動物園のライオンはどんな餌を食べているの?餌や生態を解説!
2018.10.9
動物園で飼育されてるライオンは、毎日どんな餌を食べて生活しているのでしょうか。ライオンは肉食獣ですので、きっと何かのお肉を食べているだろうと予測することができますが、実際に何を食べているのか知りたい人もいますよね!
動物園のライオンと野生のライオンを比べると、食生活に違いはある?ライオンの食事について教えて。
そこで今回は、動物園のライオンの餌と野生のライオンの餌についてと、ライオンの生態についてお伝えします。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
オカヤドカリが貝殻に入らない時の方法!殻がないと生きられない
オカヤドカリは陸で生活するヤドカリで、最近はペットとして飼育する方も増えている人気の生き物ですね。 ...
-
亀が冬眠から目覚める時のプロセスと目覚めた後の飼育方法を解説
寒い季節になると亀が冬眠することがあります。まだ亀を飼いはじめてから期間の浅い人は、冬眠した後どのよ...
スポンサーリンク
この記事の目次
動物園のライオンの餌はどんなもの?どれくらい食べるの?
私たちはライオンの食生活を想像すると「お肉を食べる」「肉食動物」くらいしか大まかに出てこないと思いますが、野生のライオンと動物園で飼われているライオンではどのような食生活の違いがあるのかあまりわからない人が多いと思いますので、この記事で紹介していきたいと思います。
野生のライオン
毎日餌となる獲物を確保できるとは限りません。
狩りに失敗し何日も餌を食べられない日が続いたりすることがあり、お腹を空かせたライオンがついに獲物を捕まえた日には1日で40㎏ほどの餌を食べたりすることもあります。
動物園で飼育されているライオン
何日も餌を食べられないと言う事はありません。
野生のライオンの食生活を考えた上で、1日、1週間の餌の量が決められています。
1頭1日4~5kgの餌を与え、それを1週間と計算すると24~30㎏になります。
また少しでも、野生の環境に近づけて生活させるように、1週間に1回餌を与えない日があるそうです。
餌となる主なお肉は安く出回る鶏肉、馬肉で、牛肉それに加え消化の働きを助けるビタミン剤混ぜていることが多いようです。
ライオンなどの肉食獣の餌は動物園が栄養バランスを考えています
野生のライオンは栄養バランスを気にすることはできませんが、動物園で飼われているライオンは栄養バランスを考えられ、鶏肉は骨付き、または頭もついたまま与えられることがあります。
鳥の頭や骨はカルシウム、ミネラルになります。
鳥の骨は鋭く、ライオンが歯で噛み砕いたときに口の中が傷つきやすくなりますので、あらかじめ砕く処理を行いライオンに与えています。
鳥の骨のほかに、おやつとして豚や牛の骨をかじらせ、栄養補給のほか、歯の汚れを落とす効果もあります。
野生のライオンは何日も餌にありつけないことがあると前述で述べましたが、ライオンの生態として4日に1回ほどの狩りで大量の肉を食べるといわれています。
動物園でも、ライオンの内臓を休めるためにもライオンに1日何も与えない日があります。
それでも、毎日の主な餌は肉になりますのでライオンの内臓にはかなりの負担がかかり、腎不全などの病気のリスクも高い動物だといわれています。
動物園のライオンと野生のライオンの餌を比べてみよう
同じライオンでも育つ環境で食べるものが違う
栄養バランスやコスト、その地域の盛んな畜産などが考慮され牛肉、鶏肉、馬肉、牛豚鳥の骨などを餌をそれぞれ与えられていますが、野性の動物はそのようにはいきません。
基本的なお肉として小型~大型の哺乳類や鳥類を捕獲して餌として食べますが、体調が悪いときや怪我をして動けないとき、狩りに失敗したときなどは、昆虫類や爬虫類を食べて飢えをしのいでいます。
動物園に飼われているライオンは昆虫類や、爬虫類を食べている姿は目にしたことがありませんよね。
それだけ壮大な自然界は厳しいということでしょう。
狩りをする時は、涼しくなる夕方から夜にかけて、メスのライオンが行います。
時にはオスのライオンが手伝い二手に別れて獲物を捕獲することもありますが、オスのライオンは体が大きく体重が重いことからメスのライオンほど身軽に動き事ができず、狩りが下手といわれています。
ライオンの生態について
- アフリカのサハラ砂漠以南、インド西部に多く生息されている
- ねこ科の動物であり、その中で2番目に大きい動物で、最も大きいのはトラです
- 群れで行動し縄張り意識が高い
- 群れの中にオスのリーダーが必ずいる
- だいたい数匹~十数匹で群れを作る
- 群れの構成は血縁関係であることが多い
- 基本的にメスが狩りを行う
- メスが仕留めた獲物をオスはいち早く横取りをして食べる
- 群れが危険な時はオスが重要な役割になる
- 子供のオスライオンは場合によって2~3歳で群れから追い出されることがある※
※)群れは基本的に血縁関係で構成されることが多く、群れにオスのライオンが何匹もいるといずれリーダー争いの原因になります。
それを防ぐため、地位や子孫を繁栄するための行為であります。
雄のライオンのたてがみの役割は?
ライオンのオスの特徴
印象的なものとして「たてがみ」があります。
そのたてがみは、勇ましくとてもカッコイイですよね。
しかし、なぜオスのライオンだけにたてがみがあるのでしょうか。
2つのある説が理由といわれていますので紹介します。
ライオンの首を守るため
縄張り意識が強く群れで行動するオスのライオンは群れを守る大きな役割であります。
そのため争いをしたときに時に狙われやすい、傷つきやすい箇所の特に多く毛が発達したといわれています。
頭部、首、肩、胸にかけて毛が生えていますね。
ライオンの強さのを引き立たせるため
オスのライオンは群れ同士、もしくは群れが危険にさらされた時に争う事が多く、1回の争いに勝つたびに自自信がつき、男性ホルモン(テストステロン)が多く分泌され、茶色のたてがみは黒くなります。
黒いたてがみ、たてがみが多いほどこそ、メスのライオンに好感がもてるといわれています。