、脳の中ではスマートフォンで読むような「新しい読み方」が慣れ始めてきています。しかし、そこで本を読むと、今までのような真剣に文字を追う読み方になってしまうため、脳がストレスを感じてしまうようです。

「本を読む機会が減った。」「本を読めなくなった。」と感じている人は、集中力というよりはこの読み方の変化が原因かもしれません。

集中力が途切れて本を読めない人は易しい本から始める

本を読もうとしても集中力が続かない

そんな人はもしかすると本の内容が難しすぎるのかもしれません。久しぶりに読書でもしようかな?という人に難しい本は向きません。

難しい本を読むためには、その前にそれに関する基礎知識が必要となります。その基礎知識がない人は辞書や参考書などを見ながら読むこともできますが、そこまでする方が集中力が必要になります。

久しぶりの読書を楽しみたいのであれば、易しい内容の本から始めましょう。

専門用語がたくさん並んでいるような本は選ばないようにしましょう。本の厚さも考えた方がよいかもしれません。

小説もよいのですが、自分の仕事や趣味に結びつくようなジャンルの新書もおすすめです。その方が読書のモチベーションも上がり、集中して読めるかもしれません。

本を購入したあとはすぐ読む方がいい!

本を読もうとして書店に行って「今売れている本は何かな?」「どんなジャンルの本を買おうかな?」そう考えている時って楽しくありませんか?

そして実際に購入すると、これでいつでも読めると思い読み始めるまでに時間がかかる。

本に限らずそう感じることってありますよね。

本を購入したら、すぐに読み始めるようにしましょう。手元にあるからいつでも読める、その安心感が本を読まないことになり、最悪その本には興味がなくなり別の本を買ってしまうことにもなります。

こういうタイプの人は次々また別の本を買ってくるでしょう。気が付けば、まだ読んでいない本ばかりがたまっていくようになってしまいます。

今売れている本を購入したのであれば、その時に読まないと意味はありません。情報はどんどん古くなっていってしまうことを覚えておきましょう。

本を読むことが嫌いな人の特徴

本を読んでも集中力が続かない

いざ読書を始めたもののすぐに飽きてしまい、2~3ページ読むだけでも大変なので内容も頭の中には入ってこないのです。そのため続けて読むというこができず、本が嫌いになってしまうのです。

また、自分が興味のない内容の本を読もうとすると、本が嫌いになってしまうでしょう。もともとそれほど読書はしなかったものの、人に薦められて読み始めた本。しかし興味がない内容だったなどの原因で本を読むことが嫌いになってしまう人もいるようです。

さらに、本を読みたくないのに無理に読もうとすると本嫌いになってしまいます。本は読みたいから読むものです。読まないといけないという義務で読むと、本を読むことが嫌いになってしまいます。

本嫌いにならないためには、自分が読んでみたいと思う本を探すことから始めましょう。そして買ったらその熱が冷めないうちに読み始めるようにしましょう。

 - 勉強や学問に関する疑問